• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんちゃんのファンのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

岩国基地フレンドシップデー2019 デモ編

4度目の参加となる岩国基地フレンドシップデーです。

今回は運良く岩国市内のホテルが確保できたため、シャトルバス乗り場に5時に向かったのですが、前日の夕方から並んだ連中もいたりで既に列は300メートルほどできていました。

シャトルバスは6時頃から運行を始めようやく乗れたのが7時頃でセキュリティチェックを抜け有料観覧席にたどり着いたのは8時前ぐらいになってたと思います。
去年は朝食がついていたのですが今年は残念ながらありませんでした。
確保できたのは下から数えて3段目そこそこいい場所かと思ったら前の連中が立つのでかなりゲンナリ。
着陸やら低高度のパスならわからないでもないんですが座っていても充分見られるのに立ってこちらの視界を塞ぐってどういう事?ってかなりイライラしてました。

今回は、カメラの設定がまずくミスショットのオンパレードで公開できそうな写真がかなり少ないです。

ダイバーを乗せて離陸する KC-130J
alt

日の丸と星条旗を掲げて降下してくるダイバー
alt

alt


海自所属機によるデモ EP-3D U-36A
alt

US-2
alt


飛行艇の着陸は珍しいとアナウンスがありました。
alt

alt

陸自のUH-1
alt


ラペリング降下
alt

滑走路へとタキシングしていく空軍のF-16C
alt



元気よく飛び回るF-16C(わかりにくいですが1枚目でベーパーを引いているのが確認できます)
altalt

アクロチーム ウィスキーパパ と アストンマーチン による競争・・・何を基準にして勝敗を決めたらいいのかよくわかりません(去年はフェラーリでした)
alt
alt

つづいてレシプロ機(EXTRA300)によるアクロ
alt
alt
ここで午前の部終了

昼飯を調達して戻っている間に午後の部が始まりなんとか席に戻りフライパス直後の築城基地所属の F-2 を撮影したのですが医療用のヘリが接近しているとかで急遽フライパスのみで中止。
alt

 alt



MV-22 オスプレイ による LEVELⅢ デモ
alt

岩国FSDでお初となる F/A18F によるデモ(ホーネット好きにはたまりません)
alt
主翼の後ろからベーパーらしきものが確認できます
alt
alt
alt

F-35B によるデモ(ホバリングしたままの旋回などを見せてくれました)
alt
alt
alt

室屋さんによるアクロ(EXTRA300)
altalt

再び F-16C による豪快なデモ・・・ハイスピードパスの時に音速(マッハ)を超えたため
パンッ!(ドン!と表現される方もいますが) という衝撃波(ソニックブーム)の音で会場内は騒然としていました。
おいら自身も初めての経験です。
alt

空中給油デモの為に離陸する KC-130J
alt

空中給油デモ KC-130J & F-18C
alt

1回目の攻撃
altalt

2回目
altalt

3回目
altalt

4回目
alt

alt

最後
alt

こんな派手なことはここでしか味わえまへん。

alt
滑走路上に張られたワイヤにアレスティングフックを引っ掛けて緊急停止

ハワイからFSDのためにやって来た C-17 によるデモ・・・とにかくデカかったっす。
alt

最後にもう一度 スパホによるデモ
altaltalt

帰る前に物販の屋台を回りましたが収穫はなし。

行きしなよりも長いバス待ちの行列に並び駅まで戻ってきたのが16時頃でした。
そしてもう1泊して次の日は毎年やってる事ですが少しだけひねりを入れたことをしましたがそれはまた別の機会に。









































Posted at 2019/05/14 12:23:14 | コメント(0) | 航空祭など | 旅行/地域
2019年04月21日 イイね!

5/5 ブルーインパルス 飛べず

今年も参加を予定しているアメリカ海兵隊/海上自衛隊共催の岩国基地フレンドシップデー2019ですが、先日三沢基地所属のT-4(ブルーインパルス使用機と同型機)が飛行中にエンジンの異常振動が発生した事により全機飛行停止となってしまいました。
その影響からブルーインパルス(BI)の演技飛行も6月の美保基地航空祭までの4箇所が中止と発表されました。
問題となる部品を交換する事により飛行は再開できるそうですが、訓練用の機体が優先されるやろうしBIを最優先させるわけにもいかないための苦渋の選択だったとろうと思います。

フレンドシップデーは他にもいつも縦横無尽に飛びまくるF-16や今年が初となるF/A-18E スーパーホーネットが飛ぶことが決定してますから充分楽しめると思います。



ただ、カミさんのテンションはダダ下がりになってます。
Posted at 2019/04/21 17:08:10 | コメント(0) | 航空祭など | 旅行/地域
2019年03月02日 イイね!

小牧オープンベース2019

小牧オープンベース2019愛知県にある航空自衛隊小牧基地で開催された
小牧オープンベース2019 に行ってまいりました。

臨時駐車場(三菱重工名古屋誘導推進システム製作所の2000台分)は利用せずに名鉄犬山駅前のコインパーキングにランダーⅡ世君を停めてそこから牛山駅まで移動(そう犬から牛へです)なのでシャトルバスの行列にも並ばずに始発駅なので座れました。

正門を抜けエプロン開場を待っているとオープニングフライトのC−130が3機編隊で飛んでいきました。

alt

その後はC-130やKC-767などプログラムに書いてある順なのかどうかしっちゃかめっちゃかな順に飛んでいたような・・・

alt
KC-767と随伴して飛ぶC-130

alt

C-130 2機

alt
空中給油デモ を行う KC-767 と C-130

alt
空中からの投下デモを行う C-130 リアハッチが開いてます

alt
空中給油デモ を行う KC-767 と F-15J ・・・当初はF-2の予定でしたが 築城基地での墜落事故の影響でF-15Jにチェンジ

以下は救難展示を行う U-125A と UH60J
alt

alt

alt

この後はお土産やグッズを求めて物販のブースヘ移動しましたのでこの後の飛行展示は撮影していません。

そして午後からのメインイベント ブルーインパルス の飛行展示

離陸する1番機〜6番機
alt

alt

alt

周辺住民を刺激しないため曲技要素をとことんまで排除した航過飛行ばっかり

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ハート

alt

サクラ

以降は展示機です
ブルーインパルス 1、2、3、5、6番機(4番機のみ撮り忘れました)
alt


alt

alt

alt

alt

alt
U-125A

alt
UH-60J

alt
OH-6

alt
F-4EJ(F-4もあと何回みられるやろ)

alt
T-7

alt
P-1(韓国海軍の駆逐艦からロックオンされたのと同型機)

alt
C-130

基地内常設展示機

alt
V-107

alt
富士重工製(現:スバル)のT-1B

alt
F-86F

alt
F-86D

ブルーインパルスの着陸を待たずに撤収し行きと逆に牛山〜犬山まで戻りそのまま帰阪いたしました。















Posted at 2019/03/11 23:39:27 | コメント(0) | 航空祭など | 旅行/地域
2018年09月17日 イイね!

小松基地航空祭2018(デモ編)

今回の小松基地航空祭2018は当初参加する予定はなかったのですが、千歳基地航空祭の時に、ちょうど一緒にカミさんと遊んでいたKさんにカミさんを通じてブルーインパルスのことに触れてもらったら生で見たいと返事があったので、帰阪後に日程的にも大阪から行けるのは小松やなぁということで宿を手配しました。

前日までは、9/17は雨の予報から変わらず残念な航空祭とかなり諦めていたのですが、5時に起きて天気予報を確認すると何と1日中曇りに変わってまして奇跡が起きたんや〜と嬉しかったです。
結果的には午前中は晴れ、午後から曇り空でした。
逆ならブルーインパルスの演技も映えたのですが贅沢は言えませんね〜。

6時15分頃ホテルを出発し7時過ぎに臨時駐車場に到着
佐美門のバス停へ向かうとバス待ちの列がすごいことに・・・そして2時間ほど待ってなんとかバスに
オープニングフライトも始まっていてT-4が3機のF-15Jを引き連れているようなフライト。
alt

alt


F-15Jの303飛行隊と306飛行隊が順に機動飛行をしてましたが一部しか撮れませんでした。

会場に入り手荷物検査後エプロンの方へ移動。
陣取ったところは、第1格納庫から少しエプロン側に入ったところ。
そしてよーやく朝食として用意してあったパンをいただきました。

U-125AとUH-60Jによる救難展示
alt

alt

alt

alt


10時からは大編隊飛行のため爆音を立ててF-15J 10機が順に飛び上がっていきまして、アグレッサー機などが機動飛行を披露。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


その後にいよいよ真打ち登場!
等間隔で編隊を組みゆっくりと航過していく様はもう圧巻です。
alt

alt

alt

また、機動飛行を挟んだ後に形を変えての大編隊飛行
alt

alt

alt

alt

alt

alt


その後、あと何回見られるかわかりませんが、岐阜基地所属F-4EJによる機動飛行
alt

alt

alt

alt

alt

三沢基地所属のF-2Aによる機動飛行
alt

alt

alt

VADSによる地上からの射撃シミュレーションがF-4EJとF-2Aが飛んでいる間にありましたが、どこで射撃してるのか全くわかりませんでした。

トイレに並んでいる間に福井空港を飛び立ったグライダー2機が上空を旋回してました。

12時35分にブルーインパルスのウォークダウンが始まりましたがオイラのところからは全く見えず。
そうこうしているうちにエンジンがスタートしました。

そしていよいよ離陸。
上空に雲があるせいか今回もダイヤモンドでの離陸はなし。

あとは画像でお楽しみください。
alt

alt

alt

alt

alt

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


レンズを付け替えている間にコークスクリューを撮り逃がしてしまいました。
alt


着陸を待たずに撤収を開始したのですが、既に出口に向かう人々でごった返してました。

なんとか40〜50分待ちぐらいでシャトルバスに乗ることができました。

この後普通であれば、北陸道の片山津の入口に向かうところですが、道路が混み始めていたため咄嗟の判断で小松の入口へ向かいました。
道中多少混雑はしてましたが片山津へ向かうよりはすんなり高速に乗れたと思います。

1番の難所は八日市から京都南までの断続的な45kmの渋滞でしたが、もともと京滋バイパスから第2京阪道を行く予定でしたのでまるまるハマることはなかったです。

Kさんを京阪のとある駅まで送り届け帰宅したのは10時前くらいでした。
Posted at 2018/09/23 23:18:26 | コメント(0) | 航空祭など | 日記
2018年07月23日 イイね!

千歳基地航空祭2018(デモ篇)


お待たせしましたいよいよデモ編です。

この日の千歳基地の上空は雲が低くわずかながらではありますがガスっていて遠くの被写体は霞んでいました。


オープニングフライトのF-15J


UH-60J救難デモ


U-125Aもプログラムの中にあるのですが飛んでなかったのか雲が低すぎて見えなかったのか…ホバリング、カニ飛行、後退などいろいろ見せてくれました。








F-2AとVADSによる対空射撃デモ
低空を飛行するF-2Aに対して対空火器であるVADSによる射撃(空砲)ですが音は聞こえてはいますがどこに設置してあるのか全く見えませんでした。




政府専用機、F-15J、U-125Aによる異機種編隊飛行は天候不良のため残念ながら中止

F-15Jによる大編隊飛行と高機動デモも中止

そのかわりにF-15Jのエンジン始動などをエプロンの端の方でやってたのですが全く見えず。
その後タキシング



いつ飛び上がった機体かはわかりませんが、F-15Jの着陸
P

パイロットが手を振っているのが確認できます。




ボーイング747 政府専用機の離陸&航過




離陸したのは1機のみでもう1機は会場まで牽引されてきました。
P

Team Yoshi(室屋義秀)のアクロ飛行の中止のアナウンスがありました。

ここで午前中のプログラムは終了
とはいうもののほとんど飛んでないのでかなりの消化不良を感じてました。

午後からのブルーインパルスの演技についてはいつまでも案内はありませんでした。

最後の最後まで飛べるかどうかを模索していたようです。

そうこうしているうちに雲の切れ間が見え始めましたが、依然雲は多く昨年の岐阜の航空祭のように航過飛行だけになるかなと半分以上諦めてました。

搭乗の儀式であるウォークダウンが始まり


1、3、5番機がエンジンが始動し電源車を移動させて2、4、6番機のエンジンが始動しました。
艦載機はAPUを搭載しているので自己完結でエンジン始動できますが、陸上機の場合は電源車が必要です。


いよいよ、滑走路のほうへタキシングしていきました。












待ちに待った離陸です。

通常はダイヤモンド(菱形)隊形で離陸するのですが、天候観測も兼ねてか、1番機から順に1期ずつ上がっていきました。



上がってからダイヤモンドを組み会場へ戻ってきました。


5番機、6番機は同時に上がりましたが、いつもどおりに6番機は捻りながら高度を上げ、


5番機は低い高度を保ちながら目の前を通り過ぎていきました。



ここからは、演技をお楽しみください。



















ブルーインパルスの演技が終了した時点でエプロン地区を離れ物販を見に行きました。

天候の回復により室屋さんのアクロも急遽プログラムに組み込んでました。

途中振り返って見たりしてましたが写真は撮らず。

ハムカツが半額になってたのでゲットして美味しくいただきました。

来年の千歳基地航空祭にはカミさんも「絶対行く!」と鼻息を荒くしております。
Posted at 2018/08/13 23:18:21 | コメント(0) | 航空祭など | 日記

プロフィール

「[整備] #エイプ バッテリーレスユニット更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/221131/car/1511031/6375744/note.aspx
何シテル?   05/16 18:05
平成29年式のアウトランダーPHEVと大阪が生んだアーティスト山根康広氏と京都の歌姫和紗さんが大のお気に入りの50代の男性です。 3D製作が趣味です。(生き物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

絶対忘れてやらないよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 23:27:33
岩国基地フレンドシップデー2017(デモンストレーション篇) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 08:37:03
全派整流化に向けてパート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 23:08:50

愛車一覧

ホンダ エイプ50 エイプくん2世 (ホンダ エイプ50)
前車が突然の電源系統トラブルにより乗り換えました 2023年3月21日 納車(店頭引き ...
三菱 アウトランダーPHEV らんだーPHEV (三菱 アウトランダーPHEV)
11年乗ったアウトランダーからの乗り換えです。 前車のCW5Wは最低13年乗るつもりでい ...
ホンダ エイプ エイプくん (ホンダ エイプ)
通勤車で、15年ぶりのマニュアルクラッチのバイクです。 中古で購入。 色々と手を入れて行 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
これからじっくり育てていきます。 とか言いながら買ったまんまのドノーマルです。 〈最終形 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation