• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんちゃんのファンのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

大阪モーターショーに行ってきました

大阪モーターショーに行ってきました数年ぶりに大阪モーターショーに行ってきました。
実は12/22にも現地まで行ったのですが、なんとか空いている駐車場に車を入れていざ会場までみるとエライ行列が出来ているためあきらめて100円ショップにだけよって帰りました。
そしてリベンジで8時50分頃に出発し9時40分ごろ会場近くまでさしかかると車の行列が凄まじく半ばあきらめるつもりでWTC(大阪府庁咲州庁舎)地下の駐車場に入れて会場に行ってみると行列は出来ているものの前日よりは遥かにましで、会場に入りました。

やや人は多いもののゆっくりと見て回ることが出来ました。
詳しい画像はフォトギャラにて・・・
Posted at 2013/12/23 23:20:35 | コメント(0) | めかもの | クルマ
2012年12月10日 イイね!

2回目の車検

2回目の車検12/9、10の2日間で2度目の車検を通しました。

車  種 アウトランダー24G CW5W

走行距離 28,838km

入庫場所 吹田市内のディーラー

<法定費用等>
 重量税
 32,800
 自賠責保険
 24,950
 印紙代
 1,100
 車検代行費用
 14,700
<点検内容>
 法定24か月点検
 15,750
 保安確認及び機器による測定及び調整
 7,350
 MUT-2による電子制御システム診断
 エンジン調整
 5,145
 ブレーキ調整
 1,470
 ブレーキクリーニングキット
 3,150
<交換部品等>
 ブレーキフルード交換
 2,205
 ブレーキフルードDOT4
 2,310
 発煙筒(MZ611001)
 1,554
 エアコンフィルター(MZ600192SP)
 4,725
 リアワイパーゴム(MZ660140)
 1,470
 バッテリー(MZ005017)エコ80D23L
 24.385
 タイヤ持込みによる交換費用
 9,660
 値引き
 -5,250
<合計>
 147,474
タイヤ調達
 ダンロップ GRANTREK PT2 225 55R18
 16,500×4+送料1,200=67,200
<総合計>
 214,674
でした。

ちなみに代車で借りたのはコルト(グレード不明)でスロットルに対しての反応はアウトランダーより良かったかも・・・ステアリングフィールはもう少し頑張ればといった印象でした。

引き渡しまでの間に営業さんと話してましたが、走らせて楽しい車より、コストをできるだけ抑えながら万人受けする車ばかりになってきているとぼやいてました。

  
Posted at 2012/12/10 23:03:01 | コメント(1) | めかもの | クルマ
2012年05月14日 イイね!

F-35の所有権のみの確約って馬鹿にしてる!

たびたびこのブログでも取り上げている次期主力戦闘機ですが、今日(5/14付)の産經新聞の朝刊に日本向けのF-35Aは、所有権のみ納期通り2019年以降でないと引き渡せないという記事が載っていました。(一応リンクを貼っていますが削除された場合は悪しからず)


代替えの必要なF-4EJの老朽化は著しくはおそらくスケジュール通りに退役を迎えることとなると思います。
そうなると、防空体制に穴があくのは必至です。
どじょう首相を含め現政権はいったいどうするつもりなのでしょう?

もう一つの問題は取得価格です。
純粋な機体価格ではないとしても、1機あたり190億円(訓練費用や諸経費を3割と見積もっても133億円)当初予算の99億円より大幅に高額となっています。

納期も守られない機体価格も最終的にいくらになるかわからないし、異機種格闘戦もしたという話も聴いたことがないので実際の戦闘力も未知数な機体をアメリカの言いなりになって購入する日本政府並びに自衛隊のトップの考えていることが私には理解できません。

以前から私は言い続けていますが、納期と価格が安定しているうえ十分な実績をもつF/A-18Eを今からでもいいので選定し直すべきだと主張します。(ユーロファイター タイフーンを推奨できない理由は過去のブログをご覧ください)
Posted at 2012/05/14 22:31:41 | コメント(1) | めかもの | 日記
2011年12月13日 イイね!

F-X選定 二兎追ったものより三兎追うものへ決定か?

F-4EJ改 PHAMTOM ||の後継となる機種の選定結果が出たようです。
決定したのは完全なできレースのこの機体です。

三兎追ったものとはこいつのことです。
一つの原型機から空軍型、艦上機型、垂直離着陸機型を開発しようとしているものです。

ちなみに二兎追ったものはこいつです。

なぜ二兎追ったのかというとアメリカ空軍での軽量戦闘機計画に敗れた後、海軍、海兵隊のF-4、A-7を1機種で代替えしようとしたからです。
目的の違う任務を1機種にまとめるのですから当然開発費は高騰し批判を浴びた訳ですが、多少の欠点はあるもののこの機の成功は空母上がF-18シリーズばかりだということから自ずと下されると思います。
今回のF-35と同様に機体に亀裂が生じたということも有りましたが、パイロットがこの機特有の飛行特性を試そうと無理を重ねたせいでしたがこの問題は既に解決されています。

しかしながら、今回の選定結果はあまりにもできレースすぎて???です。
1- 実機の飛行試験なしでの採用っておかしすぎないか?(これじゃ絵に描いた餅を買うようなもの)
2- アメリカでの導入機数削減に伴う機体価格の上昇の懸念
3- 先日発表された機体への亀裂の発生が予想されるため開発期間の2年の延長
4- 提案書に有るとされる機体価格50億円は確定価格ではなく今後の動向によりさらに高騰する恐れが有る
5- ライセンス生産とはいえアメリカ本国や開発協力国での正式採用より3年も早い導入が本当に可能なのか?
6- ヨーロッパの金融危機や採用予定国のキャンセルで開発資金に陰りが見えてきたのでジャパンマネーを当てにしているのだろうか?
7- アメリカも意地があるので開発を断念しないだろうが果たして求めているものにたどり着くのだろうか?

航空自衛隊のステルス至上主義もたいがいにしてほしい。
ステルスであれば本当にいいんですか?
中国、ロシアがステルス機を導入し本当に対ステルス戦になった時どうするんですか?
お互いにレーダーに映らないのということはミサイルに頼ることは出来ずドッグファイトになるのではないですか?
唯一実戦配備されているF-22を模擬格闘戦で撃墜認定を受けたのはEA-18G(F-18Fベースの電子戦機)と1950年代に開発されたT-38という練習機ですよ。戦闘力未知数のF-35で本当にいいんですか?
目には目をじゃなくてステルスにはそれを打ち破る技術を開発し熟成させることが本当は必要なんじゃないですか?
私はそう思います!
Posted at 2011/12/13 22:56:07 | コメント(1) | めかもの | 日記
2011年11月07日 イイね!

F-X(次期主力戦闘機)選定について

F-X(次期主力戦闘機)選定について今月中か来月には選定結果の出るF-Xですが、アメリカ製のF-35F/A-18、ユーロ連合のタイフーンの3機が候補として各社が提案書を提出しています。

現在最有力は、F-35だと言われていますが、不確定要素と懸念材料がふんだんにあるのもF-35なんです。
他の開発協力国ですら入手できていない時点で果たして2016年に本当に納入可能になるのかどうか?
○ライセンス料を含めた購入金額がメーカーが提示していると言われている額になるのかということと国内企業への分担がどれぐらい可能なのか?
○最も懸念される材料は、国内で開発された空対空ミサイルのAAM-4が兵器槽に収まらず性能で若干劣るとされるAIM-120Cとセットとなってしまうこと。つまり、国内企業の仕事を圧迫することになり、これでAAM-4のコスト増となれば製造中止になる可能性もあるのです。

当て馬とされるタイフーンの懸念材料
○F-35と同様に機体下部にある半埋め込み式のミサイルパイロンはAIM-120専用のため、AAM-4を装備するためにはアタッチメントを用意する必要があり、その状態ではたしてステルス性能及び超音速巡航を維持できるのか?
○日本に提案されているトランシェ3(トランシェ2まではセミマルチロール機)はレーダーの開発及び量産の目処が立っておらず納入時期に間に合うかどうか怪しいこと。
○ブラックボックスを設定しない100%ライセンス生産可能であるが、日本が独自に付加した装備などは開示義務があり、将来日本の周辺国でタイフーンが採用された場合その情報が筒抜けになること。
○整備に使う工具や部品がユーロ規格になり整備体制に混乱を招きかねないこと。

F/A-18Eの懸念材料
○最大速度がマッハ1.6程度で亜音速域から超音速域への加速が悪いこと。
○メーカーから提案されているのが、発展型のインターナショナルロードマップではなく、E型のブロック2仕様であること。(必要であれば後付けで装備することは可能)
元が艦載機のため陸上機として運用するには余分な装備が有ること。
○7〜8割のライセンス生産が可能との提示を受けているが最終的にどうなるかということ。

3機3様な様相ですが皆さんならどの機種が妥当だと思いますか?
Posted at 2011/11/07 12:45:22 | コメント(0) | めかもの | 日記

プロフィール

「[整備] #エイプ バッテリーレスユニット更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/221131/car/1511031/6375744/note.aspx
何シテル?   05/16 18:05
平成29年式のアウトランダーPHEVと大阪が生んだアーティスト山根康広氏と京都の歌姫和紗さんが大のお気に入りの50代の男性です。 3D製作が趣味です。(生き物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

絶対忘れてやらないよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 23:27:33
岩国基地フレンドシップデー2017(デモンストレーション篇) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 08:37:03
全派整流化に向けてパート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 23:08:50

愛車一覧

ホンダ エイプ50 エイプくん2世 (ホンダ エイプ50)
前車が突然の電源系統トラブルにより乗り換えました 2023年3月21日 納車(店頭引き ...
三菱 アウトランダーPHEV らんだーPHEV (三菱 アウトランダーPHEV)
11年乗ったアウトランダーからの乗り換えです。 前車のCW5Wは最低13年乗るつもりでい ...
ホンダ エイプ エイプくん (ホンダ エイプ)
通勤車で、15年ぶりのマニュアルクラッチのバイクです。 中古で購入。 色々と手を入れて行 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
これからじっくり育てていきます。 とか言いながら買ったまんまのドノーマルです。 〈最終形 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation