• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月23日

S2000花園ミーティング前後にやったこと

S2000花園ミーティング前後にやったこと 前のオーナー様から引き継いだものの、経年劣化とこれまでの扱い方?による様々な不具合を抱えている我がS2000。

埼玉県は花園での大規模ミーティングの前後に、S2000へ愛情を注いだ内容を書き記しておこうと思います。







①ステアリング交換

別に純正が嫌いなワケではありませんが、イメージ戦略?として社外ステアリングへ交換しました。

Daikeiの鉄製ステアリングボス+MOMOのチューナー(φ350)の組み合わせです。




蛇腹状のカバー付きのボスは良く見かけますが、自分は昔トゥデイに乗っていた頃からDaikeiさんちの結晶塗装のようなカバーが好きでして(*´з`)

スッキリ&スポーティーな雰囲気になりました。




②ステアリング交換後のセンター位置ズレの調整

MOMOのステアリングに交換したら、ほんの少しステアリングのセンターが左にズレてしまったので再調整しました。以前に純正ステアリングの時にも調整をしたので、ここをイジルのは2回目です。





方法はいつものタイロッドの長さを左右同じだけ動かすというやり方で、今回は右(伸ばす)と左(縮める)を半周分調整したらセンターがピッタリ決まりました m9( ・ω・) ビシッ!




③ブレーキとクラッチラインのエア抜き

自分のS2000はブレーキペダルの踏み始め数ミリの範囲はブレーキ力が立ち上がらないという持病があります。不感症領域を超えるとガッツリ利くんですが。

それと2速に入れる時はレバーを意識的にゆっくり+一度ニュートラルに入れる操作をしないとガリっと嫌な手ごたえを感じることが多いです。

ペダルをしっかり踏んでもクラッチが完全に切れてないのかも。でも調子悪いのは2速だけなんですよね…やっぱりシンクロかな~(-"-)

ということで過去に数回やってますが、またまたブレーキとクラッチラインのエア抜き作業をしました。1人で作業するので毎回ワンウェイバルブを使いますが、う~ん、何だかいくらエア抜きしてもペダルの踏み応えは変わらない気がします。

2速はシンクロリングが削れてる可能性が高いのでOHするしかないとして、ブレーキは…GW中にマスターをOHしてみますかねぇ。ついでにクラッチマスターとレリースシリンダーもOHかな(~_~;)




④前後スタビライザーブッシュのグリスアップ

YoutubeでS2000の整備のやり方を検索していたら、スタビブッシュをグリスアップすると足の動きが良くなるという動画を見たので、リフトアップのついでにやってみることにしました。


ブラケットからブッシュを外して…





掃除してからグリスを塗って…





装着!これを前後で4ヵ所。フロントは遮蔽物が無いので作業は簡単ですが、リアはメーカーによってはマフラーが邪魔になるので、工具が入らなくて少々メンドウかも知れません。無限マフラーは簡単でしたが、おべっきーさんのHKS SSMマフラーはクリアランスがありませんでした(+_+)





作業後の印象は…まぁ何となくクルマの動きが落ち着いてマイルドにしっとりした感じ…かな??でもクルマの為にはやった方が間違いなく良いでしょう(・∀・)




⑤ステアリングギアボックスのスチフナー(スティフナー)装着

CR(Club Racer)用の純正補強パーツを使って、お手軽にフロント周りの剛性を上げる定番のモディファイをしました。スチフナーは前後で2本あります。ステアリングギアボックスと共締めして固定します。





まずエアクリーナーBOX一式を外し、次にクーラントロアホースを車体に止めているブラケットを横へズラすのですが、フレームの裏側の見えないところにあるネジを手探りで緩めてブラケットが動くようにするのが大変です。ブラケットが横へ向いてくれないとギアボックスを止めている長いネジが抜けないのです。長いネジが抜けないとスチフナーを装着できません(;´・ω・)

やたら渋いブラケット固定ネジと格闘すること数分…ようやくスチフナー(前)をセットできました♪





ギアボックスの後ろ側には特に邪魔なモノはないので、スチフナー(後)の装着は楽々でした。





作業後に試乗に出たら…おお~これはかなり効いてます。ステアリングの剛性感、手ごたえがガッチリとアップしています。Sタイヤを履いたような感触。そしてワダチやギャップを通過しても、フロントの直進性が安定していて左右にヒョコヒョコ振られない印象。

アルミのステアリングギアボックスが走行中は変形していたのかな?取付部の局部剛性アップでここまで効果があるなんて。これはやって正解なモディファイだったと思います(´▽`)




⑥プラグとイグニッションコイルの交換

過去の整備記録を見てもいつ交換されたのか分からないので、プラグとイグニッションコイルを交換しました。走行距離115000キロを超えているし、高回転型のエンジンなのでコイルもそろそろ寿命だろうな~と。

プラグを外したら純正系ではなくHKSの製品が付いていました。う~む、過去のオーナーはヤル気だったんだな~( `ー´)ノ





で、コイルも交換したのですが…車輌側のメスカプラーの爪がチョコモナカジャンボの板チョコのように、超~簡単にパリパリと割れましたΣ(゚д゚lll)ガーン





長年エンジンの熱にさらされて来たので、こういう樹脂パーツはすでに天寿を全うしているのでしょう。爪がなくてもカプラーが抜けることはなさそうなので、端の1番だけタイラップで固定してそっとプラグカバーを装着して忘れることにしました(´・ω・`)


…ウソです。同じカプラーを通販で買って直せる様子なので、ソッコーで注文しました!




⑦イグニッションコイルのカプラー交換

カプラーが壊れたらエンジンハーネスを交換する必要があるのかと思っていましたが、みんカラで調べてみたらカプラーのみを通販で購入して交換可能ということが分かりました。これぞ先人の知恵。S2000先輩オーナー様達は偉大です(*'▽')





こんな樹脂カプラーなのに1個約800円✕4個=3200円…という結構な金額ですが、エンジンハーネスを買って交換するよりはるかに安い。

古いカプラー(触ると勝手に崩壊していく)内部の爪を押して端子の部分を摘出し、配線の順番を間違えないように注意しながら新しいカプラーを装着。





これであと10年は大丈夫…かな!?エンジンの熱害は恐ろしい(-_-;)





外した古いカプラーは全てボロボロに劣化していました。きっと皆さんのS2000も…(´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ





プラグとイグニッションコイルを交換して何か変化があったかというと…エンジンの吹け上がりがスムーズになってパワーも燃費も上がった!…ということは全くなくて特に何の成果も得られませんでした _| ̄|○

それでもクルマの為にはやった方が間違いなく良いかったでしょう。




⑧マフラー磨き

ヤ○オクで落札したRFYさんちのマフラー。目立つキズなし!とのことでしたが、届いて確認したら思いっきり目立つガリキズがあるじゃん。オークションの写真もキズの部分だけ見せないように細工していたり、明らかに詐欺ですね~まだこんな輩が居るんだ(# ゚Д゚)

詐欺られたままだと残念なので、キズを消して嫌な記憶も消します。

ディスクグラインダーに研磨ブラシをセットして荒→中→仕上げと磨いて、その後は耐水ペーパーで800→1000→1200→1400番くらいまで磨きました。





最後にピカールで仕上げるとキズはほぼ見えなくなり、新品の輝きに戻りました。このマフラーはφ60のストレート構造なので近所迷惑になるかも…装着は車検後ですかねぇ。




⑨エキマニ磨き&バンテージ巻き

これもしばらく前にヤフオ○で入手していた無限のエキマニ。出品者様の事前説明通りステーの部分にヒビが入っていたので、友達の溶接屋さんに修理してもらって保管していました。

そろそろ装着したいのでこちらも磨くことに。エキマニは形状が複雑なので、3Mの柔らかいスポンジタイプの金属磨きでサラッと軽く全体を仕上げました。





で、社外エキマニといえばバンテージ巻き。

最近ではバンテージ不要説も優勢?ですが、直近に経験した樹脂やゴムパーツ類の劣化、S2000定番トラブルのブレーキ&クラッチマスターの劣化によるフルード漏れ等々を考慮すると、面倒なれど熱害対策としてバンテージは巻いておきたいところ。

F355のクライスジークY管を巻いた以来、5年振りくらいでバンテージ巻きを開始しました。あ~やりたくない(;´Д`)





ビリオン製の柔らかくて巻きやすいバンテージを使って毎晩コツコツ巻いてますが、まだ完成していません。これを簡単に巻き終えてしまうプロはスゴイです。自分はGW中には巻き終えたいな~と思ってます(-_-;)




⑩地元のディーラーさんへ整備の相談に行く

みん友の「NODA」さんに紹介していただいたNSX&S2000に詳しいメカニック様が在籍しているという、地元のホンダカーズさんへ行ってきました。

事前に電話で自分のS2000の不具合箇所についてお話しをしたところ、メカさんに試乗してもらえることになったのです。

お店に到着すると自分以外にS2000が2台も停まっていました。さすが!





対応してくださったのはメカニックのTさん。物腰柔らかくて百戦錬磨のオーラをまとったカッコいい紳士という風情です。ざっと現状をお話しして、試乗に行っていただきました。

その間コーヒーをいただきながら、実にインダストリアルでクールな店内を観察させてもらっていました。景気が良い会社なんだろうな~('Д')





試乗から帰ってきたTさんと今後の整備内容を相談させていただき、近いうちにクラッチ部品の交換、ミッションOH、足回りのゴムブーツ類の交換をやっていただくことになりました。

自分でできない部分は信頼できるプロにお願いするしかありません。
後は頑張ってお金を用意するのみ(ノД`)・゜・。

NODAさん、経験豊富なメカニックさんを紹介していただいてありがとうございましたm(__)m




ディーラーさんからの帰り道、いつものお店でセルフ・バースデーケーキを仕入れました。自分、4月14日が誕生日だったもので(´∀`*)ポッ




ん!?こ、これはハウ二ブ!?





帰宅後はケーキとコーヒーでマッタリ…のハズが、整備の見積書を見つめながら今後も続くであろう茨の道を妄想してブルっておりました(◎_◎;)





と、この1ヵ月ほどで色々やりましたが、肝心な部分は自力では対処できなそうなことも分かりました。

S2000が完調になり楽しく不安なく走り回れる日を目指して、これからも精進します<(_ _)>
ブログ一覧 | S2000 | 日記
Posted at 2024/04/24 16:38:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

コレ便利(*^_^*)
岡リさん

ゲームのコントローラーにサイドブレ ...
Aim to Rさん

MUTT AKITA250のクラッ ...
ルノ夫さん

パンダ4x4ie初めてのトランスミ ...
ジャック.さん

この記事へのコメント

2024年4月24日 19:10
けっこういろいろやってるんですね。

なかなか味わい深いですね。(^_^;)
コメントへの返答
2024年4月25日 9:01
matataviさん、おはようございます(=゚ω゚)ノ

あちこち気になる部分が多くて、終わりが見えない深い深い沼底へ沈んでいくような気持ちです(-_-;)

クルマ自体は「味わいカルピス」と同じくらい味わい深いです(笑)
2024年4月24日 22:02
ホンダカーズ行かれたのですね。Tさんなら安心して任せられます。彼の趣味はバイクなので今度はバイクの話してみると喜ぶと思いますよ!
コメントへの返答
2024年4月25日 9:09
NODAさん!コメントありがとうございます(´▽`)

1ヵ月以上前に予約して、ようやくTさんに見てもらうことができました♪

当日も2台のS2000が整備中でしたし、こちらの心配事にも的確な回答をいただけたので「このお店とTさんなら大丈夫そうだな~」と感じました(´ω`)

紹介してくださってありがとうございましたm(__)m

そうなんですか!Tさんはバイクもお好きなんですね。ぜひ次回はその辺りの話題を振ってみたいと思います(ΦωΦ)
2024年4月24日 23:09
遅ればせながら、お誕生日おめでとう御座います㊗️
色々手が掛かるけど、自分で弄れるってのは楽しいですよね。
バンテージって、そんなに大変なんですね・・ナメてました😅
コメントへの返答
2024年4月25日 9:20
くみちょう殿、おはようございます!

誕生日って、この歳になるとあまり嬉しくないものですね~(^_^;)

最近はクリスマスやお正月にもトキメキ感を覚えなくなりましたし、体力と共に感受性の衰えも感じますヨ…。

クルマとバイクに関しては以前と変わらぬ情熱で向き合っていると思いますが、整備にチャレンジする気合いや好奇心はやはり低下しているかな~って思います(´・ω・)

バンテージ巻きは一種の「修行」の様な一面がありまして、巻き方を妥協すれば時短となりそれなりに仕上がりますが、それを良しとしない自分との格闘になります(;´Д`)

プロの様にキレイに巻くのは熟練しないと非常に難しいです。特にテーパー状の集合部分なんて、普通に巻くとほどけちゃいますから!

なので、キレイにバンテージが巻かれたエキマニを見ると、そのクルマへの拘りも見えるんです(´ー`)
2024年4月24日 23:36
いーなぁ、ジアッロのS2
コメントへの返答
2024年4月25日 9:23
kakkyさん、こんにちは!

自転車のヒルクライムイベントへ向けてトレーニングに余念がありませんね(^o^)/

黄色いS2000は「THEスポーツカー」という雰囲気で良いですよね~(´∀`*)

どこへ行っても目立つので困る一面もありますが…
2024年4月25日 18:57
kobaさん
今度、並べて写真撮らせて
くださいな。
コメントへの返答
2024年4月26日 16:17
kakkyさん、どうもです!

ホンダの至宝!NSXと並ばせてもらえると嬉しいです(^o^)/

県内どこかの集会会場でよろしくお願いしますm(__)m

NSXと比べると…S2000はまだまだ車体が高く感じますね。特にリア周り(^_^;)
2024年4月26日 5:27
素晴らしい!!
メンテしっかりやってますね!!

自分もちょっと前にTさんにお世話になりました!
NSのタイベルとクラッチ交換。。せっかくエンジン降ろしたので樹脂、ホース関係交換しました。

メンテ等でNS等が必ず置いてありました!
親しみのもてるディーラーさんですね^_−☆
コメントへの返答
2024年4月26日 16:25
おおお!愛さん!こんにちは(^o^)

自力メンテはできる範囲でそれなりです~センスが問われない部品交換程度ですね。

この歳になるとミッションやデフまで自力でやろうと思わなくなりました(;´Д`)

仕事を辞めたらR32GT-Rを買ってエンジンやらをイジって老後を過ごそうかと思っていましたが、現在のモチベですとそれも厳しいかも…。

そうでした!愛さんもTさんに重整備をやってもらったんですよね(*'▽')

NSXのエンジン降ろしての作業…色々と気を遣って胃が痛くなりそうな内容ですが、Tさんさすがですね♪

これからもDIY派であっても助けてもらえるディーラーさんであって欲しいです(^_-)

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation