• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルファートンのブログ一覧

2022年01月20日 イイね!

ドライビンググローブについて思う

ドライビンググローブについて思う

 長年使っていた、ドライビンググローブが日焼けや手汗で劣化が酷かったので、昨年に買い換えてました。

 近所のカー用品店で購入しましたが、指ぬき革製タイプの商品の黒か茶色二種類しか販売されてなく、品数の少なさに驚き、以前はもっと種類が選べたような?
 そもそもあまりグローブして運転してる人っていないかも?なので店に並べても売れないのかもなと思いながら茶色のタイプを購入してきました。
(ネットで探せば色々あるし、その店がたまたま置いてなかっただけかも。) 

 私がドライビンググローブをするのは、手汗対策からの皮ハンドルの汚れ防止という狙い。 
 それと直触りとは違った吸い付く?滑りずらい?上手く表現できませんがグローブをつけてのハンドリングがとても気に入ってるからです。

 疲労軽減効果があるとも言われてるようですが、北海道まで運転して行った際にも当時私には実感できなかったのですが、軽くハンドルを握ってる状態(添えてる程度)でもしっかりとしたハンドリング感覚が得られていたのはグローブのおかげと思います。(もちろん手汗は良く吸ってくれてました。)

 グローブの否定的な意見として、
     いちいち、つけたり脱いだりと面倒(近所の買い物とか特に)
     金かけるようなものでない
     レースじゃないんだから公道の運転レベルでは不要だろ?
     夏は蒸れて嫌だ(物の品質によると思う。。)
 等ですが、私が知人(全く車に関心のない年配者)に言われたのは、
     なんかいい年して、走り屋の小僧みたいでみっともないぞ?
 で特に、指ぬきタイプのグローブ=スポーツカー=若い人(20代?)
 とみられたようです。^^;
 (昭和の方の考えですからね^^;今は若い人でもグローブつけてないとは思いますけどね^^;)

 人それぞれ必要不要は様々ですが、私はこれからも運転時はグローブを愛用していこうと思ってます。^^
Posted at 2022/01/20 21:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。

みん友の皆様をはじめ、本年もよろしくお願いいたします。

年末年始は、実家でのんびりと過ごし、本日初詣で訪れた神社で気になるお守りを見つけたので、買ってみました。

 これで、次回釣行は大鯛ゲット間違いないと思います(笑)
 
Posted at 2022/01/01 19:49:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月09日 イイね!

一つテンヤ・タイラバ釣りへ

一つテンヤ・タイラバ釣りへ 
 みん友さんの釣行記を拝見し、利用された船宿を見てみたところ、大潮、中潮日のみの限定ではあるが、一つテンヤ・タイラバ船が出ていることが判明。

 テンヤマダイは私の好きな釣りの一つではあるが、場所が茨城や外房の大原、飯岡等、自宅からだとちょっと距離があるな~と(行きは我慢しても、帰りが億劫です。。。)と思ってしまう場所ばかりで、乗船代もほぼ1万円台とそれなりにし、交通費等も含めると、修行として通うのにはちょっとな~(距離や時間、金銭面等)と釣行を躊躇してました。
 
 そんな中、いつもアジ船で通っていた、横須賀の走水港の手前にある大津漁港から、半日船で6000円(割引含め5500円)という私の理想とする時間、料金のテンヤ船を発見するに至り、出船日と休みの日程も合ったので早速、釣行へと繰り出すことになったわけです。  
 
 今回お世話になったのは、横須賀市の大津港、いなの丸さん。
 ※暗い中で撮影した写真がブレブレな画像だったので船宿HPの写真を掲載させていただきました。
   alt

 深夜の真っ暗な時間に自宅を出発し、5時前に漁港側の駐車場へ到着。
 駐車場は、船宿側と船着き場側の共用駐車場があるのですが、私は帰りの事を考えて船着き場近くの方に停めました。
 (画像は船宿HPのアクセス案内から、緑色のところが船宿です。)
   alt
 流石に、明るくなるのが遅く、7時近くになってようやく明るくなってきた感じでした。 出船時間は7時15分。
   alt
 
   この大型船に乗船客は私と息子を含めて3人の大名釣り。
   右舷トモの席側を船長から指定されました。(平日釣行万歳 笑)
   alt
   
   今回私はもちろん、テンヤでの挑戦。タックルは
   竿   ~ダイワ・インフィートテンヤマダイ240
   リール~ダイワ・フリームス2500
   PE0.8号 リーダー3号
   で、テンヤは船長指示で15号を使いました。
   alt 
   
   宿から配られる冷凍エビエサ
   大鯛出現注意と記載されてるが、それだけで大鯛が釣れてしまいそうな予感
 ^^;
   alt

   一方、息子の方はタイラバでの挑戦。
   竿   ~シマノ・ソルティーアドバンスタイラバB69ML-S
   リール~シマノ・炎月BB100PG
   PE1号 リーダー3号
   ラバは船長指示で80グラムのオレンジ色からスタート
   alt

   出船を待ってる時間、隣には、小川丸。
   alt
   思えば、私が20代のころに初めて船釣りをしたのが、この小川丸でのアジでした。
   たまたまかもでしたが、一人で不安がってる私に、本当に親切で優しい常連さんが色々と釣り方を教えてくれ、初めてでもそれなりの数のアジを釣って寄港時には船宿の方と一緒に喜んでくれたのが印象深く残り、その後もタイ・イナダ五目とかで何度かお世話になりました。
 ただ、後に一緒に釣行にいくようになった職場の先輩が別の船宿の常連だったので、必然的にそちらへと行くようになってしまいそれきりとなってしまってます。
 また行ってみようかな・・・。

 なんて感傷に浸りながらも、船は定刻に出船し、ポイント到着後に戦闘開始!
 水深は40メートル前後。
  alt
 
  風速5メートル程度で、そんなには釣りに影響はなし。
  ただ、潮が速いので底が取りずらい^^;
 
  沈黙が続き、何度かポイント移動を繰り返し、やっと私に生体反応が!
  よし!かかった!!
  カンカンカン!! という感じの嫌~な引き方・・・
  これ。。。まさか。。と予想通りのフグ。。。 速攻リリースし、リーダーチェックし再投入。(フグの写真はあえて撮りませんでした^^;)

  残り時間1時間程度の時。何かエサを突かれてるような小さな当たり。
  しばらく様子を見たり、ゆっくりときき合せしてみても、何もないので巻き上げようとしたその瞬間、ガツン!ときた。

  かなり元気のよい引きだったので、1キロはあるといいな~なんて思ってあげてみたら。、かわいい小鯛ちゃん。
  釣ったというより、釣れてくれた一枚でした^^;
    alt
 
  
  リリースするほど小さくもなかったので、確保することに。
  alt

  息子もラバの色等を交換し、1枚を上げようと懸命に頑張るも、虚しく納竿の時間、11時30分が訪れる。
   alt
  
  結果、私の1枚だけとなかなかに厳しい釣行となってしまいましたが、
  息子はタイラバでの1枚を、私はキロオーバーの真鯛
   (私は最大500グラムの真鯛しか釣ったことがないので。。)
  をと、それぞれの目標ができ、釣果はともかく、楽しめた釣行でした。

   今回の計測!
   30センチちょい、500グラムジャストの真鯛でした。
   alt
   
   刺身に、カマ焼、兜煮用に捌く。(一匹は楽だ~w)
   alt
   
   さて、大鯛狙いという当面の目標もできたところで、今年は今回の釣行で納竿とします。
  年末に、もう一度と考えてはいたのですが、数年ぶりに実家に帰省することとなったので、次は、年明けの初釣りへと希望を乗せることにします!
  みん友の皆さまや、お立ち寄りいただいた皆様。
  ヘボな釣行記事を拝見していただきありがとうございました^^
  来年も懲りずに続けますので、よろしくお願いします^^;   
Posted at 2021/12/09 19:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月27日 イイね!

九十九里へヒラメ釣り

九十九里へヒラメ釣り
 
  先日、千葉県九十九里へとヒラメ釣りに行ってきました。
 私は過去に2回程、ヒラメ釣りに行ったことがあるが、完全2連敗中で苦手意識から避けきた釣りでした。
 しかし、やはり一度は釣ってみたい魚ではあったので、意を決して釣行することに決めたのです。(美味しい高級魚ですし・・)

 ただ、釣行場所がいずれも、茨城県や外房の移動距離が遠い場所ばかりであったので,どこか近くにないかなと探していたところ、千葉県九十九里の片貝港から、ライトタックルヒラメで出船している船を見つけ、そこに決めました。
 九十九里も外房ではありますが、外環道路が湾岸や京葉道とつながったために行くのが便利になり、私の家からだと神奈川県走水に行くよりも近い距離でありました。
 
 今回お世話になる船宿は、片貝旧港から出船してる二三丸さん。
  alt
 ハナダイ五目もやっているようですが、今の時期はヒラメ釣りで出船です。
  この船宿はライトタックルでのヒラメ狙いということで、
  通常のタックル(長さ三メートル程度の竿を使い、リールは小型電動等)
よりも
  小型軽量のライトタックル(竿は二メートル程度のを使い、リールもバス釣りで使うような大きさのベイトリールを使います)
を使い、魚とのやり取りを楽しむことを重視した釣り方で、軽いし、取り回しやすいので女性、子供でもとても扱いやすいタックルです。 
 
 さて釣行当日、4時半の真っ暗な時間に船着き場へと集合し、乗船名簿へと記載し、受付を済ませる、
 ここは、神奈川の方とは違い乗船料金は後払いであったが、仕掛けとオモリ代だけは、前払いでした。

  私はライトタックルを所持していないので、タックルはレンタルすることにし、仕掛けやオモリも用意(有料)してもらいました。
  alt
  今回レンタルしたタックル、リールはダイワ製、竿はエイテックのフネタツライトゲームで、とても扱いやすいタックルでした。
   
    準備を整え、後は出船を待つばかり。
  ヒラメ連敗脱出を祈って、余裕?のVサイン。。。
   alt 

  出船時間になると、船は漆黒の港を進み、太平洋へと繰り出す。
  しばらく真っ暗闇の太平洋を進むも、空も徐々に明るくなり始める。
  alt
  40分程度走っただろうか?船はポイントに到着、開始時間まで、船長から一連の釣り方等の説明がマイクでされ、私と息子は初めて(正確には私は初めてではないですが、型見ず状態なので同じようなものですw)ということで、中乗りさんから、イワシエサのつけ方等を色々と丁寧に教えてもらいました。
  
  さて、船長の「どうぞ、始めてください~。ここはフラットな地形なので、根掛はそんなに心配しないで大丈夫ですよ~」等との合図でいざヒラメ釣り開始。
  
  しかし、船内7人(中乗さん含む)未だに誰も型見ずで、息子も当たりはあったがばらしてしまったと言い、確かにエサのイワシにはヒラメに噛まれた跡がびっしりとついて、イワシは絶命してました。
 この時に息子が
  「なんとなくだけど、船長の言っていた合わせるタイミングが分かった気がするよ」
  と言い、私はそう思ってもヒラメは簡単に釣れるもんじゃないぞ~と思っていました。

 ところが、次のポイント移動のあと。。。
  alt
  1キロ程度ではあるが、初のヒラメを堂々と釣り上げる息子。
   まじか。。これは時合か?と思い、私もエサチェックを済ませ、投入。
   
   よし!キタ!!  引きが強いぞ、デカイか?^^
  なんて期待したが、強烈な引きに横に突っ走る。。
  これ、ヒラメじゃないな。。。 上がってきたのは、1キロ程度のイナダくんでした^^;
  
   釣行当日はこんな感じの天気、海の状態でした。
   やや揺れが強いかなとは思いましたが、まぁ太平洋はこんなものだろと思い、黙々とヒラメを狙い続けてました。
  alt
  
  その後は、息子は二枚目のヒラメを釣り上げ、私もなんとか息子のヒラメにはとても及ばない型でしたが、二枚のヒラメを釣り上げ、更にはおまけにガンゾウヒラメも釣り、11時半の納竿の時間となりました。
  alt
  
   港に寄港後は、乗船代を支払い、昼食の焼きそばとペットボトルのお茶をもらい、解散となりました。
  
   船長や中乗りさんにお礼を言ったのち、帰り支度をし、車内でもらった焼きそばを食べてから、帰路につきました。
 (今回も頑張ってくれたアルファードでしたが、ちらり写真での登場です。。)
  alt
 

   今回の釣果です。
   上のヒラメ二枚が息子が釣り、残りは私が釣り上げたものになります。
  三度目の正直ということで小型ながら私も無事にヒラメを釣り上げることができました。
   alt
 
   今回一番大きかったヒラメ
   alt

   私の釣り上げたイナダくん。
   alt
    

   帰宅後、捌いたことのないヒラメ相手に、YouTubeの気まぐれ〇ックをみながらなんとか見様見真似でヒラメ4枚をさばいてみました。
   骨に身がたんまりついた状態ですが、初という事でご勘弁を^^;
   alt
  その後は、定番のヒラメ、イナダの刺身、そして一部ヒラメのムニエルにして食べ、残りは冷蔵庫で熟成させ、後日再び刺身等でおいしく頂こうと思います。
  残りのアラは、みん友さんをまねて黄金スープを作り、ヒラメ飯でも作って食べてみようかと思ってます。
  後日船宿のHPをみたところ、船中、竿頭で3枚、ボウズ1人だったので。私も息子も初めてにしては、まずまずの成果ではないかと思いました。 
 尚、外道魚は私の独り占めでしたw
 
  釣行後のいつもの自宅でのひと時でしたが、刺身を食べながらお酒を飲まない自分がいました。。。
  酒の影響なくても入浴後には早々に撃沈しました。
  禁酒及び食事節制生活は継続中。。。
  
Posted at 2021/10/27 11:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月05日 イイね!

ガンプラくじ

ガンプラくじ  セブンイレブンでやっている、1番くじガンプラ。
 一回790円と高いので躊躇しましたが、まぁ一回だけならいいかと思いやったところ、B賞のMGフリーダムガンダムが当たりました。
 中身を確認するに、Ver1の旧式キットの方がベースになっているようです。
 当たっても、クリアファイルとかプラスチックカップとかそんなところだろうと思っていたので少々面喰いました。
  
  お店からの帰路、左手にカップコーヒー、右手にガンプラぶら下げてトボトボ歩いてる変なおじさんがいましたとさ。。。。
Posted at 2021/10/05 18:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

   10系後期のアルファートGに乗ってましたが、初年度登録から15年経過となり、自動車税等の増税や、かさむ整備費用等から、30に買い替えを決意。  私にと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【釣行紀42】神奈川横須賀大津アジ船🎣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 12:26:59
YAC SY-AV7 スマートフォンホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 23:57:09
LAIEN ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/07 02:53:41

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
10系から乗り換えました。 新しい相棒と色々な所へ出かけていきたいと思います。  
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
たくさんの思い出を与えてくれた車でした。 増税や整備費の関係で手放すことにしました。 

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation