というわけで八方から向かったのはいつもの雪山~♪
昨日に続きいい天気♪
今日が今季営業最終日って事もありお世話になりました的なあいさつもしないとね
そして・・・
この盛況ぷりw
そんな感じで朝一から滑走開始~
しかし八方疲れか?なんか身体が動かない(汗
しかも一番上の急斜面は早くから荒れ荒れになってしまい滑り難いので
下の中斜面をグルグルと~
それにしても最終日なのに結構な混んでまして
早目に昼食に向かったけど座るところがなくて困っていたら
知り合いを発見してご一緒させてもらうことに
昨日に続きやはり暑く朝食を食べ過ぎたってこともあり軽めに
食べ納めは”ミートスパ”にしてみました
あと暑かったので”ヨーグルトソフト”も追加して
さらにご一緒した方から”コーヒー”をご馳走になったりして
結構マッタリな昼食になりました
んで午後からは・・・
滑らず帰りましたw
昼食前の何本かの感触がかなり良くなんか満足しちゃったからなんですが
少々お疲れって事もあり満足してるのに滑って怪我しちゃしょうもないので
これにていつもの雪山の滑り納めにしました!
お泊りで~とのお誘いで”白馬八方尾根”行って来ました~
ただしいつも金欠なオイラはお泊りはせずに今日のみ(汗
なのでみなさんが到着するまでひとりでいつものパノラマをグルグル~w
それにしてもイイ天気♪
普通にウエア着てたのでちょっと暑いくらい
途中からベンチレーション全開でした
そうこうしてる内にお泊り組のsuzumeさんnobu2さんシドーさん登場です
合流後まずは景色を堪能するためにグラードへ~
いや~ほんとういい天気でした
景色を堪能した後は黒菱のコブ・・・
じゃなくて整地側をグルグル~w
まあシドーさんがほぼ二年ぶりって事もありましたので
一度スカイラインに下りてみたけどザクザクで結局は黒菱整地へ戻り
お昼にソデグロ経由でパノラマへ行ったのですがけっこうなボコボコぷり(汗
そんなお昼は”信州サーモンの漬け丼”にしてみました
少々長めにマッタリしたあと御三方は黒菱のコブへと旅立たれましたw
そんでオイラは本当はご一緒するつもりだったのですが
どうやらコブに対して身体が拒絶反応したみたいでお腹がゴロゴロで緊急ピットイン(汗
なんとか復活したので合流したいところですが黒菱のコブで追いかけるのは
とうてい無理なのでコブの終わる地点で待ち構える事にしてそのついでに盗撮を~w
これは兎平ですね
盗撮映像はsuzumeさんのブログに上がっているのでそちらでお楽しみ下さい
そんな感じでレジャースキー(?)を楽しみまして御三方は明日もあるので
少々早めに終了とのことなのでそれにあわせてオイラも終了です
さてここからは麓まで滑って下りるかゴンドラで下山するか二通りあり
オイラはゴンドラ下山を企んでいて金欠なのにゴンドラ前の有料駐車場へ
クルマを停めておいたのですが御三方とも滑って下りるとのことで
その流れに乗ってしまいリーゼンへ(汗
しかしこれは完全に間違いでしてなぜなら全面コブ・・・
いやそれは判っていた事ですが予想以上のコブぷりに
滑り出してすぐに担いで上がろうかと思いましたが後の祭り・・・
涙流しながら御三方が目指す名木山とオイラが行くべきゴンドラへの分技まで下りました(泣
ここまでで体力を使い果たしてしまったのですがゴンドラ前の落ち込みも
あんなにコブになっているとは・・・下り終わってからしばらく動けなかったです
汗ダクになっていたので着替えたらまずは汗を流しに温泉へ~
サッパリした後は徒歩で御三方が泊まる宿にお邪魔して
ちょっくら仮眠をとらさせてもらったりいろいろお話ししたりしてたら
いい時間になったので御三方とお別れして木曽路へと旅立つのでしたw
雪山お休み週の予定でしたがsuzumeさんからお誘いがあったので
行って来ました”おんたけ2240”まで~
集合場所へ向かう途中に給油してよく見たら
S1の走行距離が15000kmになってました
少し前からエンジン掛けるたびにポンポンとお知らせされていたので
気にしてましたがOIL交換しないといけませんね~
まあ5000km超えたあたりで一度交換してるのでもう少し後でも大丈夫ですよねw
さて今回はいちおうコブ練目的ですが朝一はまだまだ雪が硬いので
雪が緩むまでしばし整地をグルグル~
少々緩んで来た頃合いから上の写真とは違うラインコブの下部のみ滑る感じで
今季ほぼ初のコブへ突入~もち撃沈・・・
いや~小回りだけじゃなくコブの滑り方もわすれてしまったようです(っていつもの事w)
徐々にラインコブを滑る距離を長くしていきますが・・・
ある意味昨季コブキャンに入る前の戻った感じで
全くスピードコントロール出来ません(汗
んでまた煮詰まってきちゃったので気分転換に昼食です
暑かったのでなにか冷たいモノはと・・・
見つけた”冷やし肉そば”にしてみましたけど・・・
漬けタレに唐辛子入っていて辛くてヒーひーのちポカポカと逆に暑いわ(汗ダク
そいで午後からは上の写真のコブへ(汗
まあ~わかっていた事ですが撃沈どころか爆死レベルのなんともならない感じで
結局ラインコブ外のプチ不整地に逃げてました
コブ練に来たはずだったけど結局ほとんどコブ滑らずで滑走終了・・・(汗
ん~なんかコブが全く滑れる気がしない・・・
今季もコブキャン申し込んだけどヤバイな(滝汗
というわけで今季何回目かの車中泊しまして
今季初な”開田高原マイヤスキー場”に今季二回目のクラブ行事へ参加です
ん~懐かしの風景です
今回のクラブ行事は珍しく集合時間が設定されたので時間までフリーで滑ります
昨季圧雪がガタガタでしたが今季は少しくらい改善されたかと思ったのですが
ガタガタさは無くなったもののなんかいまひとつな感じ
少々事情に詳しい方に話を聞いたら圧雪車のオペレーターは人が変わったとの事
圧雪はマシになりましたが気持ちのいい中斜面がすり鉢状になっていて
気持ちよさが無いのが残念・・・
まあ愚痴はこれくらいにして
とりあえず何本か滑って少し休憩してから集合場所へ
まだまだユルさが理解出来てないようで時間ほぼぴったりに行ったものの
幹事の方しか・・・
結局20分ほど遅れで全員集合したのでいちおうの記念撮影
(なお撮影した画像はいまだの配布されてませんw)
そしてそのまま休憩となり滑り出したのは11時過ぎ
まだレッスンとかは無しでフリーで滑り続けます自分はもちろん課題の小回りで
12時ちょっと過ぎたあたりで昼食に
まあ無難に”カツ丼”でw
今回はクラブ行事って事で写真少な目になってます
何故ならゆる~い行事って事もありみなさん一度座るとなかなか動き出さないからw
まあ動き出せばそれなりのペースで滑るので逆に写真撮ってるヒマがないと
天気が予想より早く崩れて来たってのもありますがこの日の写真はカツ丼で終了(汗
昼食後は少しペースを落としてプチレッスン
ワンポイントアドバイスって感じですがいい勉強になります
そんな感じで滑りまして15時ちょい前でクラブ行事は終了です
みなさんいつものようにアフターのお楽しみに向かわれるそうで
一度でいいからアフターのお楽しみに参加してみたいものですが
いつも財布の中身が寂しい状態なのでいつになるやら(滝汗
二週間ほど前のお話ですが(汗
雪山18日目はいつもの雪山へ~
いつもは営業前ですが今回は撮り忘れて滑り終わってからの写真w
夜中に雪が降ったのでコンディション良さげと思いきや水分多目の湿雪で
即効荒れ荒れモッサモサそれに下地のジャガイモが混ざりなんだかなー
一番上が一番まともだったのでほぼここをサル回し
ただモサってるので大回りは封印してひたすら小回り系の地味練を~
なんか試乗会で小回り思い出した気がしたのですがやっぱりわからん(汗
どんどん煮詰まっていくだけなので休憩がてらの昼食です
煮詰まっていたので今日は”煮込みハンバーグ”でw
あと糖分補充のオプション追加しまして
”ヨーグルトソフト”
少し長めに休憩しまして午後の部も小回り系地味練です
湿雪が徐々に踏み固められて少しばかり滑りやすく~
なったと思ったら気温が下がりだしてエッジ噛み噛み状態へ・・・
まあそれはそれで練習にはなるのだけれども
結局は煮詰まりが沸騰して下がった中斜面で大回りを~
クールダウンとストレス解消して本日の滑走は終了です
滑走記録はONにするのを忘れてたのでありません(汗
すっぽんぽん(///ㅅ///)(カウル外し) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/02 01:07:15 |
![]() |
![]() |
アウディ S1 デイトナグレーにブリリアントブラックのコントラストルーフ MOPのパノラマサンルーフと ... |
![]() |
カワサキ Ninja ZX-4RR ZX-4RR KRT EDITION 2025モデル |
![]() |
KTM 250DUKE 250DUKE 2022モデル |
![]() |
スズキ V-Strom 250 V-Strom250 2020年モデル |