久々に休みが取れたので(GW?何それ?おいしいの??)、ドライブに出かけようと思いました。
目的地候補は、ポピーが一面咲き乱れていると公式HPで確認した、彩の国ふれあい牧場!
先月に行った、ひたちなか海浜公園のネモフィラの青と、ポピーの赤とピンクを見比べてみたくなり、またまた秩父方面へ行くことに決定。
が。。。 前日まで真夏日並みの快晴猛暑日和だったのが、出発当時になりいきなりの曇り空。
しかも、寒い! 寒暖の差ありすぎだろ! ってくらいに寒い!
天候回復に期待するも、空は頑固なまでにどんより雲。しかもところどころで降雨が始まる。。
ポピーは午前中に見に行く予定であったが、ここは予定を変更して、午前中はダムカード集めに走ることにした。
秩父地方にある、4か所のダムカード
合角ダム
浦山ダム
滝沢ダム
二瀬ダム
を集めると、二瀬ダムの管理事務所で特製ダムカードがもらえると聞いていたので、これを機会に一気に回り集めることにした。
まずは、合角ダムへ。。
今回集めるカードの中では、ルート的にちょっと面倒な場所にあったので、ここを先に攻めることとした。
管理事務所へと行き、無事にダムカードをもらう。

このダム、正式には、かっかくダムと呼ぶそうですが、
合角=ごうかく
と読めるので、受験生のお守りとしても人気があるって、どこかのサイトで見た覚えがあります。
さて次は、浦山ダムへと向かう。 このダムは国道140号から少し外れた場所にある程度なので、比較的すぐに到着できると思ってた。
が、しかし途中の勾配がかなりきつく、思ってた以上に遠く感じました。
しかも、ダム管理事務所等への入り口が トンネルを出てすぐ右側にあるので、
ボーッとしてると素通りしそうになる。(一つ目のトンネルを抜けたらすぐ右です。すぐに二個目のトンネルもありますので、そこに入ったら行き過ぎです。)

浦山ダムの第一印象は、でけー!でした。

あまり感じられないかもですが、あまりの高さにビビります。
一個上の正面から撮った写真は赤い↑の橋の上から撮影したものです。
無事2個目のダムカードをゲットし、次の滝沢ダムへ向かう前に、浦山ダムの傍には、橋立鍾乳洞があり、中に入って見学もできる(有料200円)ので、せっかくなので、寄り道することにした。
浦山ダムを出発し、国道140号に出る前に、鍾乳洞はあります。
駐車場に車を止め(有料300円。。。)、少し歩いて、橋立鍾乳洞へ。

↑のところから上がっていきます。

秩父札所28番のすぐ左となりに、橋立鍾乳洞の入り口があります。
受付のおばちゃんに、中は撮影禁止だからね。と首からカメラをぶら下げてやってきた自分は念を押されてしまった。
さて。。中は。。狭い!ほとんど中腰で移動しなくはならなく、階段もかなり急、というかほとんど垂直。
かなりきつかったです。 腰の弱い人、閉所恐怖症の方はやめた方がいいと思います。(自分は閉所恐怖症ではないですが、それでも、もしここで地震でもきたら、逃げ場もないし、生き埋めか?閉じ込めか?。。。って思ってしまうくらいに不安になりました。)
見学しての率直な感想。これ鍾乳洞なの??って、自分は思いました。
私と同じような感想を述べている方の記事(写真入り)をみつけたので興味のあるかたは参考に。
橋立鍾乳洞→
http://kozaru98.fc2web.com/kouen/saitama/hasidate/hasidate.htm
さて、体力とお金を消耗したってだけで、あまり感動を得られなかった鍾乳洞を後にし、昨年もいった滝沢ダムへ。
水面が、鏡のようで綺麗でした。晴天だったらなぁ~・・
これで3つのダムカードをゲット。残るは二瀬ダムへ行って、4枚そろえて、特製カードをもらうだけとなった。
で、ここでまた、寄り道。
帰りは、国道140号の旧道の方(秩父往還道)を通って、栃本地区の風景や栃本関所を見学したいと思った。
旧道は、車がすれ違いができない場所がほとんどのとても狭い道路なので、慎重に運転し、やっとこさ、栃本地区へと到着。

栃本関所は、敷地内へも入れない状態で、外から眺めるだけでした。
日本のチロルとして、長野の下栗の里が人気みたいですが、私は、ここ栃本の眺めもなかなかだと思ってます。
ここでは、埼玉県の星の観測スポットとして有名な栃本広場も関所脇から入ってしばらく行ったところにありますが、道は狭いはガードレールは無いわで、ちょっと考えてしまうようなところでした。明るいうちに行って、車中泊して、明るくなってから移動したほうが安全だと思います。。。
でも、星の眺めは綺麗なのでしょうね。。。
さて、ダムカードオーラスの二瀬ダム。 これでコンプリート!

二瀬ダムは、補修工事をしておりました。
普通の二瀬ダムのカードは、 管理事務所の出入り口入ってすぐのところに、どうぞ持って行ってください状態で、堂々と置いてあるのですが、特製カードについては、3階の事務所へ足を運び、係の方に、ダムカード4枚を提示して、初めてもらえるのです。

そろった秩父4ダムカード
特製カードです。 お手製らしいのですがラミネート加工されており、しっかりしたつくりになってます。(Special)の文字がうれしいです。
どうせなら、ホロカード使用にしてほしかったw
ダムカードの目的を達成し、昨年定休日で入浴できなかった、道の駅大滝温泉で温泉に浸かって、汗を流す。(ほとんどは鍾乳洞の時にかいた汗です)
相変わらずの曇り空だが、ここまで来たのだから、天空のポピーこと、彩の国ふれあい牧場のポピーも見に行くことにした。
到着してのいきなりのインパクトに驚きました。
ネモフィラの青い絨毯もよかったですが、ポピーの赤とピンクの絨毯も素晴らしい!

この世の楽園と思わせるような素晴らしい雰囲気、色合いでした。
これで青空だったらなぁ。。と思うのは贅沢なのでしょうか。。。
終始曇り空の天気でしたが、まとまった雨に降られることもなく、十分に楽しめたいつもの気まぐれ一人旅でした^^