• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルファートンのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

免許更新、無事終了


 前回、運転免許証の更新で、深視力検査が通ることができず更新を保留した記事を掲載させていただきましたが、今日、深視力検査をパスすることができ、眼鏡条件は付きましたが、無事に大型免許を失わずに更新することができました。

 眼科に行って処方箋をもらい、新しく眼鏡を作って今回の更新に臨んだわけですが、検査前までは今回もだめだったらどうしよう・・なんて情けなくビビりまくりでした。

 手続きを済ませて、まずは、普通の視力検査をパス、次に、大型免許保有者に課せられる深視力検査。。。

 ここで眼鏡を着用すると、検査員の方が、「眼鏡使用の条件が付きますが?大丈夫ですか?」と声をかけてきた。

 前回、この検査をパスすることができず、眼鏡を作ってきたことを説明し、いよいよ検査!

 恐る恐る 検査機を除くと。。おお!黒い三本線がくっきりはっきりと見えるではないか!

               「見える・・私にも見えるぞ!!」

 と気分はもはや、ジオングに乗った時のシャア状態w

 くっきりと見える棒線の動きに合わせて、次々と、トリガー。。じゃなくてボタンを押して無事に深視力検査をパス!晴れて大型免許を失わずに免許更新を終えることができました^^;

 眼鏡等(大型車、中型車、旅客車、けん引車に限る)という条件が新しくつきました。

 
Posted at 2015/11/30 15:25:18 | コメント(2) | 日記
2015年11月20日 イイね!

免許更新、更新できず;;


 今日、お巡りさんの館に運転免許の更新に行ってきました。

 が、結論、更新を保留することに。。。。

 それは、なぜか。

 自分大型保有のため、普通の視力検査のほかにも深視力検査(3本の縦棒のうち真ん中の棒が、手前、奥に動き、左右の棒と同じ位置に合わせる試験)があるのですが、これをパスすることができなかったのです><

 5年前は余裕でパスできてたのに、今回は、3本線が4本??に見えたりとまるで見えない、位置がつかめないと散々な結果で、クリアできず。;;

 更新のおばちゃんに、「4本に見えるなんて、乱視かもしれないよ」なんていわれ、そのまま眼科へ直行。
 
 遠視が酷くなっていると判断され、新しく眼鏡を作ることに。。。(おお、なんてことだ、視界くっきり)

 新眼鏡ができて来たら、リベンジ更新に行ってきますが、なんか深視力検査突破できるのか、猛烈に不安になってきた。

 せっかく苦労して取った、大型2種、パーにしたくないなぁ。。。;;

 こんなことなら早めに更新いってればよかったなぁ。。。 

 苦悩と後悔に襲われてます。

 
Posted at 2015/11/20 23:55:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日 イイね!

道の駅記念きっぷ


 ドライブで立ち寄った道の駅で、記念きっぷを集めているわけですが、北海道へ帰省した時に立ち寄った、喜茂別にある「郷の駅」というところでも記念切符が販売されてました。
     
    (※拾い画です)

 最初は、普通に道の駅かと思って立ち寄って(外見、雰囲気ともに道の駅と変わりません)、普通に記念切符も売られていたので買ったのですが、後でよく見るとなんか違うとこに気が付くw

     
     
     
  郷の駅ってなんだ?って思い、調べたところ、道の駅が国公営、郷が民営という説明になっていたと思いましたが、当時、どのサイトで調べたのか思い出せず、再度調べるもそれらしきサイトを見つけることができませんでした;;
  
  まぁ、地元の特産品等を手軽に買え、休憩、車中泊の場所としてのこういう施設は、ドライバーにとっても、非常にありがたいかぎりです^^
Posted at 2015/10/24 22:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月23日 イイね!

ぶらぶら埼玉道の駅巡り

 {前回の記事の続き}
 無事にオリオン座流星群観測を終えて、道の駅大滝温泉で車中泊。目を覚ましたのは7時30分。
 雲一つないいい天気だった。
 大滝温泉に入った後に、そばでも食べてから出かけるかぁ、なんて考えながら、ふと看板に目をやると。。。
      
 
 定休日は、木曜日。。。って今日じゃないかぁ!!><
 仕方ないので、風呂は両神薬師の湯で入ることにし、売店が開く9時まで待って道の駅切符だけは、購入することとした。
 9時までにまだ1時間半近くもあったので、ここは滝沢ダムを見に行くこととし、車を走らせる。
 そしてほどなく到着!
 
     
     
 
 快晴の天気も相まって、いい眺めでした。
     
     
     ダムの上から下を見ると、あまりの高さに、ゾッとします。。。
     
    
  滝沢ダムは、ダム内部も見学できるみたいでしたが、見学時間が、9時~で1時間近くも待たなくちゃだったので今回は見送ることとした。
  
  滝沢ダムを後にし、再び道の駅大滝温泉へ。
  売店開店の時間まで、建物の後ろから階段を下り見学できるようになっている、荒川の清流を見学して、時間をつぶす。
   
     
     
  
     ふらふらとしている間に、9時になった。
     
  
  売店へ行き、「切符ください」っていうも、ここでは売ってないので、事務所のほうへ行ってくれと言われ、事務所のほうへ。
  事務所へ行くと、若いお兄さんが対応してくれ、
          「あ~切符は遊湯館(本日休館)の方なんですが。。でも今持って来ますね。」
  と快く、ドアを開けてくれて切符持ってきてくれて売ってくれた。
  何度も、お礼を言って道の駅大滝温泉を出発する。
  両神薬師の湯に行く前に、ハイドラチェックポイント集めのため、道の駅あらかわへ寄り道することに。
     

  ここは、チェックポイントだけをとったらスルーするつもりだったが、そばにあった農家の即売所で
 売っていた、リンゴがおいしそうだったので、思わず立ち寄り。 
  おばちゃんに、「リンゴおいしそうだったので、思わず立ち寄った」なんて、話をしながら試食して一番気に入ったやつを購入。 「車の中でかじっていきな」って数個余計におまけしてもらった^^
 おばちゃん、ありがとう~^^ノ
  
   次に、道の駅両神薬師の湯へ到着。
   600円の入浴料と道の駅切符を購入し、温泉で温まり至福の時間を過ごす。
    
     
    ※この写2枚の写真は、外見、浴室内ともに拾いです><

  そして、体が温まったところで道の駅巡りへと再出発、その後
     龍勢会館→果樹公園あしがくぼ→秩父→みなの→おかべ→はなぞのと巡り、本日最後の
  いちごの里吉見へ到着。(帰宅してから、「おがわ」によるのを失念していたことに気が付く;;)
    
  ここで、吉見町のB級グルメと紹介されていた、あぶら味噌丼のうどんセットというやつを食べる
      
    味噌の味がとても食欲を進めますが、あぶらというだけに、油っぽいのが苦手な人にはどうでしょうか?ってな感じでしたが、自分には、とてもおいしかったです^^セットのうどんも手打ちでとても素朴な味がよかった。
   
   せっかくイチゴの里に来たのだからと、イチゴを買っていこうかとも思ったが、リンゴも買ってきてあるので、ここはいちごジャムを買うことにしたw
    

   その後、のんびりと車を走らせて無事帰宅。 
  
   今回立ち寄った道の駅の切符です^^(切符を扱ってない道の駅もありましたが)
      
   ちなみに、龍勢会館の切符は二種類あって、裏の記載内容が違ってます。さらに
  発行枚数を表す番号。日本で一番の発行枚数があるのは、ここ龍勢会館のらしく、
            020451
  と記載のやつがそうみたいです。
    
   購入時に対応してくれた事務の方に、「お客さんが、いま日本で一番発行枚数の多い道の駅切符を手にしてるんですよ」と言われました。
  なぜここの切符が発行枚数一番なんだ? 「龍のように勢いがつく」ってゲン担ぎで、お守りにしている人でも多いのかな? こんなことなら理由聞いておけばよかった><
  
 さて、今回は突如の一人旅となったのですが、天候にも恵まれて、すっかりと気持ちもリフレッシュでき、楽しい旅(ドライブ?)でした。

 埼玉県の道の駅コンプリートももうすぐ! 近いうちに達成できればと思ってます^^ 
 
 
Posted at 2015/10/23 15:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月22日 イイね!

流星観測一人旅

 前回記載した、キャンプしながらの流星観測は、友人の突如の体調不良により急遽中止となった;;
 しかし、シフトの休みとせっかく重なっていてもったいなかったので、自分一人で行くことに。
 友人たちとは、千葉の方のキャンプ場でやる予定だったが、どうせなら、真っ暗闇の中で見てやろ
う!と思い、秩父の三峰山へ流星を見に行くことにした。
 夜中の0時に自宅を出発、途中ガソリンを満タンにし、いざ秩父へ!
 家を出たときは、星一つ見えなかったが、雲が全くかかってない天気図を信じていざ進む。
 国道299号から正丸トンネルを抜けて秩父へ、途中寄ったコンビニの駐車場からは、オリオン座がくっきりと見える! 
 クネクネした山道を登り、三峯神社の駐車場へ到着したのは、2時30分だった。
 しかし、駐車場のライトが予想以上に明るく、ここでの観察は断念。少し降りたところちょうどいい待避所を見つけ、そこから見ることにした。
 ライトを消してエンジンを切ると、本当に炭を流したかのような真っ暗闇だったw
 目が少し慣れてきたところで、外に出て空を眺めると。。。
 おおっ!! 満天の星空とは、こういうことなんだろうなってくらい、夜空に散りばめられた星々の輝きに見とれてしまう。 全く初めてというわけではないが、いつ見てもいいものだ。
 そんな中で、私の視界の端の方で、キラッと流れ星が・・ そしてほどなく、次にもやはりキラッと。
 しかし、どれも視界の端の方ばかり。。。 ど真ん中でモロを見たい!なんて思い、一人山道の暗闇の中で夜空を見上げ、ギラギラしているおいら。。。。
 しかし、ふと流星観測のサイトの記事にあった、
          「まずは、きれいな星空を楽しむつもりで」
というのを思い出して、頭を冷やして落ち着きを取り戻したところ、今度は体が寒いw
 それもそのはず、外気温7度とかw
 厚手のジャンパーを着て、沸かしたコーヒーすすりながら観測続行。 フゥ・・
 その後も、ど真ん中のストライクには恵まれず、徐々に流星の現れる間が長くなってきた。
 時計を見ると、もう4時を回っていたので、そろそろ切り上げるかと思ったところに、最後に視界ほぼ中央で流れ星。 もう普通の流れ星かもだったがちょうどいいので切り上げることに。
 願い事、流星はアッという間だし、見れた感動で願ってる間がありませんでした><v
 
 ↑ 自分でも写真を撮ってみましたが、なにこれ?の残念な写真(コンデジじゃぁ無理なのかなぁ)だったので、似ている星空の画像を拾って張りました;;
 ここまでぎっちりの星空ではありませんでしたが、雰囲気がすごく似てたので^^;
 12月のふたご座流星群も、休みが合えば行ってみたいですね。

 三峰山を後にした後は、道の駅大滝温泉に車を止め、仮眠をとることに。
 せっかくだから、観光がてらハイドラのチェックポイント(特に道の駅)集めでもするかと思いながらZzzでした。
 
Posted at 2015/10/22 17:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

   10系後期のアルファートGに乗ってましたが、初年度登録から15年経過となり、自動車税等の増税や、かさむ整備費用等から、30に買い替えを決意。  私にと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【釣行紀42】神奈川横須賀大津アジ船🎣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 12:26:59
YAC SY-AV7 スマートフォンホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 23:57:09
LAIEN ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/07 02:53:41

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
10系から乗り換えました。 新しい相棒と色々な所へ出かけていきたいと思います。  
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
たくさんの思い出を与えてくれた車でした。 増税や整備費の関係で手放すことにしました。 

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation