• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんちゃんのファンのブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

2022年GW 岩国

2022年GW 岩国5/5に開催される予定であった岩国基地フレンドシップデーですが、2月早々に中止が決定してしまいました。(2020年から3年連続)
中止になったものの爆音を浴びつつ飛んでいる姿を見たいのが航空ファンの性でして5/3〜5で岩国へ行ってまいりました。
ここで見られる機体は、海兵隊のF-35B 海軍のF/A-18E EA-18G などです。
海自も共用しているのでUS-2やP-3なども見られるかもしれません。

この基地の滑走路が見える場所っていうのがごくごく限られた所しかなく恐らく100台以上の路上駐車の列ができていたと思います。
オイラは着いた時間が少し遅かった為近いトコは完全に埋まっており少し離れたとこに路駐(駐車禁止区間ではありません)しました。
そこから用意していた折りたたみ自転車で移動。

<撮影した機体達>
F-35B LightningⅡ
alt


alt

alt

alt

alt

alt

alt

  

F/A-18E Super Hornet
ミッション毎に吊り下げ物が違っています
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



EA-18G  Growrer
alt

alt
 
alt



 E-2C Hawkeyealt

午後2時過ぎからは風向きが変わり離陸が逆向きになったため撮影を終えました。

おまけ
5/5の帰りに立ち寄った呉の潜水艦基地です。
alt

alt


alt

alt

alt

alt

alt

alt
      
Posted at 2022/05/09 20:40:01 | コメント(0) | たび | 趣味
2021年03月14日 イイね!

Phantom forever

Phantom forever2021年3月をもって航空自衛隊に所属しているF-4EJ(改も含む)全機の運用が終了となります。

そこで、勤続20年のリフレッシュ休暇を利用して岐阜基地の飛行開発実験団でまだ飛んでいる機体を見に行く事にしました。(実動部隊の百里基地での運用は2020年12月に終了しています)

期間は、3/8〜3/11です。
宿泊先は「ABホテル各務原」で非常に綺麗なホテルでした。

3月8日
午後、自宅を出発し夕方にホテル到着。
この日は何もせずゆっくりとしてました。

3月9日
6時  起床
6時半 朝食(簡単なバイキング)
7時半 有名な撮影スポットへ向け出発(途中コンビニで昼飯を調達)
8時過ぎ到着するも駐車場は既に一杯で停められず。
仕方なく「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へ移動。
開館前なので駐車場もまだ開いてないため開館待ちの車列に並んで待つ事に…
駐車場が開いて自衛隊機が上空を飛ぶのをひたすら待つ事に。
ここで、三重から来たおっちゃんに声をかけられて色々な事を教えてもらったりでお世話になりました。

待望のファントムが早速飛んできたので撮ってみたもののボケボケの大失敗
alt
これなんかはまだいい方で他は全く何が写っているのかわからん状態

その後博物館の中に入り、前回撮り逃した十二試艦戦(ゼロ戦の試作機)の模型とかその他大まかな展示機を撮影後に展望デッキへ(YS-11Aの真後ろに写っている赤い部分で多分ビルの高さにして4階から5階ぐらいの高さがあるので登るのは結構しんどいです)
 KV-107Ⅱ

alt

YS-11A(かつてのローカル路線の花形)
alt

US-1A
alt

P-2J
alt

alt

3式戦 飛燕(現存する唯一の機体)
alt

十二試艦戦(零戦の試作機の模型)
alt

T-33A
alt

T-1B(国産初のジェット練習機)
alt

F-104J & J79エンジン
alt

T-2(ブルーインパルス仕様) & T-2CCV試験機
alt



曇り空で撮影に難しいコンディションながら様々な機体を撮りつつ設定を調整して撮影に臨みました。
で、この日の成果がこちら。
alt

alt

alt

alt

alt


2ndピリオドが終了後に空の森運動公園へ移動したけどやっぱり駐車場は一杯で仕方なく駐禁除外の場所に路駐して撮影場所に移動。
alt

alt

alt

3月10日
前日を教訓に朝飯を食べる終わると直ぐに出発しましたが結果は前回と同じ。
仕方なく再び駐禁除外のとこへ停めて飛行開始を待っていたら、お巡りさんが回ってきて移動を要請されました。(苦情が出ているとかで…)
さらに仕方なく再び博物館へ。
前日のおっちゃんに再会しこの日もお世話になりました。
この日の天候は雲ひとつない快晴でしたが風が非常に強く寒かったです。
成果はこちらになります。
alt
CH-47 ↑着陸 ↓離陸
alt

T-4
alt

F-2B
altalt

F-2A
altalt

C-1
alt
alt 
C-2
alt
alt

F-15J
alt
alt


3月11日
6時には駐車場一杯になるという情報をおっちゃんに貰ってたので、3時に起床し4時過ぎに現着
なんとか駐車場に停めて仮眠を取ろうとしたのですが、シートヒーターだけではとても寒くて寝てられない(外気温は3度)ので、仕方なく暖房を入れることに(電気温水ヒーターは装備してないので必然とエンジンが始動する)
そして迎えたこの日の1stピリオド様々な機種が頭上をかすめ飛んでいく中でようやくファントムが登場。
以下が

T-4
alt

alt

alt


F-4EJ
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
この機体はアメリカで生産された日本導入の第1号機です。
下面には「Thank You 1971-2021」と書かれています。
alt


F-15J
alt

alt

alt


F-2B
alt

alt

altalt



を一通り撮り終えて帰路につきました。

使用機材
Nikon D5200
Sigma 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(展示機の撮影)
Posted at 2021/03/14 19:37:42 | コメント(0) | たび | 旅行/地域
2019年08月01日 イイね!

北海道再上陸!!

<北海道上陸1日目>
伊丹空港まで車で向かい北側の立体駐車場になんとか止めたら、9時50分発の新千歳空港行きに乗り11時50分ごろに到着しました。
3階の市電通り食堂街にある「味噌キッチン」にてザンギ(鶏唐揚げ)と鮭丼をいただきましたが鮭がトロトロっで今まで味わったことのない美味しさでした。



 その後、13時30分空港発のJR快速エアポートに乗り小樽へは14時47分着。→駅前通りを小樽運河方面へ向かい「トリフォート小樽運河」にたどり着きました。(できて1年ほどなので大変綺麗で朝食も美味しかったです)
しばらく休んでからお寿司を食べに出かけました。
寿司屋通りに並ぶお店の中で色々悩んで入ったのが「鮓まるやま」というお店。
そこで、親子ちらしをいただきました。(またしても鮭にイクラで昼と被ってました)


(画像お借りしました)

小樽運河まで歩き写真を撮ったり「びっくりドンキー」でお茶したりしてました。




<2日目>
小樽駅構内にあるコインロッカーに荷物を納めてからカミさんの希望でガラス細工屋さんやらオルゴール屋さんなどがある堺町通りへ。
ルタオ本店でソフトクリームをいただきましたが濃厚で美味しかったです。





駅前まで移動し長崎屋内の飲食店で食事後にカミさんは小樽在住の友達と待ち合わせがあるとのことでおいらだけ単独行動することに・・・


そこでホテルへの移動中に気になった廃線なのに線路の大部分が残されているJR手宮線の跡を辿ってみました。
寿司屋通りから小樽市立総合博物館まで繋がっているそうですがさすがにそこまでは行けず断念。(道路が通っているところだけは線路が撤去されています)





色内駅



16時30分小樽発の快速エアポートで千歳まで移動し今宵宿泊予定の「Piece Chitose S1」へ行こうとタクシーの運転手さんに告げても伝わらず・・・それもそのはずで7月5日にオープンしたてで外観も普通のマンションと変わりないためわからないようでした。
住所を告げるとバビューンと連れて行ってくれました。
このホテルは長期滞在対応の無人ホテルでフロントには基本誰もいなくて機械でチェックインするのですが生憎フリーズしており何にも受け付けない状態でした。
緊急対応してくれた警備担当者からキーを受け取りようやく部屋に入ることができました。







部屋は1LDKでかなり広く洗濯機やら炊飯器、掃除機、アイロンや食器などもあり生活できるぐらいの設備が揃っていました。

観光客のほとんどが、中国人(台湾の方?)か韓国人で日本語がたんまに聞こえててくるぐらいでした。・・・No No Japanキャンペーン中で日本への旅行もヤメてやると息巻いている割には結構来てましたね。(千歳にはAir Seoulやドラえもんカラーの飛行機が降りてたんでそら来とりますわな・・・)

P.S. 北海道はとにかく暑かった!(日陰に行くと少し涼しいですが日の当たるところへ出るともう燃えてしまいそうなくらい暑かったす)
Posted at 2019/08/06 23:49:57 | コメント(0) | たび | 旅行/地域
2019年05月06日 イイね!

海自カレーを食す

海自カレーを食す岩国基地フレンドシップデー2019の翌日となります。
当初呉へは寄る予定は無かったのですが、カミさんに海自カレー食べるかって聞いたら食べるっていう返事が返ってきたので寄ることになりました。

で、以前テレビ番組の「おとな旅あるき旅」で紹介されていたこちらへ(潜水艦基地の真ん前にあります)

港町珈琲店
alt

そこでいただいたカレーがこちらになります。
潜水艦くろしお のレシピを再現したものとのこと




後で少しぴりっとくる辛さでおいしかったです。
セットでついてくるコーヒーは好みの問題もありますが、おいらは薄く感じました。

カレーをいただいたあとはお約束のこちらへ
アレイからすこじま
alt
alt


ここから先は立ち入り禁止です。
alt

潜水艦群
altaltalt

潜水艦には艦番が書かれていないのでどれがなんなのかはわかりません。

403 潜水艦救難艦 ちはや
alt

5201 音響測定艦 ひびき
483 敷設艦 むろと
alt

184 ヘリコプター搭載護衛艦 かが
alt

234 護衛艦 とね
alt

113 護衛艦 さざなみ
4202 訓練支援艦 くろべ
alt

3519 やまゆき 練習艦
alt

この後は大阪へ向け出発しました。
Posted at 2019/05/21 21:39:30 | コメント(0) | たび | 旅行/地域
2018年09月16日 イイね!

ネコ寺へ行ってきました

ネコ寺へ行ってきました以前に動物番組で取り上げられてたネコ寺で有名な福井県にある御誕生寺に行ってみました。
ただし、小松基地航空祭2018の前哨戦ということでカミさんとカミさんの一回り年下の友達のKさんも一緒です。
ネコ寺と言われるだけあり12、3匹はいたでしょうか。
どいつもこいつも人馴れしていて我が家の息子とは大違いです。

木の上でのんびり落ち着いているのはこの子
alt


うちの息子に似た子
alt

ちなみにこっちはうちの子

alt


他に色んな子たち
alt


alt

alt



子ネコの小屋
alt


御誕生寺本堂
alt


鐘つき堂他
alt


alt

写真は撮ってませんがホスト犬をつとめているワンちゃん可愛かったです。
Posted at 2018/09/18 21:20:26 | コメント(0) | たび | 日記

プロフィール

「[整備] #エイプ バッテリーレスユニット更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/221131/car/1511031/6375744/note.aspx
何シテル?   05/16 18:05
平成29年式のアウトランダーPHEVと大阪が生んだアーティスト山根康広氏と京都の歌姫和紗さんが大のお気に入りの50代の男性です。 3D製作が趣味です。(生き物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

絶対忘れてやらないよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 23:27:33
岩国基地フレンドシップデー2017(デモンストレーション篇) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 08:37:03
全派整流化に向けてパート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 23:08:50

愛車一覧

ホンダ エイプ50 エイプくん2世 (ホンダ エイプ50)
前車が突然の電源系統トラブルにより乗り換えました 2023年3月21日 納車(店頭引き ...
三菱 アウトランダーPHEV らんだーPHEV (三菱 アウトランダーPHEV)
11年乗ったアウトランダーからの乗り換えです。 前車のCW5Wは最低13年乗るつもりでい ...
ホンダ エイプ エイプくん (ホンダ エイプ)
通勤車で、15年ぶりのマニュアルクラッチのバイクです。 中古で購入。 色々と手を入れて行 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
これからじっくり育てていきます。 とか言いながら買ったまんまのドノーマルです。 〈最終形 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation