
90年代に巻き起こった空前のブラックバス釣りブーム。
キムタク等を始め芸能人も数多くやっていた事もあり、当時のバス釣り人気は尋常ではありませんでした。
その頃に釣りをしてた人なら、その異常なまでのバスバブルはご存知だと思います。
メガバス、エバーグリーン等の人気ロッドが店頭から消え、定価の5倍以上でヤフオク等で売れ、ルアーもカラーによっては1600円位の物が1万円以上でヤフオクや中古ショップで売られてました。
私も元々は幼少期から釣りは大好きだったので、バス釣りにすっかりハマり、最初はオカッパリから始まり、次に10フィートのパント型のアルミボートを買い、車のルーフに積んでいましたが、よりアメリカンチックにバス釣りをしたかったので、ボートトレーラーを買い、12フィートのVハル型のアルミボートを積載し、車で牽引するようになり、NBCチャプターの地方戦トーナメントにも出ました。
その頃は参加が100艇とかで、もはや魚釣りとして楽しめるものではなかったです。
しかし2000年代に入ると、ブラックバスが特定指定外来魚に指定され、空前のバスフィバーは衰退の一途を辿り、一部の本気マニアだけがそのまま残り、その他の多くの釣り人はソルトルアーフィッシングに移行された気がします。
近年は海釣りでもルアーで釣れない魚は居ない程に海のルアー釣りが発展したと思います。
私はバス釣りを続けたかったのですが、頚椎・頸髄に関わる外科手術を繰り返し、首に負担が掛かるキャスト数の多い釣りから全て手を引き、ボートもタックルも全て売り、ボート牽引に必要無くなったクロカン車も手放しました。
あれからもう20年以上経つのですが、何故か最近無性にバスが釣りたくなりました。
それで久々に釣具屋行って、バス用のベイトリール見てたら、やはりベイトはカッコいいし、何より20年以上の進化を感じさせる機能やデザインにひと目惚れして思わず衝動買い…。(笑)

シマノのメタニウム 101XG
左ハンドルのギヤ比8:1のハイギヤモデルです。
これでどんな釣りをしたいかと言うと、琵琶湖の浜釣りで有名なヘビキャロでの100m遠投の様な釣りです。
スピニングリールでは味わえない、ベイトならではの遠投フィーリングは本当に気持ち良いです。

シマノは昔から遠心ブレーキシステムが主力で、そのシステムも最新モデルは凄く進化しています。
このメタニウムは中間グレードモデルなので、アナログ的なブレーキシステムですが、ハイエンドリールになるとデジタルブレーキが搭載されており、その技術は世界一だと思います。
元々、シマノはロードバイク等(自転車)のギア部品とかでも世界有数なメーカーなのですが、釣具も世界的に有名なブランドです。
ちなみに私は昔からベイトリールはシマノ、スピニングリールはダイワと使い分けていました。

バス釣りを辞めた時、万が一たまにやりたくなった時の為に、ベイトとスピニングロッドを1本ずつ取っておきました。
20数年前に買った、アングラーズリパブリックのパームスフレイムと言う2ピースロッドです。
その当時の私はトーナメント志向の1ピースロッドしか使っておらず、クロカンの車内に1ピースロッドを10本積載できる、専用のロッドホルダーも付けていたのですが、その後に86に乗り替えたので、2m近い1ピースロッドの収納が出来ないため、2ピースロッドだけ残しておきました。
しかし、今となっては赤色の派手なブランクスのバスロッドなんて無いから、妙にカッコ良く感じます。👌
ちなみにベイトは1oz、スピニングは1/2oz対応で、両方とも長さは7フィートで、オカッパリ向けロッドです。
ちなみに今回はオカッパリの釣りだけに絞り、ヘビキャロでのロングキャスト専用の8フィート台のロングロッドの購入の選定に入りたいと思います。
私の部屋には当時の名残りのリール収納ケースだけは残っています。
今は海釣り用のスピニングがメインで、ベイトは今回買った物を合わせ2台だけです。
そもそも釣り自体が年数回しか行かないので、リール収納ケースの上も、今の趣味である車の飾り物ばかり。😅
自分の部屋も車のパーツ等で溢れかえり、座る所さえありません。💦
もし車が2台止めて作業できる、空調付きガレージがあればどんなに幸せな事か。
現世では無理なので、生まれ変わったら頑張って実現したいので、残り少ない人生で徳を積んでいかなくては。😅

昔は部屋にロッドスタンドにお気に入りのロッドを立てて飾り、ハンドメイドルアーやラバージグを作ったり出来る趣味部屋にしていました。
そのうち部屋でゆっくり過ご為にリサイクルショップで3人掛けのソファまで買いました。
でも皆さん、この茶色のソファ何処で見た感じがしませんか?
そう、これは病気の待合室のソファなのです。
リサイクルショップで買ったのですが、凄く程度が良いのに3000円と激安だったので、お店に聞いたら病院の物だからと。
病原菌が付いている様で気持ちが悪るかったですが、自分専用なので安さに負けて買って帰り、裏面から全てをひたすら消毒液で磨いたは今となってはいい想い出です。
ちなみに何の診療科のソファだったのが、未だに謎で気になります。(笑)
ブログ一覧
Posted at
2023/12/09 09:59:30