昨年、埼玉県の道の駅めぐりをし、ハイドラの道の駅バッジ埼玉県コンプリートまで目途が立っていたのですが、ついつい放置気味になり、気が付けば年を越し、そして3月も終わろうかという時期になってました。
幸いに本日天気がよかったので、今日でコンプリートしよう!という意気込みで、道の駅めぐりに出かけることにしたのです。
さて、未だにバッジ未入手の道の駅である
1 道の駅 おがわまち
2 道の駅 かわもと
3 道の駅 めぬま(切符扱い)
4 道の駅 はにゅう(切符扱い)
5 道の駅 童謡のふるさとおおとね
6 道の駅 きたかわべ
7 道の駅 川口あんぎょう
というルートで回ることにしました。

(丁度いい看板が、はにゅうに掲示されてたので、撮った写真を加工して今回のルートを表示してみました。
さて、朝8時半に自宅を出発、まずはガソリンを満タンにするために、近くのGSへと立ち寄る。
車体がかなり汚れていたが、せめて窓だけでも思い、濡れタオルで拭き取ろうとするが、なかなかな頑固な汚れ。。
この時期は黄砂か、花粉なのか??なんて思っていると余計に車体の汚れが気になりだして、結局洗車もすることに。^^;(約40分のロスタイムw)
ピカピカの車体でいざ、道の駅めぐりへ出発! まずは、おがわに到着。

ここ小川町の手すき和紙は、ユネスコ無形文化遺産に登録されており、敷地内にある埼玉伝統工芸館という施設(有料)で、手すき和紙等が展示されているのでしたが、自分が訪れたときは、拡張工事中でした。
丁度、ここでお昼近くだったので、一日20食限定という十割そばを食べることにし、ついでにかき揚げも付け、おいしくいただきました。
お腹を満たして、次の目的地、道の駅かわもとへ目指して出発!
しかし、「かわもと」へ向かう途中には、花園フォレストがあり、、

この看板に引き寄せられるように、寄り道をし、いつもの通りのアウトレットのバームクーヘンと焼きたてパンを買ってしまいました。
寄り道したフォレストを出発してから、ほどなく「かわもと」に到着したのですが、特に農産品直売所には用がなかったので、バッジの取得を確認して、すぐに出発となりました。
かわもとを出発し、国道をそのまま直進、第三の目的地である「めぬま」に到着。

ここは道の駅切符取り扱いなので、降車してすぐに売店へ。
切符購入後に売店をフラフラしていると、「ニャオざね」という熊谷市のマスコットキャラクターの関連商品が売ってました。
このキャラは、熊谷市内のイラストレーターさんがデザインし、名前は公募で、
ねこの鳴き声に熊谷の武将「熊谷次郎直実公」をプラスした「ニャオざね」に決定したそうです。
どんなキャラ?って興味のある方は、熊谷市のHPで見てみてください。
HP→
https://www.city.kumagaya.lg.jp/kurashi/shimin/nyaozaneinfo/index.html
次も道の駅切符取り扱いである、「はにゅう」へ。
切符を購入後、利根川の河川敷の解放感ある景色を眺め、小休止。
しばし、ボヘ~ッとしてました。
さて、この時点で埼玉の道の駅で取り扱っている切符は、コンプリート!
駅自体も残すところ、3か所になり気合いも入る。
道の駅「童謡のふるさとおおとね」、「きたかわべ」とそんなに距離も離れていないので、次々とバッジもゲット。
「おおとね」は、建物を撮ったのですが、店舗前に設置の仮設テントが邪魔で、一見何の建物かわからない状態だったので、代わりに掲示板を掲載しました^^;
「きたかわべ」は、観光案内所の屋上が展望場となっており、筑波山も綺麗に見えました。
さて、もう一つの北西方向に見えた雪を被った山。↓

調べてみましたが、左のもこっとした山も、右の横に長い山もどちらも、自分では何という山なのか、わかりませんでした><
ご存じの方いましたら、教えていただけると嬉しいです。
後、「きたかわべ」の観光案内所では、渡良瀬貯水地のダムカードがもらえます。
渡良瀬貯水池ってダムなのか?って思いながらもらってみると、カード裏面にきちんと、日本初の「平地型ダム」ですと記載されていました。
ダムカードも集めてみようかとも、思い始めてしまってます。
その後、「きたかわべ」を出発し、途中、知人宅へ立ち寄り、お土産(バームクーヘンw)を渡し、最後の道の駅川口安行へ到着! もう日がすっかり暮れてました。
ここでついに、安行バッジとともに、埼玉県道の駅コンプリートバッジをめでたくゲットを確認したのち、自宅へと無事帰宅して、私の埼玉道の駅めぐりは終わりを迎えました。
何気ないハイドラのバッジ集めから始まった、埼玉県道の駅バッジコンプリートという目標を達成できて、何とも言えない充実感です。バッジ入手という形できちんと記録に残るのもうれしい限りです。
さすがに近隣県のコンプリートは厳しいかもですが、東京の道の駅って、八王子滝山だけなのでしょうかね? これ一つで東京道の駅コンプリートバッジ?ってあるのでしょうか?? 疑問です。 まぁ、実際行けば疑問解消なるのでしょうが^^;
まぁ道の駅にこだわらず、出かけた先でのついで程度でこつこつやっていきたいと思います。^^
Posted at 2016/03/25 22:17:04 | |
トラックバック(0) | 日記