• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

campagnoloのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

ブレーキパッド交換(低速カチカチ音対策)

ブレーキパッド交換(低速カチカチ音対策)先週末のことですが、
いつからか左フロントが低速時のブレーキングで、パッドが暴れると思われるカチカチ音が発生し、その度スライドピンやらパッドにグリース塗ったりして対処してきました。



今回パッド残量はまだまだありましたが、グリス(高粘度カチカチ音対策用)や、ディスク当たり面の面取りなど、いつもと同じ対策を打ちましたがすぐ再発するようになったので、この際シム付きのパッドに替えました。(街乗りなんでお手頃なやつ)

元々純正はシム付きでしたが、ある時のパッド交換時を境にシムが消えており、古いパッドに張り付いたまま捨ててしまったようです。

グリスも付いてきたので、しっかり塗って組み込みました。
 

交換前のパッドはこの状態
 
特に偏摩耗してるとか、片側だけ減ってるとか無く正常のようですが、どうにもカチカチ音が止まりませんでした。
左の写真の一番右が左フロントの内側パッドですが、左右でピストンの当たり具合(削れ具合)が若干違う気もします。

交換後1週間経ちますがカチカチ音は再発無し。地味にストレスだったのでスッキリです(^^)
これで再発したらキャリパー交換しようかなぁ。。その前にピストン回りオーバーホールかな。
Posted at 2024/03/31 15:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ
2024年03月09日 イイね!

備忘録:エッセ夏タイヤに交換

備忘録:エッセ夏タイヤに交換今日は結構寒かったですが、もう凍結も降雪も地域的に無いと判断し、夏タイヤに替えました。







この歳になってくると小径の鍛造ホイールはありがたいですね。アイシスの純正ホイールに比べたら、なんかもう紙のように軽いです(^^;
スポーク部分持ってヒョイって感じ♪


それでも腰をヨイヨイさせながら交換完了。


あー、次はアイシスが待ってんなぁ。。来週以降だな。
Posted at 2024/03/09 23:14:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ
2024年02月25日 イイね!

備忘録:ピクシス夏タイヤ新調♪

備忘録:ピクシス夏タイヤ新調♪気が付いたら娘のピクシスの夏タイヤは丸6年経ってました。

新車装着タイヤなので、年間走行距離がさほど多くないのも相まってまだ行けそうな溝残りですが、かなりひび割れてきたので交換です。

タイヤは例にもれずアジアンタイヤ。エッセでも履いてみようかなと思ってたナンカンのAS-1にしました。
多少値段が上がってきているというものの、4本2万なのでまだまだ財布には優しいですね。

嵌め替えは安定の「輪屋」さん。
 
物価高騰で輪屋さんも値上がりしてますが仕方ないですね。輪屋さん、いつまでもリピートしますので続けてくださいね。

色々話しながらも20分ほどで嵌め替え完了♪
 
新品はいつ見ても気持ち良いです(^^)。

古い方は2018年1月製造なので、良い替え頃でした。ちなみに今回のタイヤは、去年の44週目なんで10月ごろの製造ですね。まぁそこそこ新しいかな。
 
Posted at 2024/02/25 12:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピクシス | クルマ
2024年01月21日 イイね!

左リア異音

左リア異音ここ1週間ぐらいでしょうか、左リアから、うねりや段差でサスペンションに入力があるたび
「ギコギコ」
と言う、金属どうしの油切れのような異音が発生しだしました。




サスペンションの上下に合わせて聞こえてくるので、スプリングシート辺りか、どこかダンパー周りのきしみ音と思い、ジャッキアップして、この際いろんなところに注油しました。
せっかくジャッキ作業始めたので4輪とも足回りに注油。ああ疲れた。。

さぁこれで消えたと試走に行ったところ、またもや同じ異音orz
よくよく聞くと、足回りと思いきや、どうも車内で鳴っている感じです。

色々なところをグイグイやって、行きついたのがトップ画のところ、リアシートバックの固定部です。

レバーを前後すると、いかにも油切れと言ったきしみ音が発生。
シート側の引っ掛け棒も白くさびが浮いてカサカサだったので、原因はこのレバーの受けのところと決め打ちしシリコーンスプレーをするも全く効果なし。

で、音の発生源を辿っていったところ、ここに行きつきました。
リアシートの回転ヒンジ部です。

ここに注油したら、あーら不思議、4輪とも上げて注油しまくった1時間半がウソのように異音が消えました(^^; せっかくなんで鳴ってない右にも注油。

サス疑う前に見ときゃよかったョ orz
まぁ、最近やってなかったサス周りのメンテできたから良しとしましょう(^^)
Posted at 2024/01/21 18:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ
2024年01月14日 イイね!

トルクアダプター♪

トルクアダプター♪長女(26)が、彼氏と同棲するんだー、と言って引っ越したので、せめてタイヤの管理ぐらいは(彼氏に)やってもらおうと、手持ちのトルクレンチをあげることにしました。

この春大学卒業の長男(24)まで、卒業したら彼女と同棲するんだー、と言ってアパート探したりしてます。

最近の若者って、こんなもんなんでしょうかねぇ。。
まぁ、彼氏彼女はとてもよく知っていて、相手としては全然問題ないので協力はしてあげてますが、そんなんならはよ結婚しろ、と(^^;

と、それはさておき、手持ちのトルクレンチが無くなってしまうので、新調する必要があるため、色々候補上げた結果、トルクアダプターにすることにしました。

値段的には幅がありましたが、訳の分からない大陸製は保証含めて怪しいので、トルク範囲の広いACDelco製のこれにしました。まともなメーカーのトルクレンチを買うと思えば割安です。保証もしっかり付いているし、精度も高く(±2%)、緩め方向にも対応しているというのも決め手でした。

簡易校正にも使えるので、手持ちのやつを測ってみたら設定より1割以上も低くなっていました。なので、この際分解調整です。 
このレンチは取っ手部分の大きなナットみたいのを外すと、ばね圧を調整できる機構だったので、内部グリスアップした後調整しては測ってを繰り返し、ホイールナット締め付けトルク付近で精度が出るようにしました。

アダプターとレンチを共に100N・mにセットして、レンチがカチッとなった時の測定値です。
 
繰り返し精度もそこそこあったのでこれで調整完了。

しかし今までしばらく1割以上小さいトルクで締めてたんですね。アダプター買ってよかったワ(^^)
Posted at 2024/01/14 18:28:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ

プロフィール

「Windows11のマザボ交換 http://cvw.jp/b/221842/48262251/
何シテル?   02/15 23:44
50代おやじのエッセ乗りです。 趣味はいろいろありますが、車いじりがこのところ止まりません。 【2年後追記】まだまだ続いてます(^^; 【3年後追記】ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
アイシスも16年乗り、オイル食いが酷くなったので(1000kmでLoレベル)乗り替えまし ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
12年乗ったイプサムから、同じ大きさのミニバンが欲しかったので、モデル末期ですがアイシス ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセECOを買ったおかげで、いろいろいじりたくなり、安い買い物したのかどうか分からなく ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これまた10年以上乗りました。省燃費グッズをいろいろ試した車でしたが、結局燃費は上がらず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation