• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルファートンのブログ一覧

2016年06月08日 イイね!

バス旅行に参加したが・・

 先日、休みと重なったので、自治会主催のバス旅行に参加してみた。

行き先は、三保松原、久能山東照宮、そして沼津おさかなセンターで買い物してのコースだった。

 当日は、生憎の曇天。 三保松原の世界遺産に指定された素晴らしい景観は拝めることは、できませんでした。

 
 ↑悪天候だと、こんなものです・・・・(これどこ?的な・・)

 早々に浜辺から退散して、羽衣の松や御穂神社等を散策する。
 
 
 神社仏閣は、雨降り天気に散策するのもいい感じかもです。
 
 
 三保松原を後にし、次は日本平へ向かう。
 ここも本来なら素晴らしい景観が拝めるのでしょうけど、今回は清水港を一望できる程度でした。

 ここで昼食休憩となり、その後ロープウェイにて、久能山東照宮へ。
 
 
 ロープウェイから沼津湾を望む。
 そして、久能山東照宮へ到着。
 
 悪天候にも関わらず、結構な数の人が訪れてました。

 
 
 石段が結構急で、御年配の方達は大変そうでした。
 
 
 神廟(徳川家康公のお墓所)。
 同じようなものを、日光東照宮でも見たことがあります。
 (日光東照宮の方が、神廟に行くまでの石段数が多かった記憶があります^^;)
 
 久能山東照宮を後にし、沼津おさかなセンターで、お土産の干物を買ったのち、無事に帰宅。 途中の首都高も休日の夕方にも関わらず、順調に通過できました。
(ビール飲んでのんびりとできるので、バス旅行もいいものですw)

 最近、出かける先々で天候に恵まれない時が多いですが、それに懲りずにまたどこかにふらりと出かけたいなと思ってます。
 (今回の写真も白飛びが多く、改めて曇天時の撮影の難しさ、技量の未熟さを感じさせられました。)
Posted at 2016/06/08 14:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月25日 イイね!

秩父路放浪。天空のポピーとダムカード集め


 久々に休みが取れたので(GW?何それ?おいしいの??)、ドライブに出かけようと思いました。
 目的地候補は、ポピーが一面咲き乱れていると公式HPで確認した、彩の国ふれあい牧場!
 先月に行った、ひたちなか海浜公園のネモフィラの青と、ポピーの赤とピンクを見比べてみたくなり、またまた秩父方面へ行くことに決定。

 が。。。 前日まで真夏日並みの快晴猛暑日和だったのが、出発当時になりいきなりの曇り空。
 しかも、寒い! 寒暖の差ありすぎだろ! ってくらいに寒い! 
 天候回復に期待するも、空は頑固なまでにどんより雲。しかもところどころで降雨が始まる。。
 ポピーは午前中に見に行く予定であったが、ここは予定を変更して、午前中はダムカード集めに走ることにした。
 秩父地方にある、4か所のダムカード
         合角ダム
         浦山ダム
         滝沢ダム
         二瀬ダム
を集めると、二瀬ダムの管理事務所で特製ダムカードがもらえると聞いていたので、これを機会に一気に回り集めることにした。
 まずは、合角ダムへ。。
 
 
 今回集めるカードの中では、ルート的にちょっと面倒な場所にあったので、ここを先に攻めることとした。
 管理事務所へと行き、無事にダムカードをもらう。 

 
  このダム、正式には、かっかくダムと呼ぶそうですが、
            合角=ごうかく
 と読めるので、受験生のお守りとしても人気があるって、どこかのサイトで見た覚えがあります。 
 
 さて次は、浦山ダムへと向かう。 このダムは国道140号から少し外れた場所にある程度なので、比較的すぐに到着できると思ってた。 
 が、しかし途中の勾配がかなりきつく、思ってた以上に遠く感じました。
 しかも、ダム管理事務所等への入り口が トンネルを出てすぐ右側にあるので、
 ボーッとしてると素通りしそうになる。(一つ目のトンネルを抜けたらすぐ右です。すぐに二個目のトンネルもありますので、そこに入ったら行き過ぎです。)
 
 浦山ダムの第一印象は、でけー!でした。

 
  あまり感じられないかもですが、あまりの高さにビビります。
  一個上の正面から撮った写真は赤い↑の橋の上から撮影したものです。
 
 無事2個目のダムカードをゲットし、次の滝沢ダムへ向かう前に、浦山ダムの傍には、橋立鍾乳洞があり、中に入って見学もできる(有料200円)ので、せっかくなので、寄り道することにした。
 
 浦山ダムを出発し、国道140号に出る前に、鍾乳洞はあります。
 駐車場に車を止め(有料300円。。。)、少し歩いて、橋立鍾乳洞へ。
 
 ↑のところから上がっていきます。

 
 秩父札所28番のすぐ左となりに、橋立鍾乳洞の入り口があります。 
 受付のおばちゃんに、中は撮影禁止だからね。と首からカメラをぶら下げてやってきた自分は念を押されてしまった。
 さて。。中は。。狭い!ほとんど中腰で移動しなくはならなく、階段もかなり急、というかほとんど垂直。 
 かなりきつかったです。 腰の弱い人、閉所恐怖症の方はやめた方がいいと思います。(自分は閉所恐怖症ではないですが、それでも、もしここで地震でもきたら、逃げ場もないし、生き埋めか?閉じ込めか?。。。って思ってしまうくらいに不安になりました。)
 見学しての率直な感想。これ鍾乳洞なの??って、自分は思いました。
 私と同じような感想を述べている方の記事(写真入り)をみつけたので興味のあるかたは参考に。
 
 橋立鍾乳洞→ http://kozaru98.fc2web.com/kouen/saitama/hasidate/hasidate.htm 

 さて、体力とお金を消耗したってだけで、あまり感動を得られなかった鍾乳洞を後にし、昨年もいった滝沢ダムへ。
  

  水面が、鏡のようで綺麗でした。晴天だったらなぁ~・・
  

  これで3つのダムカードをゲット。残るは二瀬ダムへ行って、4枚そろえて、特製カードをもらうだけとなった。

  で、ここでまた、寄り道。
  帰りは、国道140号の旧道の方(秩父往還道)を通って、栃本地区の風景や栃本関所を見学したいと思った。
  
 旧道は、車がすれ違いができない場所がほとんどのとても狭い道路なので、慎重に運転し、やっとこさ、栃本地区へと到着。
  
  栃本関所は、敷地内へも入れない状態で、外から眺めるだけでした。
   
  日本のチロルとして、長野の下栗の里が人気みたいですが、私は、ここ栃本の眺めもなかなかだと思ってます。
   
  ここでは、埼玉県の星の観測スポットとして有名な栃本広場も関所脇から入ってしばらく行ったところにありますが、道は狭いはガードレールは無いわで、ちょっと考えてしまうようなところでした。明るいうちに行って、車中泊して、明るくなってから移動したほうが安全だと思います。。。
でも、星の眺めは綺麗なのでしょうね。。。

 さて、ダムカードオーラスの二瀬ダム。 これでコンプリート!
 
 二瀬ダムは、補修工事をしておりました。

 普通の二瀬ダムのカードは、 管理事務所の出入り口入ってすぐのところに、どうぞ持って行ってください状態で、堂々と置いてあるのですが、特製カードについては、3階の事務所へ足を運び、係の方に、ダムカード4枚を提示して、初めてもらえるのです。
 
 そろった秩父4ダムカード
 
   
 特製カードです。 お手製らしいのですがラミネート加工されており、しっかりしたつくりになってます。(Special)の文字がうれしいです。
 どうせなら、ホロカード使用にしてほしかったw

 ダムカードの目的を達成し、昨年定休日で入浴できなかった、道の駅大滝温泉で温泉に浸かって、汗を流す。(ほとんどは鍾乳洞の時にかいた汗です)

 相変わらずの曇り空だが、ここまで来たのだから、天空のポピーこと、彩の国ふれあい牧場のポピーも見に行くことにした。

 到着してのいきなりのインパクトに驚きました。
 ネモフィラの青い絨毯もよかったですが、ポピーの赤とピンクの絨毯も素晴らしい!
 
 
 
 
 
 この世の楽園と思わせるような素晴らしい雰囲気、色合いでした。
 これで青空だったらなぁ。。と思うのは贅沢なのでしょうか。。。
 
 終始曇り空の天気でしたが、まとまった雨に降られることもなく、十分に楽しめたいつもの気まぐれ一人旅でした^^
Posted at 2016/05/25 19:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月15日 イイね!

ネモフィラ見に、ひたちなか海浜公園へ

 以前から気になっていた、ひたちなか海浜公園のネモフィラ。
 HPで調べてみると、
          13日の時点で7分咲き
          暖冬の影響で開花が例年より早い
 と記載されていた。
  さらに週末から天気が崩れるようなので、満開までは早いが、ネモフィラを見に行くことにした。
 常磐道を快調に進み・・といいたいところだったが、横風がかなり強くハンドルがとられ快適ドライブとまではいかなかった。
 お昼前には、ひたちなか海浜公園へと到着。ネモフィラをみるには、西側の駐車場が便利とあったので、西側駐車場へ。(駐車代510円)
 駐車場入り口には、
        ネモフィラ5分咲き 見頃
 って記載の看板が。。。 あれ?7分じゃないの??と思いつつ、車を止める。

 平日にも関わらず、結構な込み具合で券売機では、それなりに並んだ。
 西口ゲートから入ると、まずは西池が目の前に飛び込んでくる。
 
 この西池の向こう奥に、ネモフィラが咲いているみはらしの丘があるのだが、まずは、近場にある、色とりどりのチューリップが咲いているという、たまごの森へと向かうこととした。

 近くにくると、色とりどりのチューリップが咲き乱れていました。
  
 
 なかでも、一番、記念撮影等で人が集まってたのが、ここ
 
 オランダをイメージしている風車とその周りに咲き乱れるチューリップがなんとも素敵でした。 
 
 たまごの森というだけあって、ところどころに、こんなたまご型のオブジェが。
  

 チューリップといえば、自分は、「赤」というイメージが強いです。
 
 チューリップを十分に鑑賞したのち、次は、いよいよ本命のネモフィラの咲くみはらしの丘へと向かう。

 まだ満開ではないので緑の部分も目立ちますが、それでも、空に負けない青さに、「おお~」と声を上げる人も。 
 
 
 みはらしの丘の緩い坂を登りながら、時折足を止め写真を撮る。
 
 

 坂の途中から麓を撮影
 
  
 途中、白いネモフィラを発見。 可憐な感じがすごくいいです。
 
 
 こうやって白ネモフィラを撮影すると、まるで空と雲のような感じでした。
  

 丘の頂上付近には、こんな鐘が設置されていました。
 鳴らすと何かいいことあるのかな?
 

 広大な園内をめぐるために、こんな乗り物も用意されています。
  
 
 満開になると、この丘全体がネモフィラブルーに染まるのでしょう。
 
 
 みはらしの丘でネモフィラを見た後は、名物ハム焼き(1串500円!)を食べ、
 デザートに、ネモフィラソフト(薄い青色のラムネ味。300円)食べる。

 さて、ウォーキング兼ねて広い園内をみはらしの丘から時計周りで、砂丘エリアの方へ。
 
 浜辺を眺めながら、のんびりと歩き、大草原という、でっかい野っぱらに到着
  

 でかい公園ですが、時折見えるこの観覧車を目印にすれば、自分がだいたいどの辺にいるのか、わかりました。

 さて、その観覧車。
  
 男(おっさん)一人で乗るのも、何か気が引けたが、ここまで来て広い園内を一望しない手はないし、写真もと思い、いざ乗車!(600円なり)
 
 
  ↑カメラの調整していた時に、誤ってシャッター押してしまった写真ですW

 ミニゴルフや、MTBのコースやら、いろんな設備があります。
 
 みはらしの丘が、こんな感じで眺められます。 
 
 
 観覧車を降り、園内もほぼ一巡したことから、帰宅することにした。
 帰りの高速も、行ほどではなかったが、相変わらずの横風だった。
 強風は厄介だったが、晴天に恵まれ、ネモフィラを見たりと十分に楽しめたひたちなか海浜公園だった。
 
 ※ さて、帰宅してからの夕飯。
    おみやげに買ってきた、ネモフィラカレーと、コキアカレー
  
 公園を代表する、お二方ですが。カレーにするとは。コキアはともかく、ネモフィラのカレーって。
 こんな感じです。。。。。
  
 何?この毒々しい色。。。
 でも、立派にカレーです。 では、いただきます><ノ。
 お味が気になる方は、ぜひご自身でご賞味をw
Posted at 2016/04/15 20:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月06日 イイね!

花見を兼ねてのサイクリング

  先日、権現堂の桜を見に行った後、土曜、日曜と雨天気がしばらく続き、満開になった桜を見に行けずじまいだったのですが、本日天候も回復し陽気がよかったので、花見に行くことにしました。
 行き先は、見沼氷川公園。
 そこまで行く中で見沼用水路沿いの桜も鑑賞しながらの行程です。
 最初は車で行こうと思ったのですが、どうせ駐車場一杯だろうと思いちょっとかったるい距離であるが、健康のため?w サイクリングを兼ねて自転車で行くことにした。
 リュックに麦茶とお菓子を詰めていざ出陣!
 ここ数日の悪天候(雨風)の影響で、結構散ってしまってるだろうな。なんて思いながら出かけた私を迎えてくれたのは、まだまだ満開状態の桜でした^^
  
  
 用水路沿いの桜を鑑賞しながら散歩してる方も結構いたので、自転車を押しながらのんびりと、ポカポカ陽気と桜を楽しむ。

 自転車を押し、立ち止まって写真を撮ったりしながら、しばらくすると見沼氷川公園に到着。 
 予想通り、駐車場は満車で付近の路上に車両があふれかえってる状態。
 パトカーが来て、「車を移動させてください~」なんてマイクで広報してました。
 やったぜ、自転車作戦的中!なんて自己満足のドヤ顔状態で、公園内へ。w
 
 案山子の記念碑が目につきます。 
 見沼って、案山子の発祥地みたいですね。
 詳細は→ http://www.asahi-net.or.jp/~XX9K-STU/spot/hikawako.htm 
 
 公園内には、大きなビオトープもあり、水面に散った桜の花びらが綺麗でした。
 
 
 
 園内には、しだれ桜も。
 
 
 桜の淡いピンクもいいですが、枝垂れ桜の濃いめのピンクも綺麗です。

 園内を散策してると、時折吹く突風に、桜の花びらが舞い散り、遊んでいる子供がはしゃいでいたのが印象的でした。
  
 
 もっと、花びらが舞っているのを強く表現した撮影をしたかったです。。
 勉強せねば>< 

 公園内を散策し、持ってきた麦茶とおやつの煎餅を食べ、しばしの休息の後は、公園のすぐそばにある氷川女体神社へ。
 
 女体神社ということは、男体神社もあるのか?って思いWIKIで調べたところ、有名な大宮にある氷川神社が男体神社ということであった。
 
 さて夕方の時間になってきたので、帰宅することに。
 こんな桜に覆われた用水路沿いの道をひたすら自転車で走る。
 
 
 最後は、さいたま新都市(しょぼいw)の建物を背景に満開の桜を撮って、カメラをバッグに仕舞いました。
 
 今年も綺麗な花を咲かせて楽しませてもらった桜に感謝しつつ、来年も綺麗な花を咲かせて楽しませてもらえるように祈り、帰路につきました。

 ※ 帰宅してからの風呂上りのビールは格別でしたw
Posted at 2016/04/06 18:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月31日 イイね!

権現堂桜堤へ行ってきました


 満開には、まだ少し早いでしたが、桜の名所である幸手市の権現堂へと行ってきました。

 平日だし、まだ満開でもないし、混んではいないだろう、なんて気楽に出かけたけど、いきなりの駐車場満車状態。
 
 なんとか第二駐車場へと入ることができたが、陽気が良かったこともあってか、かなりの人混みでした。

 桜だけ見るなら、近所でも用水路沿い咲いている桜の隠れた名所があるのですが、ここ権現堂の桜は、菜の花畑と桜の黄色とピンク、更に青空を交えての三色の綺麗なコントラストが素敵なため、自分もお気に入りの桜の観光場所なのです。

    
  春休みなので、家族連れの方も多かったです。

  
  今日のポカポカ陽気で桜もかなり開花したのではないでしょうかね?

  
  この風景、いつ来ても好きですが、今回はまだ満開ではないため、桜が菜の花の存在感に負け気味ですね^^;

  
  とにかく、気持ちの良い陽気でした。
  
  

  
  これで、桜が満開になれば、黄色とピンクと青空の素晴らしいコントラストを奏でてくれるでしょう。
  
  
  そばにある、権現堂貯水池へ行き、管理事務所へと立ち寄り、お約束のダムカードをもらう。

  
  中川の土手をフラフラと散歩。 
   
  
  風に漂う、菜の花の香りが気持ち良かったです。

  
  
桜の上品で淡いピンク色がなんとも好きです。

  
  土日あたりで満開になるのでしょうか? 
  土手に腰を下ろし、コンビニおにぎりを食べながら寝転がって写した一枚ですw
  駐車場代500円で十分に満喫できた権現堂での私の休日でした。

※ 今回、私もそうですが写真を撮っている方が多く見受けられました。
  自撮り棒で仲良く撮っているカップル、三脚を使い家族仲良く撮っている方、桜をバックに奥さんを撮影している老夫婦の方などなど。でも中でも私が目を引いたのは、若い女性の方が一眼レフを持って撮影しているのが意外に多い事でした。
 ミラーレスも多かったですが、中には、「それ、もしやキャノンのフラッグシップ??」と思われる、びっくりするようなカメラを持っている20代くらいの女性もいました。
 カメラ女子なんて言葉もありますが、趣味や好きな事には性別も年齢も関係ないってことですよね^^ 
Posted at 2016/03/31 16:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

   10系後期のアルファートGに乗ってましたが、初年度登録から15年経過となり、自動車税等の増税や、かさむ整備費用等から、30に買い替えを決意。  私にと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【釣行紀42】神奈川横須賀大津アジ船🎣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 12:26:59
YAC SY-AV7 スマートフォンホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 23:57:09
LAIEN ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/07 02:53:41

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
10系から乗り換えました。 新しい相棒と色々な所へ出かけていきたいと思います。  
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
たくさんの思い出を与えてくれた車でした。 増税や整備費の関係で手放すことにしました。 

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation