• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月12日

H4スライドバルブに完璧な遮光板付けたぞ!

H4スライドバルブに完璧な遮光板付けたぞ! NEWバルブに遮光板らしきものが全く付いておらず、配光なんて呼ぶにはおこがましいほどのダダ漏れ状態だったので、先週末改造してみました。

これはこれでそこそこ良くなったのですが、遮光の仕方が中途半端なのでやはり光が漏れます。(壁に向かうとカットラインの上側に薄く光る帯が出てます)

そこで、Lo時には完全にHi窓を塞ぎ、Hi時にはバルブといっしょにスライドしてHi窓を完全に開けるシェードができないものか考えた末、良さげな案が浮かんだので、試してみました。

先週末付けたステンレスパイプの一部に切り込み入れてバルブと垂直に折り曲げ、そこに遮光シェードの内側Rに合わせてスライドできHi窓が完全に隠れるサイズの板をステンレス板(もちろん100均)から切り出したものをM2のネジで止めてみました。(写真左上)

バルブに嵌めているパイプが以外に肉薄のため強度的にちょっと不安でしたが、以外やしっかり止まりました。

メインのシェードを戻した状態が写真右上です。Lo側の反射板も付けているのでちょっと煩雑ですね。

さて、肝心のスライドはどうかというと、もともとのスライド機構にガタが少ないのが功を奏し、見事にスムーズにスライドしました\(^^)/ヤッター!

締まった状態も開いた状態もほぼ理想通りに出来上がりました。(写真下段2枚)正直こんなにうまくできると思っていなかったので、ちょっとびっくりです。

ただこのバルブ、回転方向には回り止めが無いためくるくる回るのですが、これまたうまいことに、もともとバルブが自然に向く方向でシェードが下に向くように付けたので、この重みで何回スライドさせてもちゃんとシェードは下を向いたままです(^^)b
本当は回り止め付けないといけないかなと思っていましたが、安定してるのでこのまま使ってみるつもりです。

配光は?言うまでも無くきれいになりました(^^)ちょっと工作が大変でしたが、やっただけの価値はありました。長持ちするといいなあ。
ブログ一覧 | エッセいじり | クルマ
Posted at 2007/12/12 22:55:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

退院しました♪
FLAT4さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2007年12月12日 23:02
こういう加工ができちゃうんだからすごいです。

私には考えもつきませんよ!
コメントへの返答
2007年12月13日 22:02
小さい頃、工作用紙でいろんなもの作るのが好きだったので、ある意味で、紙細工の延長です(^^)

薄いステンレス板使ってるので、はさみで切りました。(っても事務用はさみじゃ無理ですけど)

曲げと穴明けはちょっと力が要りますけどね!
2007年12月12日 23:28
これを理解するのは大変だったんじゃないですか?

流石です。
コメントへの返答
2007年12月13日 22:06
結局どの辺から漏れた光が、カットラインの上に光の帯を作るのか分かりませんでしたが、Hi窓全部塞いだら無くなったんで良しとしました(全部塞いだんで当たり前といえば当たり前ですが・・・)

ただ、使ってるうちにシェードが傾いてきてHi窓に引っかかって大変なことになるのが心配です(^^;)

時々見てみないとダメですね。
2007年12月13日 7:52
凄い!
クリア職人に続いてバルブ職人も認定ですねw
ていうか、ここまでやらないと駄目ですか...

フォレスターのガタガタガタ(以下略)のバーナーは路面段差で明らかに配光がプルプルしていますが、これって対向車からはチラチラと不快なはずなので外すコトにしました。
で、ゼーダシステムでもイイか...と、外した専用H4バルブをよくよく見るとバルブのガラス面全体に相馬焼きのような細かいヒビが!
やはり昇圧は無理があるんですね。

campagnoloさんと同じバーナーを買っても此処までの工作は出来るかなあ...
でも8000円(ですよね?)投資してみる価値はありますね(ガタも少ないようだし)
この出品者、バーナーだけ8000円ですが、フルセットもそんなに高くないような...バーナーだけ買いました?

コメントへの返答
2007年12月13日 22:18
個人的には上に漏れてるのが許せなくて、とうとうこうなってしまいました(^^;)

あとどれだけ漏れてると車検に通らないか分からないってものありましたが・・・。

ぜータで昇圧したのはヒビだらけでしたか。やはりフィラメントだけでなく全体に無理があるんですね。

この工作、パイプも板も薄いので、マジックで形を描いて金属も切れるはさみで切り出したので、以外に大変じゃなかったです。R付けは適当な円筒に押し付けたあとペンチと指で微調整しました。(この指ってのが以外に良いRが付きます)

穴あけも大体の位置に開けて、動かなければ穴を広げて調整って感じでやったので、2回目でほぼ良い位置に来ましたよ。

買ったのはバーナーだけです。私が落とした時は7500円でした。たしかにセットも安いですね。今思えばセットで買ったほうが得ですねー(^^;)
2007年12月15日 21:25
いつも参考にさせていただいております。
お初にコメさせていただきます。

ステンの薄板に穴あけ+ネジ止めは大変ですね。
案外カッターナイフなんかも使用されるのでしょうか。

投光状態ってupされませんか?
ってリクエストしたりしてすいません。

コメントへの返答
2007年12月15日 22:40
さすがにカッターでは切れないので、ARSというメーカーの金物薄板まで切れるはさみを2種類(直線用と曲線用)使ってます。

本当は一体で作りたかったんですが、バルブに巻きつける部分が作りにくそうだったので、無理やりネジ止めにしました(^^;)

投光状態はアップしたいと思ってるのですが、近場に良い壁が無く、出先などでよい壁を見つけては調整してるのですが、その時はカメラ持って無かったりとなかなか撮れてないんです(^^;)

近いうち撮ってアップしますので、お待ちくださいね。

プロフィール

「Windows11のマザボ交換 http://cvw.jp/b/221842/48262251/
何シテル?   02/15 23:44
50代おやじのエッセ乗りです。 趣味はいろいろありますが、車いじりがこのところ止まりません。 【2年後追記】まだまだ続いてます(^^; 【3年後追記】ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
アイシスも16年乗り、オイル食いが酷くなったので(1000kmでLoレベル)乗り替えまし ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
12年乗ったイプサムから、同じ大きさのミニバンが欲しかったので、モデル末期ですがアイシス ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセECOを買ったおかげで、いろいろいじりたくなり、安い買い物したのかどうか分からなく ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これまた10年以上乗りました。省燃費グッズをいろいろ試した車でしたが、結局燃費は上がらず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation