• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

本年もよろしくどうぞ!&羽生ミーティング

本年もよろしくどうぞ!&羽生ミーティング謹賀新年。
皆様明けましておめでとうございます。
今年も楽しい1年にいたしましょう。

今日は午前中にロードスターをキレイに磨きました。
水あか取り&ブリスで仕上げましたので、しばらくピカピカが続く予定。
奥のF355と並べると紅白でオメデタイ感じがしました(*^_^*)

そして昨日は毎年恒例の羽生ミーティングへ行ってきました。
p.mさんと待ち合わせして、お互いの排気音を楽しみながら先ずは佐野SAへ。

ハリガヤさん達と合流して羽生SAへ向かう途中に悲劇が起きました。
バチン!と大きな音がして、またまた飛び石?でフロントガラスに傷が付きました(@_@)




前走車とかなり間を空けてたのに。どこから飛んできたのかわかりません。
ナンでいつもこんなのばかり当たるんかいな!!
どうせなら宝くじが当たればイイのになぁ~最近は買ってないけど(;´Д`)

で、会場へ着くとやっぱり驚きの光景・・・

写真を並べてダイジェスト版でお伝えします(`・ω・´)ゞ

p.mさんの348を筆頭に我々V8フェラーリ仲間。
何だか安心します(笑)




なんとヴェイロン!
巨大なダンゴ虫みたいなデザインが異様な迫力ですね。これが400キロで走るのか~。




LBパフォーマンスのムルシエラゴ。
マニュアルMTだし、最高に悪そうでカッコイイクルマでした。理想形ですね!




991GT3RS。
実物はあまりにもデカいクルマなのでびっくりしました。本気の造りに殺気をも感じます。
DORYさんがナイショで買って登場されたのかと思いましたが、オーナーは別のお方でした(笑)




某氏の新車!マスタング!やっぱり馬のエンブレムがお好きなんですね(笑)
現代のアメリカンマッスルカーはどんな乗り味なんでしょう。
リアフェンダーのラインが本当にカッコイイです(^ω^)




F50&カレラGT。
世界遺産級のクルマが2台並ぶとは!
特にF50は最高にコンディションの良さそうなマシンでした。きっとお高いんでしょうねぇ。




マクラーレンP1。
パールホワイトの外装とレッド&ブラックの内装がすばらしくキレイでした。
現代自動車技術の結晶。天上界過ぎてもはや所有欲も湧きません(笑)
すぐ後ろに650Sも停まっていました。
こちらはP1よりはずっと現実路線ですが、やっぱりなかなか買えませんよねぇ(;´Д`)




918スパイダー。
燃費が良いそうです(笑)




気が付くと群馬のブラストさんちのクルマも多数集まっていました。
総長と副総長、そしてtakesasaさんにご挨拶できました(^-^)




お昼が近くなった頃、ラーメンを食べに佐野SAへ移動。

我々348、355軍団は端っこにこじんまりと停車(笑)
ランボの様な迫力は無いけど、見れば見るほど美しくて全体のバランスが良いマシンだと感じます。




皆でラーメンをすすった後、じっくりと憧れのF40を見学させていただきました。
オーナーさんがとても気さくで面白いお方でした(^o^)
走り込んでいる雰囲気がステキです。




エンジンもじっくりと見学。
ほぼ左右対称で、全く無駄が無い作り。
整備性もよさそうですねぇ。φ(゚Д゚ )フムフム…
オーナーは純正にこだわるのではなく、性能と信頼性UPの為に色々と社外パーツを
使っていらっしゃいます。
そんな風にスペチアーレと向かい合えるオーナーさんが心底ウラヤマシイです。




今でも未練を感じるディアブロ6.0。
いいな~やっぱり1度は所有してみたいなぁ。現在の相場じゃ到底ムリですが。。。




ハリガヤさんの360モデナも相変わらずピカピカです。
チャレンジグリルとBBSのホイールが正統派らしくてステキです。
初めてお話しさせていただいた、ポッヂさんのハーマン仕様のモデナも派手で華がありました。




最後に自分のF355。
ホイールの張り出し具合と、F40にも通じるリアのチャレンジグリル、そして機能性があるのか
疑問(笑)なデカいディフューザーが控えめに主張しつつ、適度にレーシーな雰囲気を
醸しているところが君の魅力だ!
スーパーカー系のイベントに行くとつい派手なクルマに目移りしてしまうけど、
F355は手が届く範囲での一番の美女の様でやっぱり最高だなぁ( ´ー`)フゥー...




帰りはp.mさん、レイ坊さん、スギチャン副隊長殿、自分の4台で走行。
自分はそれほど回転を上げることも無く、爆音スイッチもほとんどOFFの状態で安全運転でした。
桐生インターで降りて皆さんとお別れ(´∀`*)ノシ

帰宅後にエアーで全体を軽く掃除して、ガラスの飛び石キズの状態を確認。
大小細かいのが4ヶ所ぐらい付いてました。ショックで2ヵ月ぐらい落ち込みそうです(T_T)

キズはまた増えちゃいましたが、スーパーカーの祭典に参加できて思い出に残る1日でした。
一緒に走って遊んでくださった皆さん、ありがとうございましたm(__)m

おわり
Posted at 2016/01/03 22:53:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年12月09日 イイね!

本年最後?の佐野夜会へ♪

日曜日の夕方、F355で佐野夜会へと出撃しました(^o^)/

集合場所の太田桐生ICへ到着すると、すでにp.mさんが348でいらしてました。
「全然音がしないからクラウンみたいだったよ~( ̄ー ̄)」とのこと。

確かにイトウのマフラーは、バルブ開閉での音量の差がデカいですよね。
閉じているとホントに静かで乗用車みたいですし、開ければアイドリングから爆音・・・。

ランエボのウニ君、F355のレイ坊さんが到着したので、全員で高速に上がります。
途中の出流原PAにてスギチャン副隊長殿と合流。

日曜日の夕方なので交通量も多く、全開時間はかなり少なかったのですが、
高回転をキープするとアラバン仕様のイトレーはかなり音が良くて音量もデカいです。

実はずっとMSレーシングの「全域で鳴きまくる音質」に未練を感じていたのですが、
イトレーも次第に音質が変わってきまして、かなり高音の鳴きが響くようになってきました\(^o^)/

なので、しばらく使い続けて消音材を飛ばしちゃえばもっと面白くなるかも・・・
なんて思ったりしたのでした!

そして佐野SAへ到着すると、すでに1台の赤いF355が停車していました。
あれ?何だか雰囲気が違う・・・??

何と!F355の痛車だぁ~!!
あの有名なRunwayさんのマシンでした(*^_^*)



当日は館林市で痛車のイベントがあり、その帰りに佐野SAでずっと待ってくれていたそうです。
初めまして~お会いできてうれしかったです。

そして全員のマシンを並べてしばらく雑談。



当日の参加者は、
p.mさん 348tb
レイ坊さん F355b
ウニCP9Aさん ランエボ5
スギチャン副隊長さん 348ts
jet_F355さん F355b
Runway3064@AB!F355さん F355b
自分 koba♪ F355b

一台だけ戦車を作ってるメーカーのクルマがあります!(笑)
兵器を作れるなんて、すごい技術を持っていることの証ですからね~。
やはりランエボは最先端自動車技術の結晶です。

その他はアナログ感ほとばしるフェラーリのV8、しかも348と355という兄弟車のみ!
寒い夜に集合するその気合!
やはり348と355はオーナー同士も結束が強いのであります(^-^)

気温も下がってきたので、
レストランで佐野ラーメンを食べながら最近のクルマ事情を語り合いました。
jetさんが新しいクルマを買いそうだったり、
スペチアーレAがプレミア価格で5千万円越!とのことだったり、
やっぱり美女と付き合うにはお金が必要・・・みたいな内容だったり、
まぁ色々と楽しいお話しでした♪

食事の会計をしていたら、ゆみっちZC31Sさんが登場!
寒い中、佐野夜会を見に来てくれました(´∀`)
スーパーカーじゃなくても、佐野夜会にはどんどん参加してくださいネ。

そしてまた愛車を眺めながらしばらく雑談。
9時ぐらいになったところで解散となりました。

帰り道は、p.mさん、スギチャンさん、jetさん、ウニさん、自分の5台で走行。
自分は暖気しながら徐々にペースを上げて行きましたが、
jetさん、スギチャンさんはNO DANKI で走り去って行きました・・・Σ(゚д゚lll)ガーン

途中で追いついて、全員で抜きつ抜かれつ、音を聞かせ合って走行♪
皆さん個性的ですごい音でした!
トンネル内はさぞ騒々しかったでしょう。一般車の皆さん、どうもすみませんでした(^_^;)

じっくりと自分のF355の排気音を堪能できて幸せな夜でした。

ただし、困ったこともありました。
F355はそこそこ視界が良いマシンですが、夜間走行でそれなりのペースだった場合、
自分の目が周囲を完全に見切れていないと思う瞬間が多々ありました。
これが衰えというものか。夜間は積極的に乗らない方が良いかな・・・。

自宅に帰り、ガレージでF355を眺めると「あ~今日も無事に帰ってこられて良かった」
と心から思うのでした。
バンパーに飛び石の傷が3つほど付いてましたが・・・見なかったことに(-_-メ)




終わり!
Posted at 2015/12/09 22:52:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年12月08日 イイね!

DFJツーリング見学(スタート地点のみ!)

DFJツーリング見学(スタート地点のみ!)日曜日は楽しい1日でした。

朝からDFJツーリングの集合場所である羽生SAへ。
ものすごいクルマが沢山見られて幸福の絶頂でした\(^o^)/

先ずは最新最強のマシン、アヴェンタSV。
実車を始めて見せてもらいました。
これは・・・マジで宇宙船だ~!



リアの造形も壮絶。。。
エンジンフード、リアスポの土台に至るまで、ほとんど全てのパーツがカーボン製(@_@)




このディアブロ6.0の車高!着地してますよね!?
モーターヘッド誌で見たあのお方のマシンです。




あまりのスーパーカーの多さにめまいを感じながら歩いていたら、
ひときわ「悪」のオーラを発散している赤い悪魔のようなマシンを発見。
赤毛うまさんの512TRだ~ヽ(^o^)丿



ヘッドライトの加工をじっくり拝見しましたが、やはり素晴らしくキレイです。
自分の355も改造していただきたくなりました(゚∀゚)




赤毛うまさんの周囲には、ムルシ670SVやらカーボンパーツが究極にキマッてるアヴェンタやら、
やたらとカッコエエ~マシンが多いな~と思ったら、あの!KHRの皆さんでした。
すごいクラブですねぇ・・・(;´Д`)




何やら爆音が聞こえてきたので行ってみると・・・
ボクの地元のあのクラブのお方が、タケヤリを装着中でした!!
でもあまりの音圧で、すぐに取れちゃったみたいです(^_^;)
お茶目です(笑)




不思議な車が来たな~と思って見ると、
何とブガッティーEB110ではありませんか。
現代のクルマと比べると意外にコンパクトですよね。




ジャガーのXJ220も到着。
それにしても他に類を見ない素晴らしいデザインです。
自分が中学生の頃に発表されて、側面から見たデザインのあまりの美しさに
衝撃を受けたクルマです。あの頃を思い出します(*^_^*)




憧れの458スペチアーレも多数集合。
あまりの台数の多さに、ここではありがたみも少し薄らいでいた気もします・・・
4000万円級のクルマなのになぁ・・・(@_@;)






諸星さんの金竜ムルシも登場。
これは完全に「自走可能なアート作品」ですね\(^o^)/
金箔、銀箔、スワロフスキーがキラキラでした☆




見慣れない黒いマシンが来たと思ったら、
何となんと!マクラーレンP1!!
オーナーはあのCAR GUYのキムラさん!!!
世界最先端のハイブリッドスーパーマシンが目の前を走っている・・・
信じられない光景にしばらく唖然としてしまいました。



またまたリアのデザインがすごい!
素人には全く理解できない、あまりにも複雑な造形美。 ( ゚д゚)ポカーン
リアスポイラーがそそり立っていますので、ダウンフォース最優先モードでしょうか?




そんな最新のマシンを見た後にF40をじっくり拝見。
うん、やっぱりコレだ。
間違いない。
このマシンの為なら喜んで死ねる(^-^)



LM仕様は素晴らしくカッコイイけど、ボクはノーマルで十分です(笑)
買えませんけどっ!

写真が多くてすみません。もっと載せたいけど選びきれませんでした。
こんな日曜日の午前中でした。

そして夕方からはF355で佐野夜会へ出撃したのでした・・・つづく。

↓おまけ!

Posted at 2015/12/08 22:12:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年11月26日 イイね!

そしてF355イジリ(´∀`*)

しばらく振りにF355と戯れたブログです♪

前回の日曜日、朝から曇天でしたが、
F355のアフターファイアーでこの世を燃やし尽くしたい衝動に駆られ、
朝からご近所をお散歩してきました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ

何となく日曜日だし、波志江公園に行けば誰かいるかな?なんて思って
駐車場へ行ってみましたが・・・趣味のクルマはアメ車が数台いらっしゃったのみでした。

廃品回収の作業中でもあり、駐車場がいつもよりも狭いので、
この日は集まらなかったのかもしれません。

ま、いっか~♪と高速道路の側道を走り、たま~に全開にして音を楽しみながら帰宅。
それほどキンキンに回せなかったので、ファイアーはあまり出なかったみたいです(´・ω・`)

そしてイナバガレージにて本日の作業開始!

先ずはいつからか紛失していた助手席下のヒューズBOXのフタを止めているネジを装着。
どこかで整備してもらった際に、片方だけ無くされてしまっていたんです。
T西さんから通販で購入。1本=約\1000なり~お高い!

次にフロントトランクの内装を停めているタッピングネジの台座を取付。
これもいつの間にか1つだけ紛失していました。
いつも目に付いて気になるのでT西さんから購入。1個=\60だったかな??お安い!

次にステアリングボスにスペーサーを装着。
F355ってコラムのチルト機構はあるけど、テレスコ機能が無いじゃないですか!
自分の身長は163cmしかないんです~イタリア人はもっとデカくて手が長いんでしょう。
なので、以前からもうちょっとステアリングが手前に来ないかな~と感じていたんですね。

いつもの飲み会の席でそんな話をしたら、
p.mさんから良い製品を教えてもらったので、楽天市場で注文してみました。

届いたのは15mm、20mm、25mm、30mmのボススペーサーです。
塗装の具合も良いのでコレにしてみました。




朝方に使用していたのは25mmだったのですが、自分には少し手前すぎたので、
現在は15mmを使用しています。





やはりステアリングが手前に来ると、想像以上に肩に力が入らないし
運転がかなり楽になりました。
今後もテストを続けて、ベストな厚さを選択したいですね。
伊太利亜人ポジションはやっぱりボクには合いませんから・・・(・へ・)


そして次の作業は・・・

因縁の・・・

チャレンジグリル取付&調整!!!

今思えば、昨年の年末もこの作業に心を砕いていました。
でも結局は自力で上手く取り付けることができず、Aガレージさんへお願いしたのでした。

あれから数か月。
完璧に装着してもらえたかと思っていたチャレグリですが、よおぉぉぉ~~~く見ると・・・・

あ~!グリルがリアバンパーと干渉してる!!ギャアァァァァ━━(|||゚Д゚)━━━!!!!!!
絶対に傷になってるハズ!

一度気になりだしたら直すしかありません。
約1年ぶりに恐る恐るチャレンジグリルを外します。





グリルを外してみると、何とかピッタリ装着しようと板金屋さんが戦った跡が
リアバンパー上にくっきりと残っています。・゚・(ノД`)・゚・。
グリルと干渉した部分がキズになっている箇所が多数・・・。゚(゚´Д`゚)゚。





オサレは見えない場所から~ということで、見えない部分もキレイな君でいて欲しいんです(ノ´∀`*)
鬼速攻でタッチアップして、乾いたら磨き上げて、
キズ?なんですかそれ??とシラを切れるぐらいまでに修復しました。

そしてグリル本体の微調整。
そのまま組むとバンパーに当たってキズになるので、干渉部分を微妙に曲げる必要があります。

どうしようかな~と思っていたら、玄関の靴脱ぎ場とリビングの床の段差が良い具合だったので、
そこに玄関マットを敷いて緩衝材とし、グリルをグリグリと押し付けて成型してみました。
意味不明な説明で皆さんは理解に苦しむと思われますが、これが良い具合でした!

そうやって成型し直したグリルを車体へ取り付けてみたところ・・・

おおお~完璧!!!





グリルとバンパーはほぼ均一の隙間を保っており、どこにも干渉していません。
これは美しい!美しいぞぉ~~(∩´∀`)∩ワーイ

最初からこの状態ならば最高だったのになぁ~(@_@)

でも自分でもこの調整作業に約3時間掛かってるんですよね。

修理業者さんも限られた時間の中で作業するのでしょうから、
完璧な仕上がりは難しいのかもしれません。

やはりオーナー自身が本当に満足できるように仕上げるには、
自力で心行くまで作業をするしかないのだと思いました。

旧車のレストア作業なんて本当に大変なんだろうな~( ´ー`)フゥー...

そして作業後にクルマをじっくり見ていたら・・・また修正したい箇所が見えてきました。
・・・底なしじゃん!!!( ゚д゚ )

続くのかな・・・_| ̄|○
Posted at 2015/11/26 21:35:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年10月31日 イイね!

早朝からドタバタした一日(・へ・)

昨夜は凄く疲れているハズなのに眠れない・・・
何だろうこの緊張感は・・・

結局あまり寝つけずに、朝4時には起床!
ある目的を果たす為に、近所のセブンイレブンへ。

雑誌の棚をよ~く探すと・・・あったぁ~♪
「フェラーリ大図鑑!」



これが発売日に買えるか否かで、昨夜から自分は緊張状態だったみたいです(^_^;)
自宅でマッタリと読んでいたら、F355の投票者コメントに知ってる方が数名いらっしゃって、
皆さん掲載されるなんてすごいな~さすが!!と感心しきりでございました。

特にかっき?さんのコメントは面白いですね~(^o^)
自分がモテないのは、必然だったのだなと思い知りましたヨ。。。
F355じゃないクルマが欲しくなりました(笑)

そして午後になり、赤ちゃんの世話も一段落した頃、
2週間振りにF355に乗ってご近所を一周。

先ずは現状のF355を写真に収めておきたくて、
太田市の公園へ向かいました。

お気に入りの壁の前には工事用のフェンスがあり、少々残念。
フェンスのことは諦めて撮影開始。



F355の美のエッセンスをちりばめて凝縮したスマートなデザインは、ずっ~と永遠のものだぁ!
(心の叫び)



イトウレーシングアライ板金仕様の出口は、かなりの角度で天へ向かって突き出してます!
ここから至高のF1サウンドが炸裂されるわけですね(*^_^*)
チャレンジグリルも調整してもらって、良い位置に収まりました。



それとコレ。最近装着したのですが、大型の広角バックミラーカバー。
F355のバックミラーは小さくて、像もけっこう歪んで見えますが、コレを付けると
くっきりはっきり見えるようになります。

それに後方左右の視界が広がるので合流時の確認がとても楽になりました。
見た目が野暮ったくなってしまうのが残念ですが、この製品はお勧めしたいです!


公園からの帰りに、いつものコーヒー屋さんへ。
今日はストレートのブルーマウンテン、そしてボクが勝手に日本一のクオリティーだと認定する
チョコレートパフェを頂いて幸せの絶頂へ~☆

マスターは無類のVWビートル好きで、いつもクルマの話が絶えないのですが、
今日は他のお客さんも多かったので早々にお会計。



さて暗くなってきたし、リトラを上げてカッコよくキセノンの光で帰宅しよう♪
とお店の駐車場を出たところで異変に気が付きました。
何だか右側のライトが暗い・・・?
前のめりにボンネットを見たら、助手席側のリトラが上がっていません(@_@;)

とりあえずフォグを付けて、だましだまし自宅まで到着。
何度か操作してもやっぱり助手席側のリトラが上がらないや~(´・ω・`)ガッカリ…
このままでは、夜間&トンネル走行不可能なF355になってしまう!!!

いきなり不幸の断崖へ急転落・・・(>_<)



うーむ、まずはヒューズとリレーのチェックをしてみよう。



リトラ関連のヒューズ(3か所)とリレー(3か所)をチェックしましたが、
特に異常はありませんでした。

そこでお世話になっているAガレージのJKさんへメール。
H工場長に状況を伝えてもらって、アドバイスをいただきました。

「F355はリトラクタブル機構&モーターの固着によって動きが悪くなることがあるので、
手動で開け閉めをやってみて、その後に車内のスイッチで開閉させてください」
とのことでした。

説明書に従ってリレーを抜き、手でクルクルとレバーを回すとリトラが強制的に動きます。
何度か開け閉めやってみて手動ではバッチリ動いたのですが、
車内のスイッチを使うとやっぱり動かない。

そこで、リレーを元の位置に刺して、再度レバーをクルクルやってみると・・・
いきなりギュギュ~ン!とかなりの勢いでレバーが回転してリトラが途中から自動で動きました。
何だろ?この動き??

びっくりしながらも、次に車内のスイッチで開閉させてみたら、しっかり動いてくれました~。゚(゚´Д`゚)゚。
リレーは抜かずに、手動である程度動かしてみるのが正解だった様です。

でもリトラ作動音がかなりデカいし、動きもなんだか怪しいし、これはいつか壊れそうだな。
リトラモーターの分解整備が必要になりそうな気配です。

何だか部品が脱落して無くなったり、電気のつまらないトラブルが増えてきた気がしますが、
F355への愛は強まるばかりです(´∀`*)ポッ

以上、本日のブログでした!
Posted at 2015/10/31 22:05:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 Rear Wing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:05:15
ポルシェ(純正) 水回り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:47:08
【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation