• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんちゃんのファンのブログ一覧

2021年03月17日 イイね!

とうとうファントムがラストフライト

とうとうファントムがラストフライト先日、岐阜県まで見に行ってきたF-4EJ(改)ファントムですが、本日(2021年3月17日)ラストフライトと記念式典が執り行われました。
とうとうその日が来てしまいました。
オイラが初めてこの目で見たのは、1996年5月に沖縄旅行に行き帰りの飛行機の中で見たタキシング中の2機です。
飛んでいる姿は、
2015年 エアフェスタ浜松
2017年 岐阜基地航空祭
2018年 小松基地航空祭
2019年 岐阜基地航空祭
で見ました。

50年の永きにわたり国防の任お疲れさまでございました。
羽を休めてゆっくりしてください。

エアパーク浜松、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に展示されたら会いに行きたいと思います。
Posted at 2021/03/17 23:16:52 | コメント(0) | めかもの | ニュース
2021年03月14日 イイね!

Phantom forever

Phantom forever2021年3月をもって航空自衛隊に所属しているF-4EJ(改も含む)全機の運用が終了となります。

そこで、勤続20年のリフレッシュ休暇を利用して岐阜基地の飛行開発実験団でまだ飛んでいる機体を見に行く事にしました。(実動部隊の百里基地での運用は2020年12月に終了しています)

期間は、3/8〜3/11です。
宿泊先は「ABホテル各務原」で非常に綺麗なホテルでした。

3月8日
午後、自宅を出発し夕方にホテル到着。
この日は何もせずゆっくりとしてました。

3月9日
6時  起床
6時半 朝食(簡単なバイキング)
7時半 有名な撮影スポットへ向け出発(途中コンビニで昼飯を調達)
8時過ぎ到着するも駐車場は既に一杯で停められず。
仕方なく「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へ移動。
開館前なので駐車場もまだ開いてないため開館待ちの車列に並んで待つ事に…
駐車場が開いて自衛隊機が上空を飛ぶのをひたすら待つ事に。
ここで、三重から来たおっちゃんに声をかけられて色々な事を教えてもらったりでお世話になりました。

待望のファントムが早速飛んできたので撮ってみたもののボケボケの大失敗
alt
これなんかはまだいい方で他は全く何が写っているのかわからん状態

その後博物館の中に入り、前回撮り逃した十二試艦戦(ゼロ戦の試作機)の模型とかその他大まかな展示機を撮影後に展望デッキへ(YS-11Aの真後ろに写っている赤い部分で多分ビルの高さにして4階から5階ぐらいの高さがあるので登るのは結構しんどいです)
 KV-107Ⅱ

alt

YS-11A(かつてのローカル路線の花形)
alt

US-1A
alt

P-2J
alt

alt

3式戦 飛燕(現存する唯一の機体)
alt

十二試艦戦(零戦の試作機の模型)
alt

T-33A
alt

T-1B(国産初のジェット練習機)
alt

F-104J & J79エンジン
alt

T-2(ブルーインパルス仕様) & T-2CCV試験機
alt



曇り空で撮影に難しいコンディションながら様々な機体を撮りつつ設定を調整して撮影に臨みました。
で、この日の成果がこちら。
alt

alt

alt

alt

alt


2ndピリオドが終了後に空の森運動公園へ移動したけどやっぱり駐車場は一杯で仕方なく駐禁除外の場所に路駐して撮影場所に移動。
alt

alt

alt

3月10日
前日を教訓に朝飯を食べる終わると直ぐに出発しましたが結果は前回と同じ。
仕方なく再び駐禁除外のとこへ停めて飛行開始を待っていたら、お巡りさんが回ってきて移動を要請されました。(苦情が出ているとかで…)
さらに仕方なく再び博物館へ。
前日のおっちゃんに再会しこの日もお世話になりました。
この日の天候は雲ひとつない快晴でしたが風が非常に強く寒かったです。
成果はこちらになります。
alt
CH-47 ↑着陸 ↓離陸
alt

T-4
alt

F-2B
altalt

F-2A
altalt

C-1
alt
alt 
C-2
alt
alt

F-15J
alt
alt


3月11日
6時には駐車場一杯になるという情報をおっちゃんに貰ってたので、3時に起床し4時過ぎに現着
なんとか駐車場に停めて仮眠を取ろうとしたのですが、シートヒーターだけではとても寒くて寝てられない(外気温は3度)ので、仕方なく暖房を入れることに(電気温水ヒーターは装備してないので必然とエンジンが始動する)
そして迎えたこの日の1stピリオド様々な機種が頭上をかすめ飛んでいく中でようやくファントムが登場。
以下が

T-4
alt

alt

alt


F-4EJ
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
この機体はアメリカで生産された日本導入の第1号機です。
下面には「Thank You 1971-2021」と書かれています。
alt


F-15J
alt

alt

alt


F-2B
alt

alt

altalt



を一通り撮り終えて帰路につきました。

使用機材
Nikon D5200
Sigma 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(展示機の撮影)
Posted at 2021/03/14 19:37:42 | コメント(0) | たび | 旅行/地域
2021年03月01日 イイね!

災害対策の要

災害対策の要爆発的なパワーはないが、必要にして充分な動力性能
で前後に駆動モーターが配置されておりバランスがいい。
停電時には力強い助っ人になる。
Posted at 2021/03/01 22:05:35 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #エイプ バッテリーレスユニット更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/221131/car/1511031/6375744/note.aspx
何シテル?   05/16 18:05
平成29年式のアウトランダーPHEVと大阪が生んだアーティスト山根康広氏と京都の歌姫和紗さんが大のお気に入りの50代の男性です。 3D製作が趣味です。(生き物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

絶対忘れてやらないよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 23:27:33
岩国基地フレンドシップデー2017(デモンストレーション篇) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 08:37:03
全派整流化に向けてパート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 23:08:50

愛車一覧

ホンダ エイプ50 エイプくん2世 (ホンダ エイプ50)
前車が突然の電源系統トラブルにより乗り換えました 2023年3月21日 納車(店頭引き ...
三菱 アウトランダーPHEV らんだーPHEV (三菱 アウトランダーPHEV)
11年乗ったアウトランダーからの乗り換えです。 前車のCW5Wは最低13年乗るつもりでい ...
ホンダ エイプ エイプくん (ホンダ エイプ)
通勤車で、15年ぶりのマニュアルクラッチのバイクです。 中古で購入。 色々と手を入れて行 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
これからじっくり育てていきます。 とか言いながら買ったまんまのドノーマルです。 〈最終形 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation