• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルファートンのブログ一覧

2022年05月19日 イイね!

キス・アナゴリレー釣り

キス・アナゴリレー釣り
キス・アナゴリレー船に乗るために、川崎のつり幸さんへ、お邪魔してきました。
     alt
  ここの船宿さんは、10年近く前に放映されていた「GOOD LUCK!」という、木村拓哉主演のドラマで、主人公の実家が船宿という設定からロケ等に使われ、更にキムタクのパイロットケースに「つり幸」のステッカーが貼られていたことから、そのステッカーを入手すべく女性ファンが押し寄せたとか、なんとか。
 シンプルなデザインのステッカーで私もお気に入りです。↓
     alt
 

 さて釣行当日は12時半集合、13時出船。いつもの早朝と違ってゆっくりの出発でした。
  途中、首都高で事故渋滞に巻き込まれるも、なんとか一時間前には船宿に到着、もうすでに7名の方が乗船名簿に記名済みでした。皆さん早い^^;

  いよいよ船に乗り込むため、桟橋の方へと移動。
     alt
     alt
  小雨が降りしきるも、幸いに風が全然ないのが救いでした。
  13時になりいざ、出港!
     alt

    いつもは、港を出てすぐに海~ってな感じだったので、運河を行くのは、なんだか新鮮な気分でした。
        alt
    
   約30分ほど船は走り、最初にシロギスからスタート。
        alt
   水深15メートルほどの浅場です。
   おおむね、17時半までキス釣りをして、その後、20時半までアナゴ釣りという段取りみたいです。
   シロギスは、小ぶりが目立つもののそれなりに連れて楽しませてくれました。
   もちろん、息子は初シロギス。記念の1枚
        alt
  
   ただ、息子は虫エサ(イソメ)が苦手で、バイオワームの購入しての挑戦です^^;
   んー、虫エサを克服するのが今後の課題か。
     alt
   ほどほどの数を釣り上げて、楽しんでると、もう17時半に。周りも薄暗くなり始めてきて、場所を移動し、アナゴ釣りスタート!
     alt
 
   結果として、アナゴは、私が小ぶりなのを一匹。息子0の惨敗でした。
   半信半疑の当たりに合わせてかかった虎の子の一匹だけという。。。
       alt
   最後の最後まで、釣り上げてる方の小突き方を真似したり色々と試してみましたが、その後も釣れずに、気が付くと沖上りの時間になってました。
   道具を片付けてる際に、釣行中に色々とお話していた常連のお兄さんに、アナゴを二匹分けてもらいました。感謝。
     alt
   21時半頃に、船宿を出発。流石に船上ではおにぎりしか食べてないかったので、途中、牛丼屋で腹ごしらえし、自宅には到着した時には23時を回ってましたが、無事に帰宅。 初のキス・アナゴリレー釣りは、釣果自体はほろ苦い結果での終了となりましたが、親切な常連さんのおかげで十分に楽しめました。
  疲れた体に鞭打っての台所タイム~
  シロギス
   私 ~15匹
   息子~11匹
  アナゴ~1匹(私)+2匹常連さんからのお土産
  ※ アナゴは船上で捌いてもらい、写真右下のビニール袋に入ってます 
  外道
   イシモチ~1匹(私)      
   alt
     シロギス最大サイズは、私のあげた24センチでした。
    なんかデカイシロギスって、美しくない。。。 
   alt
 
  この後、シロギス数匹を天ぷら、イシモチは姿焼にして、軽く?飲みながら反省検討会。
  船上は、思ったよりも明るく、100均で買ってきたヘッドランプは一度も出番がありませんでした。
  発光体の方は、同じような感じだったので、100均ので十分という結論に。 ただ、ラインに取り付ける際のビニールパイプが、100均じゃないほうのは、ぶかぶかですぐに抜け落ちてしまうほど役に立たないものでした。    
    
  翌日の昼食には、キスアナゴ天丼にしてすべて食べ切りました。
  アナゴもキスも天ぷらは最高でした。もう少し数を釣って別の調理にも使用してみたいものです。

Posted at 2022/05/20 00:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月17日 イイね!

雨の日のお買い物

雨の日のお買い物

 小雨の降り続く天気でしたが、日用品等の補充買い出しに、近所の100均ショップへと出かけてきました。
 
 さて、よろしく頼むよとアルファードに乗り込もうとした時、ドアミラーやドアノブの所の雨染みの垂れ下がりが目立ってかなり汚い状態。
 ただ、雨足がそれなりだったのでその場で除去等はせず、そのまま出発することにしました。(後日降雨のない時にでも洗車してあげないとです)
  
  日用品以外で、私の趣味に使うものとして、まずは、まな板(カッティングボード)とペティナイフを購入。
 alt
 近日、ある魚を釣りに行こうと計画してるのですが、それを捌く用に小型の包丁とまな板が欲しかったので。
 
 次に、ヘッドランプ
  alt
   これで、もう私が何の魚を釣りに行こうとしてるのか分かってしまう方もおられるかと^^; 

  100均にしては、見た目十分なクォリティだと思います。あとは現地での使用感です。
  alt
  
  発光体も購入。左が100均の右が釣具店で購入のもの。
  双方の光具合、光の持続具合なども釣行時に検証したいと思ってます。  
  alt

  最後は、釣具店に行き、錘を購入。
  いつも釣行はビシやてんや等の使用だったので、普通の錘をつかうのは実に久しぶりです。
  パッケージに対象魚の名前とイラストが描かれてたので、適当に消しておきました。
  釣りをする方は、この形、号数で対象魚が分かってしまうとは思いますが^^;
  alt

  さて、これで準備はばっちり?で後は釣行日を待つだけです。
  
    
  
Posted at 2022/05/17 02:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月30日 イイね!

花見がてらの散歩

花見がてらの散歩   
   桜が良い感じに、ほぼ満開状態になってたので、カメラを首に下げてウォーキングがてら花見に行ってきました。 
   場所は、いつもの見沼代用水。
   雲が厚く、所々で晴れ間がのぞく程度の微妙な天気でしたが、平日にも関わらず多くの方が散策してました。    
   alt

  自宅から一番手軽に見に行くことのできる桜の名所です。
   alt
   alt
   alt
   alt

   実に3年振り??位の見沼代用水沿いの桜見物です。
   こんな感じの用水路沿いの桜を見物しながら、黙々と歩いていきます。
   alt
   
   途中、見沼氷川公園に立ち寄る。 
   ここも結構な人が訪れてて、駐車場は満杯でした。  
   alt
   alt
 

   もう満開といっていいほどの咲き具合でした。
   毎回思いますが、花の撮影って本当に難しいです。
   久しぶりにカメラを出したので、完全に細かい設定方法を忘れてしまっており、
   写真自体もなかなか納得いくのが撮れなく、かなりの枚数を撮ったのですが、9割近くボツになりました。
   alt
   alt
   alt
   alt
   alt
   alt   
   alt
   
   用水路にいるカモも花見を楽しんでるかのようにのんびりと漂ってました。
   カメラ首にかけて約2時間ちょいのウォーキング花見を終え、帰り際に焼肉屋のランチを食べ、生ビールで乾杯~。乾いたのどにはたまらない刺激でした^^。
  やはり運動の後の焼肉とビールは格別ですね。  
   alt
Posted at 2022/03/31 00:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月15日 イイね!

本年、第2回目釣行

本年、第2回目釣行

 本年2回目の釣行ということで、いつもの走水に真鯛を狙いに行ってきました。
 7時出船ということで、4時前には出発。
  alt 
  日中は、初夏並みの暖かい気温が続いてますが、朝はまだまだ普通に寒いです。外気温9℃で車内も寒い。
 シートとステアリングヒーターが付いててよかった~とこの時ばかりは思いました。 
 途中ガソリンを入れて、高速に流入。なんだかんだで5時半前には走水港に到着しました。
   alt
   alt
  まだまだ朝方は暗いですね。
   
   さて、7時定刻にいざ出船!
   天気は、曇天。 昨日の陽気はどこ行った??というくらいに寒い。普通のレインウェアで大丈夫と思って防寒着は持ってこなかったのを後悔しました。
   alt
   
   ポイントに到着し、釣り開始!
   私はテンヤ・タイラバ船には過去にも乗船してますが、すべてテンヤでの挑戦で、タイラバは初です。
   なので、専用竿・リールも持ってないし、流用できるようなのも持ってなかったので、レンタルタックルでの挑戦です。
   
   着底したら、すぐにゆっくりと巻き上げて。。なんてやってると、息子が何か掛けたようだ。
   引きの感じから鯛ではないな。なんて思ってると、上がってきたのは、
           シリヤケイカ
  だった。
   一度巻き上げようとしていたところに掛ったらしい。
  そして数回目の投入後に、きた! とまたもや息子。
  今度は、いい感じで竿がしなり、リールからラインが滑りだされていく。
  alt
   
  お、そこそこにいいサイズか?
  と思ってたら、上がってきたの1キロ程度の真鯛だった。
  alt
   初のタイラバでの真鯛がしかも1キロ越え。
   (沖上がり後、船宿で計量してくれたら、1.4キロでした。)
   何よりも、自分でネクタイやスカートをカスタムしたタイラバに喰ってきたので、余計に嬉しかったみたいです。

   結果息子は、その一枚で終わってしまい、船内で真鯛計5匹、二枚あげた方が二人、後は息子の1枚で大きさは息子の1.4キロが最高でした。
  
 私の方はというと、本命も外道もなけりゃ、アタリやさわりも無いといった下手くそ全開のパーフェクトボウズでした。^^;
  (私の目標,キロオーバー鯛なんて夢のまた夢かです><) 
 今回の敗因を分析すると、二枚あげた二人はまめにタイバラの色やネクタイ等を変えていたし、息子はラバのネクタイ等を試行錯誤しながらカスタム。 
  市販タイラバをそのままずっと使ってた私には真鯛は微笑んでくれなかったわけです。
   お昼前近くから天候も回復。お日様は気持ちが良い^^
   alt

   色んな船の往来を見ながら、
   alt

   お昼ご飯のパンを食べる。
   alt
   釣れない時も、どう楽しむか? これも重要ですw
  
   さて、帰宅後は、いつもの台所タイム。
   今回の獲物、真鯛とシリヤケイカ
   alt
   
   真鯛は45センチでした。
   alt
   
   重さは船宿で1・4キロと軽量してくれましたが、  自宅の計りで計測してみようかと思うも、1キロまでしか計れないやつで、このようなエラーメッセージがw
   alt

   さて、捌くとします!
   alt
   刺身、兜焼、鯛ご飯、白子天ぷらにしておいしく頂きました^^
   (自然の恵みとおかず確保した息子に感謝)
   魚捌きにかかる時間が少なくて、その分料理に時間をかけられました。
   金アジも十分以上に美味しいですが、やっぱり真鯛の味は格別です。
 
   また機会があれば、懲りずにタイラバ行こうかと思いますが、次は乗っ込み真鯛で再び松輪ですかね。。。       
    
Posted at 2022/03/15 22:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月08日 イイね!

ようやくの本年初釣り!

ようやくの本年初釣り!

 急な仕事案件による休暇の取り消しや、天候不順による船の出船中止やら、色々ありましたが、3月に入り、ようやく初釣行へと繰り出すことができました。
 対象魚は、何にするか迷いましたが、釣果安定とおかず確保を狙って、いつものアジ狙いへと走水の船宿にお世話になることにしました。
  alt

 
 天候も良く、風もおだやかで絶好の釣り日和。
 道具をセットして出船時間を待つ。
  alt
 
 大潮であったため、潮がとんでもなくぶっ飛んでいましたが、幸いに乗船してる人数も少なく、私も息子も走水の潮には慣れてきたのか、そんなにおまつりすることもなく、黙々をアジを釣り上げる。
 爆釣!という状態ではないが、掛かれば30センチ前後の良型金アジが楽しませてくれました。
 久しぶりの海、良い天気、充実した休日です^^v
  alt 
  
 途中、程よい時間のところでバケツの中のアジを締めて、数を数えながらクーラーにしまい込んでいたところ、この時点で、息子にまさかの3匹差で負けていることが判明。 
  alt
  ぶっ飛び潮に負けることなく、きちんとタナを合わせられているようで、ラインがとんでもない斜め状態でもアジを喰わせ釣り上げてくる。
 
  やるな!と頼もしく思う反面、負けたくない複雑な気持ちで釣りにも気合が入る
  しかし、黙々と釣り上げる息子に追いつくことはできなく、終わってみれば、
            息子 18匹 サバ3匹
            私  12匹  外道なし
  の結果でした。(変な賭け勝負しなくてよかった^^;)

  さて、お疲れ様ということで、これから帰路につく前に、アルファードをパシャリそして、隣にはベンツ。
  ちなみに、今回の乗船者、私以外のお客さんは、すべてベンツで参上という、なんともリッチなおじさま達に囲まれての釣行でした^^;
 リッチということを抜かせば、私もおじさまですけどね。。。
  alt

  無事に帰宅後は、恒例の台所でパシャリ!
  いつも似たような写真ですが、決して、前回等の画像の使いまわしではありませんw
   alt

   今回のビッグワン。34センチ(私の獲物ではありませんw)
   alt

   サバは40センチ超えでした。 
   alt
 
   さて、ここから30匹の魚捌きの苦行へ突入。。。
   alt

   大分慣れたとは言え、やっぱり10匹を超えたあたりから面倒になってきますw。
   気合で捌き終えた後は、釣り具、クーラーBOX、カッパの洗浄。
   そして、ご飯を炊き、風呂に入って程よい疲労感を感じながら、本日の夕飯へ。
   
   クタクタになりながらも、食べたい一心で押し寿司を作る。
   手前は余ったのをフライにしましたが、中骨を取るのが面倒になり、血合い辺りから骨ごとばっさりカットw
   見た目は、超まずそうですけど、十分においしかったですよ?(私の味覚基準でw)
   alt

   残りのアジは、干物にしました。
   alt
  令和4年の初釣りもこうして無事に楽しく終えることができました^^
  無論、この後は、疲労と酒の力により、21時前にはノックアウトし朝まで一気にワープしてました。
  さて次は、真鯛を狙いに行こうかと思ってますが、どうなることやらです。^^;  

Posted at 2022/03/08 11:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

   10系後期のアルファートGに乗ってましたが、初年度登録から15年経過となり、自動車税等の増税や、かさむ整備費用等から、30に買い替えを決意。  私にと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【釣行紀42】神奈川横須賀大津アジ船🎣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 12:26:59
YAC SY-AV7 スマートフォンホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 23:57:09
LAIEN ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/07 02:53:41

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
10系から乗り換えました。 新しい相棒と色々な所へ出かけていきたいと思います。  
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
たくさんの思い出を与えてくれた車でした。 増税や整備費の関係で手放すことにしました。 

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation