• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月24日

リアハブベアリング交換

リアハブベアリング交換 今日はリアのみ作業しました。

リアのみ、と言うより、前日のバドミントンが祟って、腰ゴリゴリで、リア終了時に体が終了~(泣




結果から言うと、プレス機あると楽ですね。
リアは内外ベアリングの間にカラーが入ってるので、最初の1個を抜く時はプレス(押し)ではうまく押すところがないので、適当なエクステンションを斜め入れしてハンマー外ししました。径も厚みも小さいので、インナーレースをコンコンで結構簡単に外れました。

こんな感じで差し込んだ棒をプレスで押してしまう強者もいるようですが、まっすぐ押せないので難しいです。試しにずらしたカラーを押してみましたが、上手く行きませんでした。(カラーも傷ついたし)
欲を言うなら、内掛け式のベアリングプーラーまで揃えれば完璧ですね。コンコンしたく無ければ買っといた方が良いかもしれません。(新品をミス挿入で外す時には使えませんが)こういうヤツ↓


アウター外れたら、インナーは超簡単。インナーレースに引っかかるサイズのボルトナットを乗っけてプレス一撃。
  
多分、ハンマーでたたいても十分行けます。がっつりカシメられた構造なので、インナーレースだけ抜けてしまうことはまずないでしょう。(じゃないと、インナー引っ掛けて抜く工具が成り立たない)

入れる方はバカみたいに簡単。
ベアリングのアウターレースサイズの金具当てて、プレスで一発。
 
アウターまで入れ終わった状態です。アウターを押す金具は、フロントのハブセンターナット用の30mmソケットがぴったりでした♪
あ、ここで注意事項!
カラー入れ忘れ気を付けましょう。私は右側はちゃんとやったのですが、左側の時、カラー入れ忘れて、ベアリングをプレスで、2押しぐらい押し込んで気づいて、新品のベアリングを裏から叩いて抜くという悲しいことをやっちましました。(まだ2押しだったのですぐ抜けはしましたが。。)

グリスはIXLグリスをたっぷり塗っておきます。(これはまだ塗り途中)
インナー内側
 

手叩きをするためなのか、インアウトともにドライバー的なものをアウターレースに引っ掛けるための溝があるのですが、初めの1個を抜く時は、カラーが邪魔するわ暗いわで、全然溝が分からないため上記でやったように、インナーレース叩く方が楽です。(壊れても問題ないし)

外したベアリングを手で回してみましたが、特にゴリ感は無かったのですが、左リアは外す前タイヤ回すと、1回転に1回コツン、コツンと言う所があり、交換後は当然滑らかになりました(^^)

ちなみに、すべての作業はドラムの下に、今回購入したフロントのベアリング交換用ツールに入っていた鉄のリングに乗せてやってます。(写真じゃ見えないですね)

ああー腰痛ぇ、地面に置いたプレスなど使ってやるので、立ったり座ったりでかなり腰に来ます(泣
やっぱリフトでクルマ上げて、作業机に常設された設備で立ち作業したいワぁ(^^;
ブログ一覧 | エッセいじり | クルマ
Posted at 2022/07/24 18:06:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2022年7月24日 18:56
次は作業小屋の建設ですねww
コメントへの返答
2022年7月24日 21:24
ホントそうしたいところです。。

宝くじでも当たんないかなぁww
2022年10月6日 9:55
IXLの発売元(株)太田です
ネットサーフィンしていて IXLグリスを見かけての書き込みです

2015年までIXLグリスを輸入販売していたのですが 国産の価格に比べて高価なためあまり売れず 販売をやめてしまいました

写っているIXLグリスは当時ののもでしょうか
実は 製造元からIXLグリスが新しくなったので日本で販売してい欲しいと しつこく言われています
https://ixlstore.com/ixl-premium-grease-2-nlgi
しかし 超円安の現在なので 二の足を踏んでいる状態です

IXLグリスの使用感は 国産のグリスと違い 価格に見合っているのでしょうか
ぜひご意見をお聞かせください
http://www5d.biglobe.ne.jp/~csm-oota/ixl.htm
↑ お気に入りに入れて下さい
㈱太田  携帯 090-3280-9800
メール barubon@muh.biglobe.ne.jp
よろしくお願いします

コメントへの返答
2022年10月6日 23:17
太田様
お世話になっております。

このグリスは過去履歴を見ると2012年初に購入したものです。(どこから購入したかの履歴は見つかりませんでした)

他のグリスはモリブデングリスぐらいしか使ったことがないので、正確なコストパフォーマンス比較ではないですが、このグリスは長期にわたり使用してもダレも乾燥もほとんどなく、かなり長持ちする部類に入ると思います。自転車のハブグリスとしても使いましたが、とても調子は良いです。

個人使用なので今でもまだ残っているぐらいですから多少高価でも問題ないですね。(いくらで買ったかも忘れてしまいましたが)
2022年10月7日 10:41
G-710のインプレ ありがとうございます

2012年当時 「IXLメタルコンディショナ」ーを購入された時に一緒に グリース G-710をお買い上げ頂いたと思います

当時の 旧IXLは 蜂蜜のようにどろっとして また2012年の新規格の低粘度オイル 0w、5wとの相性が悪く「ゲル化-オイルが固まる」欠陥が出ました

そこで2014年に現在の新しい IXLLメタルコンディショナ ライト を特別に日本向けに製造してもらって現在販売しています

この IXLライトは 2020年10月に発売された最新の国際規格(API/SP、ILSAC/GF-6) ENEOS X PRIME(エネオス エックスプライム オイル)にもゲル化の心配はありません
 
また 現在国内で販売されてる  すべての低粘度エンジンオイルへも [安心して添加できます] 
ぜひご検討下さいませ

メールの件名に 「リピーター価格 希望」と 明記してご注文頂くと ヤフーより15%オフで購入できます

10月のリピーター価格  100㏄からリピーター価格↓です
http://www2s.biglobe.ne.jp/~barubon/repeater_kakaku.jpg

http://www5d.biglobe.ne.jp/~csm-oota/ixl.htm
↑ お気に入りに入れて下さい
IXLライトは 多目的(オイル、燃料へも)添加剤

よろしくお願いします
メール barubon@muh.biglobe.ne.jp
㈱太田  携帯 090-3280-9800
コメントへの返答
2022年10月7日 22:35
ゲル化で、御社にお問い合わせもしたことがあります。(トヨタ純正0w-20でゲル化)

今は購入頻度こそそれほど高くないですが、新しいIXLライトのリピーターです。

プロフィール

「Windows11のマザボ交換 http://cvw.jp/b/221842/48262251/
何シテル?   02/15 23:44
50代おやじのエッセ乗りです。 趣味はいろいろありますが、車いじりがこのところ止まりません。 【2年後追記】まだまだ続いてます(^^; 【3年後追記】ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
アイシスも16年乗り、オイル食いが酷くなったので(1000kmでLoレベル)乗り替えまし ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
12年乗ったイプサムから、同じ大きさのミニバンが欲しかったので、モデル末期ですがアイシス ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセECOを買ったおかげで、いろいろいじりたくなり、安い買い物したのかどうか分からなく ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これまた10年以上乗りました。省燃費グッズをいろいろ試した車でしたが、結局燃費は上がらず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation