• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんちゃんのファンのブログ一覧

2021年12月23日 イイね!

Heal Voice Project Xmas Premium Live 「WITH」

Heal Voice Project Xmas Premium Live 「WITH」12/23に行われた Heal Voice Project Xmas Premium Live 「WITH」 に参加してきました。
平日にも、関わらず多くの観客が駆けつけてました。
どうしても会場に来られない人のために有料ではありますが配信も行われました。


(ホール入り口にて撮影)

会場:京都コンサートホール アンサンブル・ムラタ
開演:19:00(オンタイム)

以下セットリストと簡単なライブレポート(動画はYoutubeの公式チャンネルよりリンク)

和紗さん以外の出演者がステージへ
ステージに現れた和紗さんは黒のドレスを纏い足元は銀ピカのブーツでした。

01 Year's End
11月〜年末までの2か月限定でしか歌わないそうです

02 Stand Up For Love
(某ドラマのエンディング曲)

03 Paper Driver

かつて京都市少年合唱団に5年間所属していて定期演奏会で毎年来ていたというエピソードや新型コロナの影響で夏の期間はライブがほとんどできず次の曲も歌う機会がなかったということで選曲されました

04 最後の花火

05 セピア

この曲の途中でアロマが噴霧され会場中が甘い香りにつつまれました
(アートラボの高木氏の協力の下実現したもの)

06 月のせいにして・・・香りから出来上がった曲

バンマスの川口さんのリクエストで
07 イミテーション・ゴールド(山口百恵さんのカバー)

08 U know? I know
弦楽四重奏の4人が和紗さんより年下なので母性を発揮したいがうまくいかなそうのでお菓子やらみかんを差し入れしたらめっちゃ食べてくれたというエピソードを披露
その後、川口さんと和紗さんのリクエストでギターと弦楽四重奏の方達でイントロ部分を再演

09 クリスマスメドレー
(6曲ほどありましたが曲名がわかったのは2曲ほど)

10 Heavenly days


11 Over the Rainbow


12 夢のままで

〜Encore〜
13 Summer Butterflies

14 おやすみ

和紗さんと川口さん、大江さんの3人がステージに残り演奏

ライブのプログラムが全て終了し全員で挨拶しようとしているのに他のメンバーがなかなか登場せず…恥ずかしそうに戻ってきました
そして感動のもと終演しました。

終演:20:56

Vocal:和紗(調香)
Piano:川口 大輔(Band Master、Arranger)
Guitar:大江 和基
Percussion:豊田 稔
Violin(1):柳原 史佳
Violin(2):加納 あゆり
Viola:前山 杏
Cello:渡辺 七帆
他配信スタッフ
照明スタッフなど

<ライブの感想>
普段のライブでは聴く事のない弦楽器が加わるともう新鮮かつ重厚な音に感動です。
今回のライブで気付いたことがあります。
和紗さんの歌声は、通常は真っ白(ニュートラル)でカバーする曲によって色んな色に染める事ができると…

最後にお忙しい中、バンドマスターやアレンジを務めていただいた川口さんありがとうございました。(12月は暇になる予定だったとか…)

この日発売となったニューミニアルバム
Posted at 2021/12/25 00:34:57 | コメント(0) | 和紗 | 音楽/映画/テレビ
2021年10月22日 イイね!

Piano Voice Special(2021.10.22)

Piano Voice Special(2021.10.22)和紗さんのPiano Voice Specialに参戦してきました。

日時:2021年10月22日 19時開演(You Tube同時生配信あり)
会場:西山天王山 kayacc Klavier
alt

決して広くはないホールにヴィンテージピアノ7台があり残ったスペースにほぼ無理やり17席を設けていました。

Live Repo & Setlist

01. 日曜日

2017年のKyoto Museで行われた「With」発売記念ライブで初めて聞いてグサッと刺さった曲です。〜名曲です

02. You know? I know

03. 月のせいにして

実のお姉さんや友達に子供が出来てみるみるお母さんへと変わっていくのを感じると・・・で、自身も少し母性に目覚めたとおっしゃってました。

04. Power of Love


この後の2曲はカバー
05. 一番綺麗な私を
・・・この時期になると聴きたくなる曲とのこと

06. 愛の讃歌
・・・敷居が高過ぎて歌う事が憚られてきた曲らしく20代ではまだ早い・・・30代になったからもう大丈夫かという事で披露された曲です。
<個人的な感想としては、かつてCMで桑田さんが歌っていたような感じでもう少し内なる情熱を表現しても良かったのかなと思います>

ここで12/23(木)に開催されるライブ
Heal Voice Project Xmas Premium Live 「WITH」⇩の告知がありました。
alt
あまり大きなホールではないそうですが興味のある方は是非参戦を!(一聴の価値はあります)

07. 夢のままで(最近作られたピッカピカの新曲)

スペシャルゲストの 柳原史佳さん登場
バイオリニスト兼モデルとして活躍されているらしく和紗さんもあれこの顔見たことある「あやかちゃん」やって事が度々あったそう・・・

08. Over the Rainbow

08. Beautiful Soldier -今日を生きるすべての女性たちへ-
そういえば副題があったんやな〜とおっしゃっていました。
〜それぞれ心のリセット方法を披露
なっちゃんの「寝る事」は衝撃的でした

09. Heavenly days


Encore
10. おやすみ

いつ聴いても癒される名曲です。

ヴァイオリンが加わる事で重厚感が増してよかったと思います。

配信が終了し会場内での写真撮影の許可が出ました
alt

最後に和紗さんが出口でお見送りをしてくださいました。

ライブ前に夕飯を済ませておこうと駅周辺で食べ物屋さんを探すもあまりなくやっと見つけて食事をいただいたのがこちらのお店⇩


おかみさんは気さくな人ですごく居心地も良くて料理も美味しかったです(焼き魚だけちょっと塩っぱかった気が・・・気のせいにしておこうっと)
Posted at 2021/10/24 12:44:31 | コメント(0) | 和紗 | 音楽/映画/テレビ
2021年10月13日 イイね!

最近買ったもの②

最近買ったもの②密林さんで大昔のマンガ「プラレス3四郎」の文庫版を買いました。

この作品は週刊少年チャンピオンにて1982年から1985年まで連載されていた作品ですしマイナーな作品なので50代以上の一部の方しか知らないと思われます。

中学生から高校生の頃にハマり全巻揃えていましたが、断捨離目的で他の漫画と一緒に十数年前に売り払ってしまいました。
自分の身の回りから無くなって初めて手放したことを後悔してました。

概要
1/6スケールの人型プラモデルにマイコン、駆動用メカ、バッテリーを組込みパソコンで操作しながらプロレスをさせる(プラレス)というのが物語の背景となります。
主人公の素形3四郎が幾多の難敵とのバトルを繰り返し試練を乗り越えて成長していく物語です。

アニメ版もありますが、登場人物やメカ名など同じですがストーリーは全く別物となります。

この作品は早すぎたというのか、現在のパソコンを予言するようなものがいくつかあったりします。

登場するパソコンは
最初、エプソン製のハンドヘルド型PC
HC-20


その後は市販のパソコンではなく自作のカスタム機みたいです。
短焦点CRT?なのか液晶?、バッテリー内蔵のノートパソコンではないポータブル機で8ビット機か16ビット機かは定かではない。



その他に登場する市販機種は、NECのPC-6001 や シャープのポケコンぐらいでした。

次が確信部分となります。
作品中では、プラレスラーとの交信に使用しているのはラジコンと表現されていますが、様々なデータや破損状況のモニタやプログラムの転送が行われているので明らかに無線LAN技術が使われていると思われます。
規格が策定される遥か前なので予言したとしか思えません。

操作はキーボード入力により状況に応じたプログラムを転送することにより行われる仕組みです。
マウスは、思っていた以上に歴史は古いのですが、一般には全く普及してなかったようで登場しません。
あと、1980年代なので当たり前ですが携帯電話、スマホ、タブレット端末も登場しません。

21世紀の現在なら、ノートPC、タブレット端末での操作になるんでしょうね。

プラレスラーにはマイコンが搭載されているのですがサイズや能力からしたらラズパイゼロ相当が載ってないと不可能と思われます。
簡易AIが搭載されているような表現もありますし…当時のハードウェア環境から考えるとありえないと考えるのが妥当でしょう。

やはり、時代を先取りしすぎたのでしょうね。
近いものとしてロボコンやROBO-ONEなんかがありますが、ハードウェア環境は完全に追い抜いているはずなのにマンガで登場するようなプラレスラーの実現はできていません。

物語自体は、途中で大風呂敷を広げて様々な布石を置いたにも関わらずそのほとんどを回収できないまま連載打ち切りのような状態でフィナーレとなりました。

もし、興味がおありでしたら電子版もありますし密林さんなどでのネット通販でも入手可能なのでいかがでしょう?

因みにオイラはプロレスには全く興味はありません。
Posted at 2021/10/14 22:58:59 | コメント(0) | その他もろもろ | 日記
2021年10月13日 イイね!

最近買ったもの①

最近買ったもの①最近、様々な物が買える密林でとあるDVDを買いました。
ジョン・バダム監督のショート・サーキットという1986年に公開された作品です。



とある軍事用に開発されたロボットなんですが、雷に撃たれたことから命が宿り回収したい開発した会社の社長、破壊したい警備主任、原因を解明したい開発者と巻き込まれてロボットを保護した女性との様々な攻防が繰り返されラストは涙を誘う展開が…

久しぶりに見てやはり名作だと再認識しました。

この監督さんの作品には、有名なところでは、

サタデーナイトフィーバー

ウォーゲーム

ブルーサンダー
があります。
密林さんで、既に新品で販売されていない作品もありますが、ブルーレイやDVDの価格を調べてみても高額なものは見当たりません。


しかし、ショート・サーキット HD リマスターエディション(大昔にテレビ放送された時の吹替付き)は絶版となっており新品では入手できないとはいえ、中古盤は1万2千円以上のプライスとなっています。
なんと元の定価の3倍以上
通常の中古ならまだいい方で下手するとレンタル落ちの物もあったりします。

何故この作品だけプレミアムがついているのか謎です。

オイラ自身は気に入ったものは物として手元にに置いておきたいので高価ではあったのですが手に入れました。(オマケで違う監督が撮ったパート2付いてきたのでまだマシかも)

アマプラで字幕版が見られるので、この作品が気になる方はご覧いただく事が可能です。
Posted at 2021/10/14 22:57:50 | コメント(0) | その他もろもろ | 日記
2021年08月21日 イイね!

FIRE BALL 816

FIRE BALL 816久しぶりに山根さんのホールライブであるFIRE BALL 816 ◁REVENGEに参加してきました。

山根さんの誕生月に欠かさず開催されてきたFIRE BALL 8XXですが、
2020年はコロナの感染拡大に伴うイベント自粛により残念ながら中止となりました。
クラウドファンディングによる資金調達により当初2021年2〜3月頃に予定されていたFIRE BALL 816 ◁REVENGEですが、またしても緊急事態宣言により延期となってしまい漸く開催にこぎつけました。

定員の50%ですので、グループごとに詰めていますがその左右は空き席としてました。
入場にあたり接触確認アプリ COCOA と 大阪接触確認システムの登録もしくはチケットの半券に郵便番号、シメイ、電話番号の記入が必要でした。

以下レポ & セットリスト

会場 Zepp Namba
開演 2021年8月21日 18:05
前説はFM COCOLO DJの 加美幸伸氏

00 Live SE

01 唇よ愛をさけべ

02 Mission in possible theme〜Made in "J"

昨年コロナに負けての中止と今年開催出来たこと、クラウドファンディングでのみんなからの資金提供やコロナ感染拡大が止まらない昨今の状況の中会場に来てくれたファンへの感謝の言葉をいつものライブよりも饒舌に語ってました。
Wアンコールの告知〜メンバー紹介

03 「さよなら」を言い出せないまま

〜ここから暫くはピアノ弾き語り〜
04 Yellを君に


05 愛しのマリア

06 夜間飛行


07 Cloud9


再びステージのセンターで
08 Get Along Together


09 Guardian


歌詞の一部をメッセージにしつつ次の曲へ
10 One Moment(2019年の時よりもパワーアップしてカッコ良かった)


11 Tell Me

12 She's My Lady

13 恋という名の翼

14 In The Mirror

15 彼女と映た夏

16 Love Gun

17 Rock'n Roll Night

18 少年


コロナ自粛期間中に制作され、一般発売はされずCD化へのクラウドファンディングに協力した人たちに対してのみCDとして配られた曲(ラジオでは毎週かかっていますが・・・)
19 The Anthem

20 栄光の季節

-Encore 1-
21 破れかけた僕らの愛は

22 Final Chance

23 Boys & Girls

24 Everyone

25 Musicman

-Encore 2-
26 八月の詩

MCでは終止会場へ足を運んでくれたファンのみんなへの感謝とコロナに負けないことを語っていました。
そしてオイラ自身も元気をもらって帰ってきました。
生のライブって本当にいいもんです。

終演 20:59

Band Member(読み上げ順)
Dr. Akira Kobayashi
Ba. Kazuki Nakajima
Sax Mitsuru Kobyashi
Kb. Atsushi Shimada
Gt. Satoshi Nishimoto
Vo. Yasuhiro Yamane

P.S. オイラからのお願いです。
前説での説明はキチンと聞いて理解してください。
→規制退場の案内がありましたので勝手に退場しないで。
山根さんのMCもしっかり聞いてください。
→ダブルアンコールあると言ってましたよね1回目が終わってからもアンコールしているオイラ達を見て不思議そうな顔しないでください。・・・退場をやめて残ると決めたなら自席に戻ってください!
あと、やむを得ない場合を除いて演奏中に中座するのはやめてください。
→演者に対して失礼です。
Posted at 2021/08/22 16:34:11 | コメント(0) | Y2 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #エイプ バッテリーレスユニット更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/221131/car/1511031/6375744/note.aspx
何シテル?   05/16 18:05
平成29年式のアウトランダーPHEVと大阪が生んだアーティスト山根康広氏と京都の歌姫和紗さんが大のお気に入りの50代の男性です。 3D製作が趣味です。(生き物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

絶対忘れてやらないよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 23:27:33
岩国基地フレンドシップデー2017(デモンストレーション篇) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 08:37:03
全派整流化に向けてパート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 23:08:50

愛車一覧

ホンダ エイプ50 エイプくん2世 (ホンダ エイプ50)
前車が突然の電源系統トラブルにより乗り換えました 2023年3月21日 納車(店頭引き ...
三菱 アウトランダーPHEV らんだーPHEV (三菱 アウトランダーPHEV)
11年乗ったアウトランダーからの乗り換えです。 前車のCW5Wは最低13年乗るつもりでい ...
ホンダ エイプ エイプくん (ホンダ エイプ)
通勤車で、15年ぶりのマニュアルクラッチのバイクです。 中古で購入。 色々と手を入れて行 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
これからじっくり育てていきます。 とか言いながら買ったまんまのドノーマルです。 〈最終形 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation