大晦日は職場で年越し、年明けてからも働きずくめだった私にも、ようやくもって休暇(正月代休)がやってきた。
そんなわけで、一泊程度の小旅行へでも出かけようかと思い、どこに行こうかと検討。
年明けは職場のビルからの初日の出だったので、ここはやっぱり水平線から昇る日の出が見たいということになり、千葉県の犬吠埼に宿をとることに。
ちょうど、犬吠埼観光ホテルさんが、戌年にちなんで、ワンワンプラン(1泊2食、1人1万1千円)というプランを見つけ、明日泊まるというにも関わらずちょうど部屋も空いていたので、予約することに。
そして出発日は、雲もほとんどない快晴日!
快調に車を走らせ、まずはアクアラインから千葉を目指し、途中定番の海ほたるで小休止。
東京湾にはタンカーが多数停泊しており、これが護衛艦や空母だったら凄いんだろうなぁ~なんて思いながらのんびりと眺めてました。
空を見上げれば、飛行機が多数行き交う風景。
東京は、道路だけじゃなく、海も空も交通混在なんですね。
来るのが早すぎたため、フードコート以外の飲食店は開店しておらず、フードコート内のお店も、朝限定メニューのみ、食べようと思っていたものが食べられず少々残念でした。
さて、腹ごしらえと休憩をすませ、海ほたるを出発。
途中、木更津のアウトレットへより、NIKONのお店へ。
私のカメラバッグを買うのが目的でした。
タウンユース感覚のカメラバッグ(この写真のバッグ)ですが、サイトでの紹介では、D3300という小型の一眼を入れた画像での紹介ですが、私のD850もファスナーを開けてマチを広げれば普通に入ってくれました。
ただ、中のインナーバッグは小さく、将来購入を検討している24-70のレンズを付けた状態でインナーには入らないものと思います。(24-120装着は入ります。)
ただ個人的には、とても使いやすいバッグだと思います。
※(画像はメーカーサイトからです)
さて、買い物を済ませて、次に向かったのは、久留里城。 行ってみようと思いながらもなかなか行けずにいた場所でした。
駐車場から本丸のある場所までは、坂道をひたすら歩いていきます。↓
途中には、野鳥散策も楽しめる?獣道のコースも。(階段がすごく急で、道もドロドロだったので断念)
久留里城本丸です。
本丸からの眺めはこんな感じです。。。 ん~いたって平凡
久留里城を後にし、次は養老渓谷を散策する。
この赤い橋、養老渓谷の紹介写真等でよくご覧になると思いますよね?
こんな橋?がところどころにありますが、過去に足を踏み外して、ザブンした方はいるのでしょうかね?
粟又の滝(高滝)まで足を延ばし見学
ここは、写真のとおりに入り口から結構な高さを上り降りなくてはならず、しかも階段も狭く、ところどころ石段も濡れていて滑りやすく非常に危険でした。
さて、時間的に最後の観光場所となった大多喜城へ。ここも駐車場から歩きますが、久留里ほどではありません
久留里もそうでしたが、ここも内部は撮影禁止なので、外見のみで。
大多喜城を見学した後は、太平洋側に出て、海岸沿い、九十九里波乗り道路等を使いひたすら北上。
旭市に入ったころには、もう日が落ちてこんな感じの海沿いの景色でした。
無事に今夜の宿。犬吠埼観光ホテルへ到着! http://www.inubou.co.jp/
もうすっかり日は落ちて真っ暗でした。
ゆっくりと温泉を堪能した後は、お楽しみの食事。
刺身定食にキンメダイの煮つけ注文しました。
この後も、部屋で飲みながら、明日の日の出の写真へのイメージを膨らませながら、窓から真っ暗な太平洋を見て、穏やかな潮騒に浸る・・・。
うん、明日はいい日の出を拝めそうだ!
ただ、明日は関東地方、雪が降り、積雪10センチという予報だった。
しかも雪がふり出すのは、15時ころからの予報。
まぁ、そのくらいには帰らないとな。なんて考えながらも、翌日の行程。
地球が丸く見える丘公園
犬吠埼灯台
銚子ウオッセで魚でも買う
最後は鹿島神宮
等と考えながら、眠りにつきました。
そして、翌朝・・・
翌朝。。。
翌朝??
なんじゃこりゃぁ??
俺はまだ夢をみてるのか???
水平線からのぞくまぶしく輝く太陽。
ぬけるような青空・・・
こころ安らぐ潮騒。。。
どこ行った???
↑なに?この自殺の名所みたいな写真は??
しかし、夢ではなかった。これが本日の現実。。。
立木が揺れ曲がるほどの強風。
狂ったように押し寄せる荒波。
空一面を覆い隠す、どんよりとした雨雲
頬に突き刺さる寒風。
まるで地獄絵図。
とても観光なんて状態じゃない!
ニュースをみると関東ではところどころ、すでに降雪が始まっているとの情報も。。。
車のタイヤは、ドノーマル。
すぐに帰ろう!
と決断! ただし、銚子ウォッセだけ寄って、お魚だけは購入。
この時に、すでに雨からみぞれになってきていた。。
この日大雪で関東圏は、いつもどおりに交通マヒとなり、都内山の手トンネルでは9時間通行止め等と悲惨な状態になったのはみなさんご存知かと思います。
私も、この後、東関道潮来インターから乗り、途中圏央道から東北道に乗り、浦和で降りる予定でしたが、圏央道を走行してる時点で 岩槻~川口JTCがチェーン規制となったため、高速での帰宅を断念。
途中から平場で、国道等の幹線道路を使い、なんとか帰宅できた次第です。
今回の教訓としては、天候情報をもっとよく調べておくべきだったということです。
出発当日の天気ばかりきにして、翌日以降のは、今日が快晴だから明日も晴れだろ。そんな程度でした。
ただ、予定を一切中断して早めの帰宅をしたことだけはよかったです。
本年最初の旅行。こんなドタバタな終わりでしたが、初日はほんとによかったのが救いでしたw
10月10日に予約注文してからほぼ二か月。
先日8日にお店から、注文していたD850入荷しましたと連絡があり、さっそく引き取りに行ってきました。
D750の時のレンズキットとは違い、ボディ単体での購入なので金色に輝く箱に黒字でD850と記載された実にシンプルな箱です。
在中品を黙々と確認し、欠品等もなし。(当たり前なのですが)
しかし、これだけでは素直に喜べない自分だったのです。
なぜなら!!
前回購入したⅮ750の時に話は戻るのですが。カメラ好きの方はご存知かもですがⅮ750は、シャッター動作不具合の欠陥品が認められ、公式サイトで該当シリアルナンバーのモデルは、無償(当たり前)修理対象品だったのです。
ああよかった、自分のナンバーは該当なし。と思っていた、その数日後。。。。
とある観光地で、シャッターを押したところ、カ・・・シ・・・となんとも歯切れの悪い異音に、なんだ?と思い確認したところ、シャッターボタンを押しても切れない状態に^^;
スイッチを入れなおしたところ、カシャっという音とともに復旧したので、またしばらく使っていたところ、同様の症状が数回続く・・
まさかと思い不具合の内容をサイトで確認すると、
シャッターが開いたまま閉じない、シャターがきれない
写真全体がケラレがかったような暗い感じになる。
等、公式発表されている、欠陥品ナンバーには該当しないものの、不具合自体はまさにそのものでした。
つまり、公式発表以外の欠陥品をひいてしまったのですw 購入して半月の出来事ですw
(今思えば、なんとなく全体的に暗い感じの写真になるなぁ、露出調整上手くいかなかったのか?なんて思っていたのは、私の技術不足のほかに、カメラにも多少の原因があったものとw)
結局、銀座のニコンサービスセンターへ持ち込み、修理依頼。小田原だったかな?工場へ持ち込んでのシャッターユニット交換等、かなりの大手術となるようで手元にくるまで一か月を要しました。
その後は、なんの問題もなく、快調なシャッター音を響かせてくれましたが。
ん?お店で交換や修理? いやいや、公式発表以外の故障だからニコンへ直接へ問い合わせたほうがいいとか、当店のニコン担当者が本日不在なので、わからないとか、まったくのだめ対応だったので、もう見切りをつけて、ニコンのサービスセンターでしっかりと見てもらうことにしたわけです。
今のところ、発表されてから、サイト等では大きなトラブル等は聞いてない850。
しばらく使ってみて、また前回のようなあたりモノではないことを祈ることにします。
【釣行紀42】神奈川横須賀大津アジ船🎣 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/11/22 12:26:59 |
![]() |
YAC SY-AV7 スマートフォンホルダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/08/21 23:57:09 |
![]() |
LAIEN ドアキックガード カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/08/07 02:53:41 |
![]() |
![]() |
トヨタ アルファード 10系から乗り換えました。 新しい相棒と色々な所へ出かけていきたいと思います。 |
![]() |
トヨタ アルファードG たくさんの思い出を与えてくれた車でした。 増税や整備費の関係で手放すことにしました。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |