• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2024年11月28日 イイね!

伊勢崎市の大手町マルシェに参加してきました(*´ω`)

伊勢崎市の大手町マルシェに参加してきました(*´ω`)あっ!という間に11月が終わり、慌ただしい師走に突入ですね(・∀・)

11月も色々と動き回って楽しい事がたくさんあったので、そろそろ少しずつブログにまとめてみたいと思います。








11月9日(土)

朝活としてF355でご近所をぐるぐるしました。





普段よりも走り始めの時間が遅く、天気もカリフォルニア!?のようにスカッと晴れて気持ち良かったのでクルマが多かった気がします。なのでほどほどのペースでF355との対話を楽しみました(*'ω'*)





帰宅後は工場扇で強制空冷。ガレージ内がめちゃくちゃ暑くなります(;´▽`A``





F355はそろそろ車検整備の時期です。毎週のように動かしているので調子はとても良いのですが、もしタイベル交換その他で巨額の見積書が出てきたら売却も考えないとイカンです(;´Д`)



それからS2000に乗り換えて地元の「ハックルベリー」にて差し入れ用ケーキ&自分用ケーキを購入して…





保育園の頃からの同級生がやっている「かどとかぜ」という謎?の店名の食堂へ。
カレーうどんは美味しかった(*'▽')





帰宅後はアマプラで「100」というSFドラマを観賞しつつ、ケーキも賞味♪







11月10日(日)

伊勢崎市にて開催された文化祭「大手町マルシェ」にスーパーカーを展示するそうでして、地元の大先輩から「参加しなさいね」と連絡がありました((((;゚д゚))))アワワワワ

自分は別にスーパーなクルマを所有しているワケではありませんし、普段から地味にひっそり暮らしている身分なのですが、パイセンからのお誘いを断るワケにはいきませんので参加することにいたしました(`・ω・´)ゞ

当日は997GT3で出撃です。色々とご意見はあると思いますが、自分的にはいわゆる「スーパーカー」というカテゴリーとはちょっと違うマシンであると思います。





なぜか?それはひたすら真面目に速さを追求しているマシンだから!
スーパーカーらしい一種のエンタメ的なおバカでダメなチャームポイントが997GT3には無い!と感じてしまうんです(;^ω^)



そして会場に到着すると…出た~!Rodosさんの993GT2CS!!





おお~この2台が並ぶと良い感じです。ウクライナ負けるな~ガンガレ!





憧れのF40…このクルマに人生を狂わされてしまったお方は多いことでしょう…悪魔的なスーパーカーですな(*´Д`)ハァハァ





V8NA究極体の458スペチアーレが2台も。パイセン達パネェっス!





主催者様から開会の挨拶の後、オーナーによる自己紹介タイムもありました。自分は「助手席に乗ってくれる彼女を募集中です!」とアピールしました(゚∀゚)アヒャ





そして見学に戻ります。群馬ではほぼ見る機会が無い812SF。シンプルな造形ですが実は巨大なクルマですよね。やはりフェラーリの12気筒FRモデルとは一生縁が無い気がします(◎_◎;)





うぉ~488ピスタだぁ!そのパフォーマンスや獰猛な雰囲気は正にF40の正常進化版と思えて、自分は特別な感情を抱いて止みません。猛烈に欲しいクルマですが最近は猛烈にお高くなってしまいました(T_T)





フェラーリ版「エボリューション&GT3商法」の金字塔として、やはり360チャレストは無視できない存在。軽量でレスポンスが良い乗り味は今でも第一級です(*'ω'*)





そして市内パレードの時間になりましたので、自分は430スクーデリアさんの後ろで出発。甲高い突き抜けるような排気音を堪能させていただきました♪





背後には鮮やかなバイソングリーンの992カレラ4Sカブリオレ。セレブリティ―の為の乗り物ですね。優雅で良いですなぁ。とても穏やかでジェントルマンなオーナー様から、後ほど997GT3の野蛮な排気音をお褒めいただき恐縮でした。おそらくウルサイ車とは縁が無い世界のお方なのだと思いますが(^^;)





信号待ちの渋滞が酷くてクラッチを踏む足が疲れましたが、ミスコースせずに無事に会場へ戻ってきました( ´Д`)=3 フゥ


するとF40のエンジンフードが開いているではありませんか!やっぱりパレードの信号渋滞は辛かったのでしょう…。





おおお~本気のミッションオイルクーラーだぁ。外装もマフラーもフルノーマルで大事に乗られ(乗りまくられて?)いる、実に幸せな車輌ですよね。





やっぱりフェラーリはF40だよなぁ~カッコいいな~隣のディノは美しいなぁ~(*´Д`)





そんな風に50歳のオッサンが目を輝かせて車輌を鑑賞していると、親と一緒に小学生くらいの子供たちも目を輝かせてF40を見ています。

このイベントの趣旨にも則している実に良い光景。

すると訳知り顔のおじさんが「このクルマいくらだと思う?2億円以上だよ!知ってる?すごいだろ!」とかなんとか、自分のクルマでも無いのに時価相場に換算してドヤ顔で子供たちに語っていました(-"-)

この手の「自称クルマ好き」は多いのですが、アレはいくらでコッチはいくらで…とひたすらクルマをお金の価値に置き換えて評価して楽しんでる様子。

まぁ楽しみ方は人それぞれなのですが、子供たちがエクステリアのデザインやエンジンルームの構造を見て「スゲ~」って楽しんでるのに、わざわざお金の話をするのって無粋だと思いました。┐(´д`)┌ヤレヤレ



こちらのエリアには派手なランボが数台いました。





ウラカンエボスパイダー…自然吸気V10エンジンも終焉を迎えましたね(´・ω・`)

誰かが「今のプリウスみたいw」って言ってましたが、プリウスが勝手に寄せてきただけでウラカンは全く別次元の乗り物ですから!燃費悪いし!





そしてそしてKさんのアヴェンタドールS!!これぞザ・スーパーカーですね(*^^*)





何という造形。ダースベイダーみたいです。抜き去られる瞬間にこのお尻を眺めることになるワケですよ。あ~抜かれたい。後塵を拝したい(;゚∀゚)=3ハァハァ





エンジンフードのデザインまで凝ってますね~とんでもないカタチ。




改めて人類にはもうこれ以上カッコいいクルマは作れないと思いました(*´з`)



765LTスパイダーのオーナーさんは、子供たちに運転席を開放していました。マクラーレンに乗れて良かったね!





大人目線で見ても、765LTは細部まで空力と軽さを追求したスーパーなクルマでした。720Sでも十分以上に凄まじい空力マシンですけど(´ω`)





周囲に夕刻の空気が漂い始めた頃、主催者様から閉会の挨拶がありましてイベント終了。曇天でしたが最後まで雨が降らなくて良かったです。

参加された皆さんお疲れさまでしたm(__)m



最後にRodosさんの神話級マシンと一緒に記念撮影。





もはや自動車世界遺産の993GT2CSと、自分の997GT3を並べて撮影できるなんて。ひたすら美しく戦闘的でカッコいい!!頑張ってポルシェを手に入れて良かったと思える瞬間(ノД`)・゜・。





Rodosさん、あの日は色々とありがとうございましたm(__)m



帰宅後は軽くエアブローしてから997を格納して、本日の出来事を振り返りながらコーヒータイムを楽しみました。





いや~スーパーカーって夢がありますね♪

明日からまた仕事を頑張ろうと思ったのでした。

つづく(^_-)-☆
Posted at 2024/11/29 16:20:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2024年01月31日 イイね!

邑楽タワーミーティングと地元神社への初詣など

邑楽タワーミーティングと地元神社への初詣などあっ!という間に1月も終わり2月に突入しましたね(゚Д゚;)
もう1年の1/12が終わったのか…早い。道理で歳を取るのも早く感じるワケですな。

せっかくなので、1月中旬辺りからの記憶を辿ってみようと思います。長文なのでお時間に余裕のある時に読んでみてください(´ー`)







1月13日(土)

毎年一人でひっそりと参拝している地元の神宮へ、ハヤブサに乗って初詣してきました。




シーズンに関わらず常に境内には誰もいません…(・_・;) 駐車場が無いからかな?土地はある様子なので整備すれば良いのにね。

家業も周りの環境も自分の努力だけではどうにもならない状況なので、見えざる力(中二病的に言うとインヴィジブル・フォース?かっこええw)に頼らせていただくべく、相応の対価を納めたり妄想成就を祈願したり…してきました(^▽^;)


ガレージの愛車達とこれからも長く付き合って行けるように頑張らないと!







1月14日(日)

邑楽町のシンボルタワーに趣味車が集まる日でしたので、K先輩と待ち合わせして行って参りました。

待ち合わせ場所の7-11に到着すると…何とも美しいフェラーリが停まっているではありませんか!

おおお~296GTB!何ともシンプルで美しいデザイン。近代のフェラーリでは珍しくキュッ!と引き締まって小さく見えます。





「Rosso F1-75 Opaco」というF1マシンと同じボディーカラー。市販車に艶消しレッドは斬新で面白いですね(´ω`)





そして国道を並走したり、バビュ~ン!と抜き去ってもらったり…走る姿と排気音を堪能させていただくと296GTBの魅力がビシビシと伝わってきました。

加速の鋭さは言うに及びませんが、特に排気音が素晴らしい!低音~中音~高音までしっかりと倍音がミックスされた、実に重厚でオーケストラを連想するような生っぽい響き。ウワサ通りNA大排気量V12エンジンに匹敵する音でした(´∀`*)





296GTBの830馬力というパワーやハンドリング性能はもはや人間が楽しめる限界を超えているので、凡人としてはその他に魅力があって欲しいワケです。デザインと排気音が良いというのはこのクルマの大きな魅力です(^_-)

ただ高度なハイブリッドシステムのトラブルやバッテリーの耐用年数など、少し不安な部分はあります。富裕層はすぐにお乗り換えですから気にならないと思いますが、庶民が「中古でいつかは!」と夢見るにはその辺りがクリアにならないと難しいですね(^^;)



安全運転にてタワーの駐車場へ到着。S2000が296GTBを引き連れて入場して良かったのだろうか(;^ω^)





改めて296GTBを鑑賞させていただくことに。





エンジン搭載位置が低っ!!シリンダーのバンク角も広い。ほぼ水平??





ラゲッジルームのトリムまでカーボン製…





自分はこれで十分ですけど(笑)





トミーカイラ製コンプリート車のR33GT-R。





このエンジンルーム、RB26…懐かしい!自分もBCNR33には惚れて惚れて2台も乗ったんですヨ。R33やR34のトミーカイラRが新車で売っていた時は憧れたものです(´ー`)





現代の憧れ、488ピスタ様。あ~いつかアクセルを踏み倒したい!





歴代フェラーリの数々…皆さん大切になさってます(*^^*)





ひゃ~!邑楽タワーにアストンマーティンですか。DB11の12気筒モデルでした(゚д゚)!





何という曲線美。日本車ではレクサスLCがこういう優雅な雰囲気を持つクーペですが、比べてしまうと…やっぱり日本のメーカーには本物を超えるマシンは作れないのかなぁ(+_+)





S先輩のS2000。希少なAP1-200型!タイプSのリップが厳つい印象。





リアスポもタイプS。ここまで高さがあるとかなり効果がありそうです。





無限エアクリBOX+謎のエキマニ+今は無きMPF製のマフラーという仕様で、快音を響かせていらっしゃいました♪今後のモディファイの勉強になりました(^^)/





バリバリ走っていそうなBMW軍団の皆さま。





こちらのE90?はフルケージ仕様!本気度高し。





自分のS2000超しに見る、ひろさんのカルマンギア。新年のご挨拶ができました。お元気そうで何より(^^♪





クルマ見学も会話も中途半端になってしまいましたが、自分は午後から予定があったので11時半くらいに会場を後にしました( ´Д`)ノ~バイバイ


帰り道ではしばらく90スープラと一緒に走りました。群馬ではあまり見かけないクルマなので面白いカタチだな~と思いながら追走♪





途中の食堂「野郎めし」には軽スポーツ車が並んで停まっていて目を引かれました。午後からまっさかさんのイベントに参加するのかな?





お昼は安定の「たけかわ」さんへ。




この日は海老天そばをいただきました。S2000では初めての来店だったので、マスターと女将さんが「黄色いのに乗り換えたの?」と興味を持って話かけてくれたりして楽しかったです(^-^)





そして午後は隣のみどり市にあるカフェ「Jazz inn BLUE CITY」さんへ。
お友達が主催するJazzライブを鑑賞して参りましたヾ(*´∀`*)ノ





バンドメンバーにはプロも数名参加しており、ハイレベルな演奏と選曲でした!





途中でタップダンスの先生がスゴ技を披露してくださったり、とても楽しいライブでした(*'▽')





カフェは趣味?で本業はクルマ屋さんとのことなので、次回はマスターとクルマの話しもしたいな~と思いました(ΦωΦ)







そして平日は労働の日々。
納品で会社の外に出かけたら、趣味のナンバー観察と妄想も怠りません(笑)

ダンプカーで稼いでF50のオーナーに!?分類番号も130(F50用エンジンの形式名)だし…





普段はハイエースでお仕事をされている、マクラーレン720Sのオーナーさんかな?





そうですか、930型の911がお好きなんですね(´∀`*)





928とは…またマニアックなモデルがお好みですねぇ(゜o゜)





気が付けば視界に5台のプリウスが…路上オフ会?(゚Д゚;)
写真では分かりづらいのですが、プリウスやアクアは常に路上に溢れてる印象。トヨタの低燃費車は人気ありますね。





いつの間にか、ウチのランエボX SSTファイナル号の走行距離が6万キロを超えているのに気がついたり。父よ、こういうのはキリ番で撮影しておくモノだろうよ…。





仕事の後は精神と肉体を癒すコーヒータイムも継続中。

この日は桐生市「アトリエ」さんのげんこつドーナツをいただきました。シンプルで美味しくて懐かしいお味。高校生の時から食べてます(*´з`)





地元ホームセンターでのコーヒータイムも週末のルーティンです。





今年こそこちらで「たこ焼き&大判焼きオフ会」をやりたいと思います( `ー´)ノ
5人くらいで!?







話は飛んで1月28日(日)。

今までナイショにしていましたがお正月に997GT3で北関東道を走った時、ぬあわキロくらいからステアリングにプルプルと微振動が出たのです。タイヤ&ホイールのバランス?フロントのアライメントが狂ったのかな?





助手席に乗ってくれた二天さんには申し訳なかったのですが、あの日はかなり不本意な高速走行になってしまいました(´・ω・`)

自分の997GT3は昨年12月に車検整備を受けておりまして、その時にホイールを脱着しているはず。もしかしたらその時にセンターロックの取扱いに不備があったのかも…と妄想がよぎったので自分で再作業してみることに。

とりあえず4輪を浮かせます。センターロックのナットはクルマが着地した状態で緩め&締めてはイケマセン。





作業中はブレーキペダルを踏んで、ホイールを固定する必要があります。自分は一人で作業するので、こういう工具でブレーキを踏んだ状態にしておきます。





次に樹脂のセンターキャップを外し、内部のロックピンを指で押して動きがスムーズな事を確認。ここは問題なし。





で、専用のソケット+長~いブレーカーバーでナットを90°緩めてから…





トルクレンチを600N・m(60キロ)にセットして、ソケットが外れないように注意しながらゆっくりじっくり締め付けます。





体重を掛けて一気に締めるのはダメです。なので腕力も必要でしてとても疲れます(;´Д`)





4輪全てを一度緩めて、もう一度締めて。ロックピンを確認して空気圧も調整。作業が完了したのでNEWグローブをはめてテスト走行へ(^^♪





途中でシブいDC2タイプRと一緒になりました。シンプルで良いですなぁ(´ω`)





最寄りのICから北関東道へ。





結果は…

完璧に直りました!ヾ(*´∀`*)ノ

他車に迷惑を掛けないように意識しつつ、ふうわキロくらいまでしか踏めませんでしたが、ステアリングに変な振動が伝わることも無く直進安定性もレーンチェンジも終始バッチリでした♪

これで恐ろしい速さで右に左に舞えますヨ、黒木サン!


ということはですよ…予想通りセンターロックのナットの締付に何らかの問題が発生していたということですか(?_?)

う~ん、やっぱり普通の5穴ホイールの方が管理が楽で良いと感じますね。走行会の時なんて、こんなに大きなトルクレンチやらをクルマに積んで行きたくないし(-"-)


さて次はS2000の整備を…と思って帰宅したら、懐かしい走り屋の先輩(ステップワゴン)と、おべっきーさん(この日はオールドミニ!)のお二人が遊びにいらしたので長時間話し込んでしまいました(;^ω^)









おべっきーさんがお帰りになったら日が落ちていましたが、S2000のデフオイル漏れの確認をやりたくてリフトアップ→問題なし→近所を爆走→帰宅→ランエボXファイナル号で近所をパトロール→帰宅→忘れていた昼ごはん…という一連の流れをこなして1月最後の週末は予定を完了。


以上、なかなか充実した1月でした(*^^)v



しばらく群馬県南部は強風が吹き荒れて寒い日が続きそうですが、皆さんもお体を大切に最も寒い時期を無事に乗り切りましょう。コロナとインフルも流行していますしねぇ。

ちなみに自分は先週高熱が出て2日ほどダウンしました。アレは何だったのだろう(-_-;)

たこ焼き&大判焼きオフ会、ナナ王国オフ会はもうちょい暖かくなってから…2月下旬~3月中くらいで企画いたしましょう。せいぜい5台くらいで地味に(笑)

それではまた(^_^)/~
Posted at 2024/02/01 14:26:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2020年12月21日 イイね!

ご近所イベントの思い出②など

ご近所イベントの思い出②など毎日寒くて朝起きるのがツライですよね(T_T)

財布の中身も寒いし、コロナも感染拡大してるし、イイことないです(+_+)

製造業のお方は今週一杯で仕事納めというケースが多いと思います。とりあえず前向きに頑張りましょうか(´ー`)




あれは恐らく12月4日(土)。
突然うなぎを食べたくなり、群馬県のGotoEATのチケットを使えるお店を探してみたら、みどり市の「うな福」さんがヒットしたのでランチに行ってみました。


※写真は拾いものです



駐車場は広くてフラットで車高短でも安心。この日はゴルフカブリオレで出かけたので、全く路面や駐車場を気にする必要もありませんでしたけど(´ω`)

肝心のうな重ですが、ま~ま~だったでしょうか(^_^;)
ちょい食べ掛け画像でスミマセン。





うなぎの後は甘いものが食べたくなりますよね??ということで、うな福さんからほど近いNArrowさんへ向かいました。





自分史上最高に美味しいコーヒーとチーズケーキをいただいて心から幸せになりました(´▽`)





こちらのコーヒー豆は知る人ぞ知る凄い品らしいです。どうりで美味しいワケですな!





あくる日の12月5日(日)。
この日は早起きしてロドスタ号で草木ダムへ向かいました。第一日曜日なので、マニアックなクルマが集まっているハズです(^o^)丿


122号線は交通量も多いので景色を見ながらのんびりドライブです。紅葉がほとんど終わり、緑の少ないさっぱりした山肌が見えました。冬の訪れを感じます。





会場に着くと普通ではない普通車達がたくさんいました(笑)





F8トリビュート~!美しい!マクラーレンのような空力レイヤードデザインですが、フェラーリの方が実に優美に見えます(´∀`*)





リアも何とも有機的なデザイン。排気音もターボ付きとは思えないほどキレイな響きでした。20年後くらいに僕ら庶民の元へ降りてきてくれないかな~(*´з`)





今や日本の国宝ともいえるトヨタ2000GTの姿も。





バァロォ~ン!と独特の5気筒サウンドを響かせて、栃木県からヒロさんもご登場。





赤いキレイなS15もご登場。R32のホイールはやっぱり似合いますなぁ(*'▽')
F8トリビュートと赤並びで華やかでした☆写真はもちろん蒼さんに捧げます(笑)





欲しくてもなかなか手が出せないS2000の姿も。パールホワイトのボディーが美しかったです。





S2000を見ていたら、997.1GT3が会場から出て行かれました。オーナーさんとお話ししたかった(T_T)





自分がF355を買うきかっけを与えてくださった、桐生市のSさんもご到着。ジアロのF355を20年くらいず~っとフルノーマルで大切に乗られています。調子良さそうで何よりでした(^-^)





ふとダムの方を見ると水が冷たそうです。落ちたら死ぬな(゚Д゚;)





自分のNAロードスター。相変わらずシンプルです。何も足さない、何も引かない…いやもう足す予算も無いので現状維持で精一杯っす(;´Д`)





他にもロドスタが数台いらっしゃって、この日のロド率は高かったと思われます(`・ω・´)ゞ





今年購入されたというキレイなブルーの個体。奥には自分がかつて4速MTを駆使して、通勤と峠に使っていたのと同じ型のトゥデイが!懐かしい…(>_<)





尋常では無い大音量の甲高い排気音を響かせて、黄色いディアブロもご登場。これはもう芸術の域ですな。デザインも排気音も炸裂してました(^▽^;)
オーナーの「なすのテスタ」さんには初めてお会いしたにも関わらず、ご丁寧にクルマを見せていただいたり、インプレを伺いました。ありがとうございましたm(__)m





いわきナンバーのケンメリさん。会場に着いたらすぐにボンネットを開けて何やら作業されていたので内容を伺うと、キャブの調子がイマイチでジェットを交換しようかとのこと。デジタルな現代には無い、昔ながらの機械の温かみを感じた一瞬でした(*^^*)





そろそろ別会場に行こうかな?と思っていた頃、何の前触れもなく登場された901ナロー…まぢでRSなんですか!?





いやいやキレイですね~。





本物なのかどうかは確認できませんでしたが、もうそんなのは関係ないでしょう。ここまで仕上げて乗っていらっしゃる事が素晴らしいです!





ドライブイン側の会場にも行ってみました。こちらも面白いクルマが沢山集まっていました。

突発的ロドスタ集会開催中♪





セリカXX乗りのHIROさんが最近復活させた1100カタナ。仕上がってますね~イレブンカタナのデザインは神懸かってます(≧▽≦)





北関東では珍しいフェラーリ599のグループも。





ビートな方々。色とりどりで鮮やか。各車の改造も個性的でした。





ビートの近くにワイルドな猫がいました。上から見ると911と似てる!前後フェンダーの盛上りは実に動物的ですからねぇ~(・∀・)





そろそろ帰ろうと思ってロドスタ号に向かう途中で、おおお!めちゃめちゃ好みな901を発見。





スッゲ~フェンダーだな~さっきの猫よりグラマラス…(*ノωノ)





な!?なにぃ~!!RSRですと!!(;゚Д゚) マヂか…本物??
先ほどのRS2.7と同じく、もしコスメティックなモディファイであってエンジンが2.8リッターでは無いとしても、この迫力と雰囲気は本当に素晴らしいです。あ~憧れますな~ナローポルシェ(*´Д`)ハァハァ





なすのテスタさんのディアブロ、ひろさんのTTも自販機食堂でのランチから戻られたご様子。





ではそろそろ本当に皆さんさようなら~(@^^)/

ハーレーとNSX-Rのテールを拝みながら、122号線をマッタリのんびりペースで下ります…一般車が多くてストレスがたまりますが我慢ガマン。





ガレージへ到着後、すこしのんびりしてから997GT3で一回り。週1回のルーティンです。

当日は母校の小学校へ行ってきました。ポルシェに乗って訪れる日が来るとは!本当に懐かしい( ;∀;)





「南小よ、私は帰って来た!」 by アナベルkoba少佐





そしてガレージにてケーキタイム♪
HORIさんちのシュークリームとアップルパイでした。特にシュークリームは神懸かってます。誰にでもオススメです。





う~む、12月はほぼ毎週クルマ関係のイベントへ出かけていたんですね。我ながらヒマ人だな(笑)

毎度写真が多くて内容がバラバラなブログですが、ここまでお付き合いありがとうございましたm(__)m

③へ続く!
Posted at 2020/12/21 17:13:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2020年12月17日 イイね!

ご近所イベントの思い出①

ご近所イベントの思い出①このトコロ仕事がヒマです(;´Д`)

数日前も製造業大手メーカーの景気動向指数が改善傾向!とか報道されていましたが、まぁウチみたいな末端の零細企業が景気回復を実感できるのは当分先のお話しになりそうです。

その前に会社が無くなりそうですけどねぇ…_| ̄|○


仕事が激減して手持ちの現金も激減!精神的な余裕がなくなり、ブログ更新もサボっていましたが、何とかモチベーションをUP!しつつ、ボクの生きた証として書き綴ろうかと思います(´ω`)


あれは恐らく11月28日(土)。
夜に458boyyyさんが遊びに来てくれまして、NAロドスタ号でカフェごはんに向かいました。

いつものディバージュサイドカフェに行きましたが、雰囲気が違う?




店内模様替え?経営者が変わるのかな?と思ったら、後日「キッチン&カフェクリシュ」というお店になった模様。安くて美味しくて居心地が良ければ、店名が変わろうが大歓迎です(^-^)


夕食の後、恐らく面白いクルマが居るであろうWOWの地下へ移動。

翌日に高崎市でスタンス系の大きなイベントが控えていたので、それっぽいクルマが多く集まっているかと期待しましたが…VIPセダン系が圧倒的に多くて、国産スポーツやユーロ系はとても少なかったです。


写真がボケボケですけどバーフェンかっこいい!





限界まで低いNB!やってますな~。





速そうなS15。蒼さんに捧げます(笑)





待っていても怖そうなセダン車しか集まってこないので、あまり滞在せずに帰宅。

458boyyyさんと「ジャンボで10億円当たったら何を買うか?」「フェラーリとポルシェを1台ずつ所有するなら?」みたいな、いつもの妄想話で盛り上がってこの日は終了。



翌日の11月29日(日)は隣の足利市で大きなクルマの集会があるとのことで、997GT3で向かいました。

待ち合わせ場所の太田強戸PAにて。





高速道路を降りたら自分だけ迷子になってしまい、足利市内をぐるぐるしてから河川敷のイベント会場へ向かったら入場させてもらえませんでした(;・∀・)





実は最初の集合場所が高速降りてすぐのショッピングモールだったそうでして、急いでそちらへ移動(;^ω^) くみちょうさん、救っていただいてありがとうございましたm(__)m


おおおお!すごいクルマが集まってます!!









488ピスタ様の隣にGT3を停めさせていただきました。黄色眼福フェス開催中!





オープンカークラブ群馬の皆さまとお話ししていたら、開場時間になったらしくて河川敷のイベント会場へ移動。


早めに帰宅できるようにと本会場の横のスペースへ駐車。ミシュランのカップタイヤが砂利じゃりになりました(T_T)





いきなり茨城の大御所のS30Zを発見!素晴らしくカッコいいです(´∀`*)





「足利ミーティング」の本会場は大賑わい。趣味のクルマが集まるととてもカラフルですね☆エコカーとミニバンではこういう雰囲気にはなりますまい(=゚ω゚)ノ





華やかなフェラーリ軍団。





憧れのウラカンペルフォルマンテの内装やエンジンルームもよ~く見せていただきましたヨ。どうやっても買えないんですけどね(^_^;)





エアの流れと性能への影響を妄想するのも楽しかったです。たぶんものすごくダウンフォースが効いて冷却性能が良さそうな気がしました(・∀・)





自分の中で一番目立つ存在であったのがこちらのポルシェ935!モビーディック!おそらく930ベースの改造車だと思いますが、作りも丁寧で凄まじい迫力でした。





リアの造形は複雑怪奇。闘うマシンのオーラが出てます('Д')





普通の?空冷911もやっぱり良い味出てました。いつかは…!





初めて実車を見たコルベットC8。NSXをもっとゴツゴツさせたような、何ともいえぬゴリマッチョな印象でした(^^;)





イベントの主役はこちらのアバルト&チンクチェント。カワイイ顔がずら~っと。





CSCのイベントでもお会いした方々とも再会しました。黄色の991.2GT3MTは夢のマシンです(´ー`)





愛車に戻る途中で戦闘的なインテグラーレに遭遇。一見無粋で不格好なのに、なぜか恰好良く感じてしまうという謎の自動車好き心理(笑)





クルマに乗り込んで会場を後にし、ヤマダイさんのRSR的スーパーワイドな930のテールを眺めさせていただきつつ、ランチ会場へ移動。こんなクルマが公道を走って良いのでしょうか!?すさまじい迫力でした(''ω'')





太田市の「楓」にてダッチオーブンのパンケーキを美味しくいただきました(*^^*) R8会の方々とのお話しもとても楽しかったです。





930、997、991、ムルシエラゴ…今日は最後まで黄色率が異常に高い!(笑)





皆さんとお別れしてガレージに戻り、エアと毛バタキでGT3を掃除し終えた頃、爆音と共にmartinさんと458boyyyさんが到着。あれ?そういう話になってましたっけ!?(?_?)




ムルシエラゴの助手席を体験した458boyyyさんはとても感動した様子で「うぉ~ムルシ欲しい!」と興奮して幸せそうでした。若者に夢を与えましたね~martinさん(^_-)

その後は3人でかなり遅くまでクルマを語り合って終了。

クルマ馬鹿には最高の週末でした\(^o^)/

②につづく
Posted at 2020/12/18 09:44:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2020年11月09日 イイね!

久々に邑楽タワーミーティングへ!

久々に邑楽タワーミーティングへ!めっきり涼しくなり、秋を通り過ぎて冬の雰囲気まで感じられる時期となりました。

朝夕と昼間の気温差が大きい為か先週中ごろより少々体調を崩しまして、週末は地元でのんびりすることにいたしました(◎_◎;)





11月7日(土)
ゆっくり寝て体調を回復させたいところでしたが、長男故に家事手伝いをせねばならず、近所へ買い物に行ったり、DIYでのお風呂場用冬季防風パネル作りなどに精を出しました(;´Д`)

午後15時くらいにフリーになったので、F355用のクライスジーク製スパイラル管に耐熱バンテージを巻く作業を開始。面倒なのでずっと逃げていたのです(^^;)





数年ぶりのバンテージ巻きですが、やっぱり大変でした。かなり曲率が強い形状なのでバランス良く均等に巻いて行くのが難しい…しかもクリアランスがほとんど無い場所もあり、作業は困難を極めました(>_<)





ステンレスのバンドで指をぐっさり切ったりして、バンテージに血痕を残しながらも約2時間で完成!この作業はしばらくやりたくありませんなぁ…(~_~;)





あ、写真を見て気が付いた!入口の太い部分にも巻くべきだった!バンテージ追加で買わなきゃ(T_T)

今はワケあって純正Y管を使っていますが、これはコレで乗りやすいし警告灯も点かないしイイ具合なんです。しかしどうしても中間域で排気音がやや低く湿った音質に感じられてしまうんですよね。

イトウレーシング(アライ板金仕様)のメインマフラー+クライスジークのスパイラル管で排気音がどんな風に変化するのか?装着が楽しみです\(^o^)/




11月8日(日)
朝起きて体調を確認。ほどほどに回復したので大磯ロングビーチのフェラーリ集会 or 横浜赤レンガ倉庫のポルシェ集会を見に行こうか?迷いに迷ったのですが、体力や明日の仕事を考えると…あまり遠出はせずに午前中だけ地元の集会に顔を出そう!と決めました。

997GT3でマッタリ走って邑楽町の未来タワーを目指します。主要道路の交通量は多めでしたが、朝の冷たい空気が気持ち良いです。でも乗り心地はガタガタ&クラッチは激重(笑)





同じクルマが2台並んで信号待ちの図。家族が増えるとこういうクルマが便利なのでしょうけど…日本人は箱型車輌がお好き??





国道122号線のバイパスをのんびり走って会場に到着。マニアックなクルマの姿を見るとついニヤニヤしてしまいます( ̄ー ̄)





イエローのC5コルベットさんが居たので、お近くに駐車させていただきました(^^♪ 黄色が2台並ぶと目立ちますね?





X1/9カッコいいな~ガンディーニ・デザインは偉大!





いつも遊んでいただいているTT-RSのひろさん、本日はミニ・クーパーSカブリオレでお越しのbenkeysさんともご対面。こちらのミニをそろそろ手放されるとか!?小粋で魅力的なクルマなのですが、ディーラーさんの対応が悪すぎるとのこと…それは困りますよね(´・ω・`)





コルベットC7は迫力あります!このノーズの低さと長さにはシビレます。悪い人が乗っているイメージです(笑)





Kさんのド派手なF430が快音を響かせてご到着。いつもお元気で何よりです(^-^)





風も無くて気温も上昇。この時間に縛られないゆっくりした雰囲気が良いですよね。コロナショック以降、常に世の中は殺伐としていますので、こういう時間が貴重に感じます(´▽`)





AさんのC3コルベット。いつ見ても素晴らしいカタチです。乗り換えの際にあえて古いモデルへ遡るのがクルマ好きの習性(^_-)





NODAさんの黒いNSXの横に、赤いNSXが…と思ったらレーシング愛さんでした!ご無沙汰しておりますm(__)m





自分もいつかはオーナーに!!と夢見ているロータス2イレブンの姿も。走る為の装備以外は何も無し。その潔さや善し!!





プリミティブ系最高峰のロータスに憧れつつも、GT3の横に折り畳みイスを出して大量に買い込んだお菓子をモグモグ食べていたら(太るとロータスのシートに体が納まらなくなる)…何やら紫色の派手なマシンが入場してきました~ウラカン!?





おおお!ウラカンスパイダーだ~!この特徴的なボディーカラーは、ディアブロSE30のイメージカラーと同じ紫色なんだそうです。東京モーターショーでSE30を見た日を思い出します。ありがたや~(^◇^)





多種多様な趣味車たちでこの日は大盛況。オープンカークラブの先輩もいらっしゃいました。





ハコスカやS30Zも鬼のようにカッコ良かった(T_T) 日本人に生まれたからには、いつかは日産の旧車にも乗らないと死ねない気がしています。





お昼を過ぎたころから軽スポーツ車が到着し始め、会場は午後のお茶会モードに切り替わるタイミングに差し掛かりました。

そろそろ帰ろうかな~と思っていたら、面白いコペンさんが(゚д゚)!





GRスポーツ仕様だと思ったら「爺R」でした(笑)





さてそろそろ本当に帰ろう…と思ってタイミングを計っておりましたが、ひろさんの魔の手から逃げることができず(笑)、仲良しメンバーでとりあえずランチに向かうことになりました(^^;)


※早く逃亡したい時の写真


ひろさん(TT-RS)、ゆみっちさん(987ケイマン)、yudai567さん(981ボクスタ―GTS)、自分(997GT3)の4台で会場を後にして太田市内へ移動開始。

国道122号線をマッタリ走行ヽ(´ー`)ノ


※写真はひろさんから拝借



少々混雑した407号線を経由して、太田市内の「プルミエ」さんに到着しました。広くてフラットな駐車場がありがたいお店です。










自分はパングラタンを注文。フワフワな専用パンの食感+ホワイトソースのハーモニーが美味しかったです。





デザートはキャラメルバナナタルト♪サイズがデカいです!ゆみっちさんは食べきれなかったご様子(^^;)





クルマに戻ってからも面白おかしいダベリングが続きました。終始笑いが絶えない状態でしたね(^◇^)









気が付けば16時を回り、そろそろ暗くなってきましたので、ガレージに戻って明日に備えてのんびりしようと思いましたが…またもや脱出に失敗(;・∀・)

皆さん、そのままの流れでガレージにいらっしゃいました( ;∀;)←嬉し涙??



まずはゆみっちさんがGT3に乗ってみたい!と強く希望されまして、「あ~今日もどこも擦らず壊さずに帰ってこられて良かったな~」としみじみ思いながら、ようやく安住のガレージに格納して肩の力が抜けてホッとした直後に、GT3を再度引っ張り出してご近所を一回りしましたとも!(ノД`)・゜・。

総合的には以前に試乗されたという「カレラ4S」の方がお好みだったご様子で、ゆみっちさんもノーマルなんだな~と安堵しました(笑) GT3みたいな、こんなガチガチの汗臭いクルマを好きな女性は居ないでしょ~ねぇ。

ボクは変態なので大好きですけど(´∀`*) カエル顔がカワイイし♪





そしてそして、ひろさんがF355に乗ってみたい!と非常に強い「圧」をバシバシ掛けて来ましてΣ(゚Д゚ υ)アワワ…もはや自宅から外へ逃げられるハズもなく、F355も引っ張り出してご近所を一回りしましたとも!(ノД`)・゜・。

F355の排気音を後ろから聴きたいとのことで、981GTSに乗ったyudaiさんとゆみっちさんが追走する形でドライブ開始。

大分涼しくなったので、ミッションとエンジンの油温が上がって安定するまで結構な時間が掛かります。冷えているウチに全開はできないのでマッタリ走行。

周囲は暗いし、F355は何しろご老体なので気を遣います。「油温100℃安定、ミッションは…まだ少し渋いな~デフは大丈夫かな?」など色々と考えながら徐々にレブリミットを上げて行き、最終的には2~4速全開くらいまでの加速を体感してもらいました♪


※写真はひろさんから拝借



ひろさんは4輪駆動に慣れていらっしゃるので、後輪駆動のそこそこパワーのあるクルマはフロントが軽くて信用ができないらしいのですが、F355は素直なので2○○キロ中盤までは安心してもらって大丈夫です!(^^)! ただしブレーキは効きません。GT3の後に乗るとびっくりします。

yudaiさん、ゆみっちさん、排気音はいかがでしたか?イトウレーシングのマフラーはとても作りが良く、バルブを開けても室内には音がこもらないので運転中は静かに感じます。恐らく背後はそれなりにウルサイとは思いますが(^_^;)


皆さんがお帰りになった後で、プルミエの自販機で購入したケーキセットをコッソリと鑑賞。おおお!これで1500円はお安いのではないかな!?また買おう(*^^*)





そんなこんなで、あまりゆっくりできなかった気がしますが、充実した週末を過ごすことができました。

遊んでいただいた皆様、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2020/11/10 16:29:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation