• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

オートサロンとアリアガレージ工場見学

オートサロンとアリアガレージ工場見学月曜日の雪には参りました。

ウチは製造業なんですけど、素材の入荷が遅れたり、
トラックでの納品もできなかったり、従業員が来なかったり(;´Д`)
そんなドタバタを最後まで引きずってしまった忙しい一週間でした。

その雪の2日前の土曜日、自分は幕張のオートサロン会場にいました。
5年振りくらいに行きました。久々やな~(^-^)



朝10時ぐらいに到着したら、すでにかなり大勢のお客さんが並んでいました。
やっぱりこのショーは人気がありますねぇ。
改造車好きにとっては、東京モーターショーの内容はちょっと寂しい気がしますので、
やはりこちらを見たいという気持ちが表れてるのでしょう!

では気になった展示車などをテキトウに。。。

まず、カオリンさんのアヴェンタ。
この前、羽生でも見せていただきましたが、LBワークス仕様で凄まじく格好良いです。
女性らしい煌びやかな世界観も表現されていますね~。
諸星さんも元気そうでした。国家権力の圧力に負けず頑張ってください(^o^)/



koba家の次期主力戦闘機最右翼であるR35GT-Rの改造屋さんグループ、
RH9のブースにて見かけたVR38エンジン。
本家ニスモのエンジンも良いけど、根性と気合の込められた社外品で精度良く組み上げてもらい、
鬼のようなパワーを出してみたいです。




同じ場所にあったGR6ツインクラッチミッション。
VR38でパワー出すとミッションが壊れそうですが、現在では修理用の治具もあり、
パーツも単体で入手できるそうです。
これで安心してエンジンをいじれそうですね(笑)




カート屋さんにて少しお話しさせてもらえた、マリオコスプレの尾根遺産。
自分的には本会場ナンバーワンでした(*^_^*)
良い写真が無いんですけど(>_<)




一番見たかったリバティーウォークのブース。
こちらは凄まじい勢いがあります。
アヴェンタ、ウラカン、ガヤルド、458、R8、GT-R、997、アウディ、BMW、マセラティー・・・
ワークススタイル適用車種もどんどん拡大していました。
そしてどれもが凶暴で美しくて、乗るとどんな風だろうな~と楽しい妄想を掻き立てられるマシン達。




MINIまでワークスフェンダー!(笑)
なかなかかっこいいな~。




可愛くて毎日乗ってみたいダイハツのコペン。
ヘッドライトが丸型に戻って、ボディーの流れるようなデザインもステキになりました。
このまま売ってくれるのかな??




会場内の展示はコレ1台だけ?のムルシエラゴ。
鮮やかなキラキラが鮮烈な一台でした。
自分ならもっとレーシングカー風にすると思います。買えないけど(笑)




NATS自動車大学のS30Z・・・と思いきや、
スバル360をベースにEV化して制作されたZでしたヽ(^o^)丿
モーターとバッテリーの積み方、内外装の作りなど、とても良い作品でした。




ロッキーオートのトヨタ2000GT・・・じゃなくて3000GT!?
フレームやボディーをイチから作って、現行のエンジンを乗せたレプリカ車だそうです。
たぶん、本物の2000GTだと思って見ていた人が多いのではないかと。
それぐらい、完成度が高くてビックリ仰天な一台でした。




忘れちゃいけない、雨宮さんちのシャンテ。
完成していたんですね。獰猛なカタチとエンジンのスペックにしびれます!
やっぱりコレでペリの音響かせて首都高や東名を走っちゃうのかな~!?




驚愕の塗装職人集団ARTIS(アーティス?アルティス?)のR35GT-R。
立体的な塗装の上から更に彫刻?を施し、深い陰影の模様を刻んでいます。
ここまで来ると、もはや走るアートですね。傷を作るのが怖くて乗れませんわ(@_@;)




その後は展示会場から外に出て、屋外会場へ行ってみました。

モンスターエナジーを配ってたので1本いただき、飲みながらD1仕様のムルシを
じっくり見学させていただきました。
これは・・・凄いモディファイだ~ムルシなのに2輪駆動なのか~!!




D1ドライバーによるドリフトのデモ走行が見たかったんですが終了してました。
代わりに、各国の個性的なクルマをプロが走らせて、インプレを聞けるコーナーをやってました。

マクラーレン570S?かな、かなり野太くて良い音でした。ハードに使っても壊れなそうで良いな!
アレならツーリングでも遠くへ行けそうだな~欲しいな~2500万円じゃ無理だけどさ~(^ω^;)

それと初めて走行シーンを見たR35GT-Rニスモは、音は静かちゃんだけど、
脅威の加速と旋回力が印象的でした。親父をそそのかして買わせよう。Ψ(`∀´)Ψケケケ

以上でもうお腹一杯になったので、会場を後にして新宿のホテルへ向かいました。
夜は人気の「立ち食いステーキ」屋に入ってガッツリと食べました。
部屋では深夜までVODで女体の神秘やら○○やらを勉強しながらいつの間にか就寝・・・・・zzzzz


次の日。日曜日。
アリアガレージさんの横浜工場を見学しに行ってきました(`・ω・´)ゞ

横浜線の鴨居駅で降りて、ららぽーとを目指してトコトコ歩き、時間があったので
ららぽーと内部を少し見学。地元のイオンの2倍ぐらいありそうな広大なお店で驚きました(@_@)

産業道路をひたすら歩くと、老舗の修理工場さんや、老舗のポルシェ屋さんの建物が見えて、
その都度嬉しくなってしまいます(ノ´∀`*)






そして迷いながらも歩きつづけ、ようやくアリアガレージの工場へ到着。
ビアンコのチャレストが停まってました。



お忙しいところH工場長様が対応してくださり、整備の設備について色々とレクチャーして
いただきました。特にリフトの選定方法や使い勝手などについては、毎日現場で様々な整備を
やってらっしゃるお方の本音を聞かせてもらえて、ものすごく勉強になりました。



工場内には憧れのF40もあったりしました。
ボクの人生を捨てる覚悟でも届かなくなってしまったマシンですが、
こうして見せてもらえるだけでも、幸せな気持ちになれました(*^_^*)

どんな人がどういう風に乗ってるのかな?と思っていたら、
H工場長様が「最近は年に1、2回乗るぐらいの人が多いです。」
「車両の値段もパーツも高騰してますし、乗って楽しむクルマではなくなってきましたね。」
「でも置物としては最高ですね♪」なんて、
買えないボクへの励ましのお言葉を掛けてくださいました。゚(゚´Д`゚)゚。

ちなみにボクは何を目指せば!?との問いには
「kobaさんみたいな人ならば、430スクーデリアじゃないでしょうか」とのことでした。

うい~っす!頑張って買わせていただきます!!(決心だけなら無料なので)

一通り見学させていただき、また鴨居駅へ歩いて帰ろうとしたら、H工場長様がなんと
横浜駅まで送ってくださいました。ありがとうございましたm(__)m

お陰さまで雪が降り始める前に、群馬の実家へ帰れました。助かりました。

オートサロンとアリアガレージを回って忙しい週末でした。
色々なモノを見て、知って、視野と知識を広げさせてもらえて、内容の濃い2日間でしたヽ(^o^)丿
Posted at 2016/01/24 23:03:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2015年11月21日 イイね!

あれは確か11月1日のことでした(^_^;)

あれは確か11月1日のことでした(^_^;)この前、頑張ってブログを書いていたら
途中で画面がフリーズしてしまい、
ボクのやる気も消えてしまってしばらく放置していたネタを
そろそろUPします(;^ω^)

あれは確か11月1日。
ほうらいさん達CSCのメンバーは軽井沢へツーリングに行っていた日でした。

ボクは朝から地元の群馬大学へ。
「クラシックカーフェスティバル in 桐生」という素晴らしいイベントを見学しました。

学生用のバイク置き場へGSX1400Sを駐車して階段を上ってキャンパスへ入ると・・・
おお~!面白いクルマが沢山!
ラリーの出発前の緊張感がみなぎる時間帯でした。





おお~ミウラだ~美しいな~(^o^)



ほどなくラリーの出発時刻になり、2台のブガッティーが走る姿を見られたのは幸運でした。



イベントの目玉ということで、映画007に登場したマシンの展示もありました。

レッドカーペットにアストンDB5と並んで展示されていたのは、
愛車DE疑似体験でお世話になったフコクさんのエスプリS1でした!
この場所で再会できるとは世の中狭いですね~ヽ(^o^)丿





その他、キャンパス内はもうお宝だらけ!
面白くて個性的な車が在り過ぎて、時間があっという間に過ぎてしまいます。

トヨタ2000GT。コンパクトで美しいクルマですね。



ハコスカ、ケンメリGT-R軍団。この悪そうな雰囲気はこの時代の日産車ならではですね。



大好きなマツダコスモスポーツが3台も!
宇宙船のようなアバンギャルドなデザインが素晴らしい。



ずっと憧れていたZ432。貴重な1台をじっくり拝見しました。S30はいつか欲しい1台です。



とにかく可愛いトヨタS800。これを毎日の足に転がしてみたいです。
最近はリバイバルで現代版としてSFR?というクルマがモーターショーで発表されましたね。



そして小さいけれど迫力満点のアバルト695。
可愛くてカッコイイ。エンジンフードが開いてるのもイイ!



アメ車グループからはコルベットC1!
デカい!美しい!これに似合う男になってみたい・・・(´Д⊂ヽ






その他、全く紹介しきれませんが、貴重なクルマを眺めて、オーナーとお話しして、
地元の名産品を物色して・・・と多角的に楽しめるとても面白いイベントでした。
市、カークラブ、個人オーナーが一体となってずっと続けて開催されている伝統のイベント。
こんな素晴らしいイベントが地元にあるなんて、とても誇らしいです。

遠方の方もぜひ宿泊してでも群馬までいらして見る価値はあると思います。
来年も11月に開催されるのかな。
今から楽しみです!
Posted at 2015/11/22 00:12:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 Rear Wing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:05:15
ポルシェ(純正) 水回り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:47:08
【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation