• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルファートンのブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

NIKON D850買ってしまった。


 やってしまいました。
 NIKONの新型一眼レフD850。買ってしまいました。 

 

 
 本当は、自分が最も欲しているレンズ
       AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
 の新型が出たとき(発売から10年以上。他の標準、望遠の大三元レンズはリニューアル済み)に一緒に購入しようと思っていたのですが
査定してもらったD750が、
      「無茶苦茶綺麗な状態じゃないですか!」
とお褒めの言葉をいただき、予想以上の下取り額がついたので、いつ買うの?今でしょ?と自分を強引に納得させ思い切って乗り換え購入することにしたのです。
 別にD750に大きな不満があったわけではないのですがね・・。
 ただ、D850納品まで2か月待ちだそうです。 いやはや長いね。。

 今年は、原因のはっきりしない頭痛に悩まされ、それが落ち着いた後は尿管結石の痛みに悶絶(痛みを我慢して吐いたのは初めての経験でした)と病気に悩まされ続けた一年だったので、年末にカメラが届いていい感じで一年を締め、新年を迎えられればと思いながら、のんびりと待つことにします。
  
 
Posted at 2017/10/10 14:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月05日 イイね!

花見がてらの散歩

 早起きついでに天気が良かったので、花見がてら散歩に出かけました。
 行先は、見沼氷川公園。
 私の家から歩いて行くにはちょっと距離がありますが、ロングウォーキングだと思って、のんびりと出かけました。 
 満開って状態ではありませんでしたが、ここ数日の陽気のおかげでだいぶ咲き始めてきてました。

 
 
 昨年とほぼ同じ場所から、撮影。
 

 この陽気が続けば、後数日で満開でしょうか?
 
 
 ソメイヨシノの淡いピンクがやっぱり自分は好きですね~
 
 

 とにかく、午前中からポカポカ陽気で、この後、保育園児達を連れた保母さんや、デイサービスか、老人ホームの方々が大勢散歩に来られてました。
 自分も、ベンチに腰掛けてのんびりと過ごし、お昼前には帰路につくことに
しました。 

 

 満開になったら、また来てみよう。
 
Posted at 2017/04/05 00:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月20日 イイね!

房総へ

 
 先日、某旅行会社のバスツアーに参加してきました。
 千葉県にある、濃溝の滝というのを一度見てみたかったので、行程に組まれていたこのツアーに参加することにしました。
 朝、集合場所に行き、バスに乗車。一人での参加だったので相席を覚悟していたが、座席表が車内に張られており、幸運にも隣には誰もいなった^^
 途中、首都高でいきなりの交通事故渋滞に巻き込まれながらも、最初の目的地のアクアラインに到着。

 
 休日のお昼近くということもあり、さすがに混雑してました。
 記念撮影をしている方が多くいたものの、隙をついての一枚。
 
 
 アクアラインのトンネルを掘った時に実際に使われていた、掘削機のブレード。
 でかい!もし倒れたりしたら大変だなぁなんて思いながらの一枚。


 
 こちらは、5Fからの千葉県側の方の眺めです。東京側の方では記念撮影してる人がたくさんいましたが、こちら側は閑散としてました。
 自分は、道路がぐーんと伸びていく感じなこちらの眺めが好きです。 
 ごらんのとおりに、天気はとても微妙な感じでした。(前日まで快晴だったのに)

 さて、次に向かったのは、九十九谷展望公園という場所です。
 早朝には綺麗な雲海の風景が見れる場所として有名になってきた場所らしいのですが、なにせ途中の道が狭く、バスの運転手のすれ違いには苦労されていたようでした。
  
 
 せめてもう少し、青空が出ていればなぁ、、ちと残念に終わった場所でした。
 今度は、自分の車で来てみる?と言われても道が狭いので、ん~・・・と思ってしまう場所でした。
 
 次は、私の目的の場所であった、濃溝の滝へ。 
  
 
 トンネルの中に小滝がある変わった風景です。

 
 この滝、それぞれの段のところが、亀の甲羅のように見えるため、下の看板写真のとおりに、亀岩の洞窟とか北辰妙見洞とも呼ばれてるみたいです。↓ 
 
 
 濃溝の滝の次は、千倉の道の駅潮風王国へ。
 到着するやまず、そばにある花畑にてお花摘み。
 
 一人5本まで摘めるということで、籠と鋏を手渡してきたのですが、自分は
 花を持って帰ってもしょうがなかったので、花が欲しいと言ってきた同じツアー
 のおばちゃんに自分の分も余計に摘めるように、花畑の係の人に添乗員から 
 交渉してもらいました。
 
 花を摘むよりも、写真に撮って残しておいた方がと自分は思い、何枚か写真を撮ってみてはいたのですが、どれもごちゃごちゃした感じの写真になってしまい、今度はもう少し、花の撮り方を勉強しておこうと思いました。(難しい。。)
 
 
 花摘み後は潮風王国に戻り、出発時間までビールを飲みながら浜辺でのんびりとしてました。(マイカーでは出来ない贅沢なひとときですw)
 
 

 
 
 潮風王国を出発し、最後の目的地である、鋸南町にある佐久間ダムへ。
 ここで頼朝桜(河津桜の事ですが、佐久間ダム周辺にある河津桜をこう呼ぶそうです)。
 
 
 佐久間ダムの頼朝桜祭り、この日から開催ということでしたが例年になく開花が早かったみたいで、すでに葉桜となってきている桜も多かったです><
 
 
 ソメイヨシノの淡いピンクの好きですが、河津桜のピンクも好きですね^^
 
 メジロも結構いたのですが、最大120㎜のレンズでは、これが精いっぱいでした
 タムロン70-300㎜は家でお留守番でした。。。。
 さすがに、野鳥はすばしっこいし、ちょこちょこ動くし(当たり前ですけど^^;)近づくとすぐに人の気配に気づいて飛んで行くしで、難しいと思う判明、面白い、もっといろいろ撮ってみたい!とも思いました。
 やっぱり買うか?D500。。脳裏で欲望の悪魔が私に囁いてます・・・・

 佐久間ダムを出発し、バスは途中またしても高速道の事故渋滞に巻き込まれ、到着予定時刻より30分オーバーしながらも無事に埼玉へと戻ってきました。

 そろそろマイカーで、どこかに出かけないと、アルファードがヘソをまげてしまいそうです。。。^^; 

Posted at 2017/02/20 13:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月09日 イイね!

松前、江差方面の観光


 先日、ようやく正月代休をもらい、またもや北海道新幹線で帰省してきました。
 JR東海ではなく、JR東日本とJR北海道の利用となりますが、新幹線乗車時には、TOKIOのアンビシャスジャパン(古)を聞きながら行くのが好きな自分です。
 
 乗り換えなく、北海道へ上陸できるという点では便利になったなぁと思いながら、今後函館の方へ観光に行ってみようかなと思ってる方のために、参考程度として、(参考にもならないかもですが><)あえて函館ではなく、近郊?の松前町や、江差町の観光場所等について、過去に訪れた時の写真等を掲載しながら、お話してみようかと思います。
 (ちなみに今回の帰省時は、道路がツルツルのアイスバーン状態で、雪道運転に不慣れな私は、どこにも出かけられず仕舞いでした><)

 松前?江差?どこそれ?って方も多いと思うので、道南方面の地図に赤丸で囲ってみました。新幹線の停車する木古内にも赤丸を。
 ※松前は、あえて市街地あたりに丸を付けました。 

 
 まず、松前町、江差町への鉄道での移動手段はありません。というかなくなりましたといういい方が正解ですかね。。

 なので、函館からレンタカー等車か、定期観光バスを利用するか、木古内駅からレンタカーかバス利用となりますが、バスは日に数本って程度なので、レンタカー等の車利用が便利かと思います。

 地図のとおりに、道の駅も結構あるので、ハイドラのバッジ集めという目的でも結構楽しめると思います。
 
 まずは、木古内から出発して、道道228号を松前方面へ進みます。
 相撲の好きな人なら、まずは、道の駅横綱の里ふくしまの近くにある、
          横綱千代の山、千代の富士記念館  
 に立ち寄ってみるのもいいともいます。

 さて、更に228号を松前町方面へ進行すると、次に、
          北海道最南端の岬、白神岬
 へとたどり着きます。

 北海道最北端の宗谷岬、最東端の納沙布岬は有名ですが、北海道最南端と最西端は、どちらかというとマイナーなイメージがあるのは私の気のせいでしょうか?

 
  
 本州青森の竜飛崎とは、直線で19.2キロの長さだそうです。

 さて、せっかく北海道最南端の岬に訪れたのなら、その証明書も購入して、記念のお土産にしてみては、いかがでしょうか?

 到達証明書は松前町にある、道の駅 「北前船 松前」で売ってます。
 白神岬には駐車スペースだけで、売店等はありませんので。

 
 紙製かと思いきや、スギでできた、とても素敵な証明書です。
 ※後ろの箱状のものは証明書とは別の工芸品です。
 写真は、たびらいほっかいどうより。 詳しくは↓

 http://www.tabirai.net/sightseeing/column/0002745.aspx

 さて、松前といえば、松前城ですよね。
 
 城の詳しい話は、WIKIでお願いするとして、ここは道南の桜の名所として知られており、シーズンの休日なんかは、ものすごい人でにぎわいます。
 人混みさえ我慢できれば、桜の景観、ほんとうに綺麗ですよ。
 
 
 松前城のある松前公園のマップです。城以外にも見るところが色々ありますよ。

 さて、時間が許すならばそのまま288号を江差方面へ。

 途中、上ノ国町にある、道の駅もんじゅに立ち寄り、建物屋上の展望デッキからの海の眺めは開放的で自分は好きですね。↓
 
 
 江差町はかつて、ニシン漁で栄えた町で、今でも随所にその雰囲気を残している町です。
 江差は、幕末戦争時代で有名な軍艦開陽丸が沖で沈没した場所ということで、復元した開陽丸が記念館として港にあります。
 
 
 傍には、夏場の海水浴場として有名なかもめ島(職場の人に、北海道って、夏に海水浴できるの?っていわれましたけど^^;)もあります。
 
 奥に見える島がかもめ島です。手前に開陽丸があるのがわかりますか?

 上空から見ると、かもめが飛んでいるような形なので、かもめ島って呼ばれる程度しか自分は知らないので詳しくは江差の観光のサイトで。↓
          http://www.esashi-kankoukyoukai.com/ 

 江差で、名物のニシンそばを食べるのもいいかと思います。

 ちなみに、北海道土産として空港等で売られている五勝手屋羊羹↓
 
 ここ江差に本舗があるんです。 

 江差町の傍には、じゃがいもの産地で有名な厚沢部があったり、更に北に足を延ばせば、北海道最西端の尾花岬があったりと何も無いようで、探すと結構色々見る場所がある、道南の西地区です。

 新幹線で木古内へ、そこからレンタカーで松前、江差方面を観光、再び木古内へ戻ってきて、そこから、道南いさりび鉄道というローカル線で、車窓を楽しみながら、のんびりと函館を目指すなんて旅もいいかもしれないです。
 
 夜のいさりびラインからの車窓です。 もちろん昼間の車窓も素敵ですよ。
  
 機会があれば、道南方面にも観光に足を運んでみてはいかがでしょうか?。

 自分もこの観光プランで夏の帰省の時にでも訪れてみようかと思います。

 あ、おすすめは、初夏か秋ですかね。冬は激寒や積雪等での道路事情からお勧めできません><。

Posted at 2017/02/09 03:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

デジタル写真の現像ソフトを使ってみる。

最近、デジカメ画像の現像ソフトを使い始めてみました。
 一眼買ったはいいものの、撮影技術が未熟な故、         
         被写体が真っ暗け
         画像が斜め
         白飛び、手振れ、ピンボケ、周辺減光
 等、語るときりがないくらいの失敗写真だらけで、せっかくの旅先等での写真、完璧とまではいかなくても、デジタル画像なんだから、ある程度は何とか修正できないものかと思ったのが始めたきっかけでした。
 プロがやるような複雑な作業ならともかく、素人にも画像補正なんてできるのかと思いきや、意外と簡単な作業だけでも見違えるような修正ができました。
 
 こんな感じの失敗写真も

 
 👇簡単な操作だけでこんな感じにリカバリーできました。
 

 影が目立つ残念な画像も
 
 👇こんな感じに好みの発色を加えて補正できてしまいます。^^;
 

 これは、初夏の日差しがとても強くて暑い日に撮った写真なのですが、技術不足から当時の日差しの強さ、雰囲気を再現できずに、なんだか空が明るくて地面がくらいヘンテコな写真のままでした。  
 
 今回の補正で、明るさと発色をきつめにして、当時の日差しと暑さを思い出せるような感じの写真に仕上げることができました。
 
 
 補正に使った画像データは、RAW保存でのデータであり、JPG保存よりも画像データ量が多いため、修正しても画像劣化が少ないのが特徴みたいです。

 今回はユーチューブ等を見て画像のお手軽補正方法を試しただけでしたが、ソフトには、色々な細かいところまでの補正機能があるみたいなので、今度RAW現像の本でも買ってきて、基礎操作等をきちんと勉強してみようかと思ってます。

Posted at 2017/01/15 21:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

   10系後期のアルファートGに乗ってましたが、初年度登録から15年経過となり、自動車税等の増税や、かさむ整備費用等から、30に買い替えを決意。  私にと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【釣行紀42】神奈川横須賀大津アジ船🎣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 12:26:59
YAC SY-AV7 スマートフォンホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 23:57:09
LAIEN ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/07 02:53:41

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
10系から乗り換えました。 新しい相棒と色々な所へ出かけていきたいと思います。  
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
たくさんの思い出を与えてくれた車でした。 増税や整備費の関係で手放すことにしました。 

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation