• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月31日

フロントハブベアリング交換♪

フロントハブベアリング交換♪ くそ暑い中交換しました。

結論、
6tプレスで行けました。プレスあった方が格段に楽だと思います。




8:30準備開始。
必要な道具を駐車場に集めるのが地味に大変。30分はかかりました。
まずはセンターナットを緩めるところから開始。
タイヤ外して、カシメ上げて、
 
またタイヤ嵌めてアストロ謹製ロングスピンナーハンドル×30mmソケットでエイっとな。

ここ最初の関門かと思ってたんですが、体重掛けたらヌルっと緩みました。

そしてまたタイヤ外して(←これ地味にメンドイ)、タイロッドとロアアームジョイント外します。(ここはずいぶんと前に買ったツールで)
あ、その前にブレーキキャリパー外して上に吊っておきます。
で、ここでハブプーラー使ったんですが(写真なし)、ほぼ不要と思われるぐらい軽くドラシャが抜けたので、ナックルをストラットとロアアームとタイロッドから分離したら、ハンマーコンコンで多分あっさり抜けたと思います。(入れる時もほぼ抵抗無しで奥までスルッと入りました)

ここまで来たら、今回揃えた特殊工具の出番です。
まずはハブを抜きます。
エッセのナックルはブレーキのダストカバー(?)がナックルとカシメ一体なので、ギヤプーラとかを引っ掛けるところがないのですが、中心を通る線上に段差が付いているものの両側に穴があるので、ベアリングプーラセットの入っている部品を組み合わせて、段差を吸収して抜きました。

ハブにインナーレースがくっ付いてきますが、これ外すのは後回し(^^;
6tプレスでベアリングが抜けるかどうかを確かめないと、その先の作業内容が大きく変わるので、抜き作業です。
まずはスナップリング外し。小型のスナップリングプライヤーではひしゃげてしまってなかなか取れませんでしたが、ひしゃげないようにさらにプライヤーで先端を挟んで取り外し。

フロントベアリング交換ツール内の台座や、ゴムブーツ叩き込む工具を組み合わせて慎重にプレスにセットし、ギコギコ開始。
静止摩擦を乗り越えられるか!?
かなりレバーが重くなってきて、オイル吹くのが先か、オーバーロードバルブ開くのが先か、とドキドキしながらググっとレバーを下げたら、「ガキン!」と軽快な音と共に静止摩擦を制覇!
あとは動摩擦なので、クイクイ抜けていきます(^^) あー壊れなくて良かったワ。
 

替えベアリングはABS付き用で、片面に磁石のリングが付いています。
が、マイエッセはABS無しなので、どっち向きでも良いのですが一応正式な向きに(^^;(内側が磁石面)
 
入れるのは簡単。押すところ、押さえるところ(アウターレースかインナーレースか、それとも外部か)さえ間違えなければベアリングを壊すことなくすんなり入ります。
  
メインのベアリングは交換できたので、後回しにしていたハブのインナーレース抜きです。
ハブ側に、ここにプーラーの爪を引っ掛けてね、と言わんばかりの微妙な切り欠きが入れてあるのですが、あまりに浅い切り欠きなので全く引っかからず、ベアリングプーラーで挟み込んでも全く歯が入っていかず、仕方なくグラインダーで歯を引っ掛ける溝を掘りました。

歯が引っかかればもう勝ったも同然です。
フフッ、勝利!
 
あとは、先ほどベアリングを挿入したナックルにハブを圧入して、交換の基本作業は完了です。(この時下の押さえはインナーレースを押さえること。アウターとか外部押さえて圧入するとベアリング痛めます)

最後逆順で組んで、ナット締めて回り止めしておしまい。


とか簡単に言ってますが、この時点で午後3時。この後片づけ完了まで30分はかかったので、昼飯の30分抜いたら6時間半かかりました。暑いわ腰に来るわで、なかなか体的にはきつかったです。
初作業はやはりいろいろ考えながら進めるので時間かかりますね。
次回は片側1時間ぐらいでできそうです。って、次交換するまで乗るのか!!?

試走したところ特に問題なし。外したベアリングはゴリゴリはしておらず、あえて言うならシャリシャリと言った感じ(新品はヌルヌルと言う感じ)。
やはり多少なりとも回転が渋くなってたようで、50km/hぐらいでクラッチ切ると、いつまでも惰性で進んで40km/hに落ちるまでかなりの距離を進むようになりました。加速が良くなった、と言う所までは感じ取れませんでしたが、若干なりとも燃費は上がりそうです(^^)
ブログ一覧 | エッセいじり | クルマ
Posted at 2022/07/31 21:17:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当たりますように〜(≧∀≦)
Kent1Goさん

【 充実な一日 】
ステッチ♪さん

資さんうどん北鴻巣店に行って来ました
waki8さん

大怪獣ガメラ
avot-kunさん

篠栗町の樹芸の森公園に行ってみまし ...
hivaryやすさん

AI作画アプリで銀プレちゃんをイメ ...
kamasadaさん

この記事へのコメント

2022年7月31日 21:58
お疲れ様です
暑かったでしょww

結局ハブベアリングを外す時にはベアリングが壊れてインナーを外すことになり工具が増えるんですね。
コメントへの返答
2022年7月31日 22:10
水3Lぐらい飲みましたよ。
幸い我が家の駐車場は北側で、カーポートも鉄板屋根なので直射が無かったのがまだ幸いでした。

フロントベアリングはインナーレースが中央で2分割されていて、手前のハブ側のやつはシールド板と共にくっ付いてきました。(シールド板は薄いのでプライヤーで地道に引っこ抜きました)

グラインダーで削ればギヤプーラーでも何でも引っかかれば抜けると思います。

とりあえず今回準備した工具で役立たずだったものはなかったですね。ハブプーラーが微妙だったぐらいかな。

プロフィール

「Windows11のマザボ交換 http://cvw.jp/b/221842/48262251/
何シテル?   02/15 23:44
50代おやじのエッセ乗りです。 趣味はいろいろありますが、車いじりがこのところ止まりません。 【2年後追記】まだまだ続いてます(^^; 【3年後追記】ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
アイシスも16年乗り、オイル食いが酷くなったので(1000kmでLoレベル)乗り替えまし ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
12年乗ったイプサムから、同じ大きさのミニバンが欲しかったので、モデル末期ですがアイシス ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセECOを買ったおかげで、いろいろいじりたくなり、安い買い物したのかどうか分からなく ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これまた10年以上乗りました。省燃費グッズをいろいろ試した車でしたが、結局燃費は上がらず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation