• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

campagnoloのブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

溶接練習2回目♪

溶接練習2回目♪2回目の溶接練習です。

本日は、溶接棒を使って練習です。


付属していた半自動用のワイヤは、取説にもリールにも何も書いてなかったのですがホームページのQ&Aを見ると、どうも鉄用のワイヤのようだったので、今回はステンレス用と鉄用の溶接棒を買ってきました。


保護具が溶接面しかなかったので、服に穴が開く前に皮手袋とアームカバーも購入し、家にあった適当なエプロンをして作業です。このまま外歩いたら通報されますね(^^;


棒はこんな感じです。


で、結果は、、、、、


まず、1回目の練習で、”アーク”を飛ばす、という事ができていなかったので、そもそもどんな感じか全然分からず、何度か棒がくっ付いてしまった後、突然アークが発生し、あっという間に薄板溶け飛びましたorz(時間にして2秒弱)

その後、何度も棒がくっ付いてしまうことを繰り返しましたが、ある程度斜めに近づけていくことで棒がくっ付かずアークが発生しやすいことが分かり、50%ぐらいの確率でアークを連続発生できるようになりました(^^)b

で、結果。。もう笑っちゃいますね。。
 

もー、何というか、溶接棒1本半使ってこの有様orz 
アークを全くコントロールできず、ひたすら溶けてボコボコになってます。。とりあえずくっ付いているところは何か所かあるようで、全体的にはガッチリしてますが、すぐ取れてしまうんでしょうね。

分かっちゃいましたが、この布団干しは生贄として捧げましょう(苦笑
ワイヤと棒が無くなる頃にはそこそこできるようになっていることを信じて練習あるのみ!
Posted at 2023/12/10 17:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 趣味
2023年12月03日 イイね!

箱届く♪

箱届く♪箱届きました(^^)








中身は、コレ!

小さい箱の方のロゴ文字でわかってしまう人は分かるブツです。

今までアストロとかで特売の時に出てたりしたのを見て(かなり)長いこと欲しかったのですが、なぜか別の物に散財してきて買ってなかったこのブツ。

ハイ、溶接機(と遮光面)です<(_ _)>

還暦目前にして初の溶接機。もっと早く買って使い手になっときゃ良かったと思いましたが、これからのDIYの幅が広がることに期待しましょう(^^;)

なにぶん超初心者ですので、そもそも何を選べば良いかも分からず、ネットで調べて比較しまくった結果、今回購入したもの以外にこの3種を挙げましたが、

面付きでお買い得だったこともあり、半自動式(MAG)と溶接棒式(MMA)が双方使える今回購入品にしました。
で、1週間以内にちゃんと動作するか確認しろ、と書かれていたのでそそくさと準備して(適当な設定で)テスト品を溶接してみました。

どんな相手にどんな電流値が良いかなど分かる訳もなく、取説に従いとりあえず50Aぐらいで半自動の方で試したところ、
 
生贄は布団干しの根本が外れて捨てようかと思ってたやつなんですが、まー全くもって”溶接”にならないorz
点溶接と言うかショートしてワイヤーがどんどん溶け飛んでいくだけでアークが連続で出るとかそういったレベルとはかけ離れた状態。。。(゚Д゚;)ヒー

まぁ人生初の溶接なので当たり前の結果なんですが、ちょっとだけ凹みました(^^;

とりあえずモノはちゃんと機能したので良しとしましょう。
練習あるのみ💪
Posted at 2023/12/03 18:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 趣味
2023年12月02日 イイね!

今年のタマネギ

今年のタマネギ今年は春の野菜栽培は休耕と言うことで、勝手に生えたシソだらけになっていましたが、玉ねぎは重宝するので植えました。






苗は結構早く売り切れてしまうので、いつも苗だけ先に買ってきて、そのあと菜園を耕すため、何日か苗束を水に浸けておくのですが、どうしても吸いが悪くシナってきてしまいます。
なので、植えた直後はこんな感じ。

右1/3ぐらいは直前に買えた紫玉ねぎの苗なので、多少ピンとしてますが、普通のタマネギの方(左側2/3ぐらい)はヨレヨレで地面を這ってます。

しかし、毎日水やりをして約3週間後

結構葉が立ってきました。紫玉ねぎはピンピンに。

1回目の追肥をしてさらに2週間後



かなり復活(^^) 葉も太く長くなりこれで冬を越せそうです(^^)b
Posted at 2023/12/02 11:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 暮らし/家族
2023年11月05日 イイね!

嫁パソコン青くなるorz

嫁パソコン青くなるorz先週の木曜日の夜、嫁パソコンがフリーズ(画面そのまま、マウスなど一切受け付けず状態)しました。
強制終了させて再起動すると、立ち上がり途中でフリーズ。



またメモリーの接触不良だろう、と思い強制シャットダウンして、いつものようにメモリー抜き差しして起動したところ、今度はブルースクリーンorz

画像取り忘れたのでトップ画は借り物ですが、デバイスがおかしいとかおっしゃってます。
再起動するよ、と来たので待っていたら、やはり立ち上がらず、今度は修復するんだとおっしゃっておりましたが、大して間を置かず「ダメでした」と諦める始末。。

再起動後なんやかんやで詳細オプション画面まで来れたので、こんな時のために以前イメージ保存したファイルで復旧しようと思ったのですが、良かれと保存日をフォルダ名に付けてしまっていたのが運の尽き、修復オプションからは見つけることができず。。。

この後は、再起動、修復、修復できねー、詳細オプション選べるけどどうする?、の繰り返しで、システムドライブ内のファイルでは自己修復できないことが分かりました。

ここで、
ブルースクリーンではデバイスに問題があり、ブートデバイスにアクセスできないと書いてあったので、SSDが逝ったかどうか確認のため、外してもう1台のパソコンにつなげたところ、中身は普通に見れたのと、CrystalDiskInfoというストレージの健康状態モニターソフトでも残り寿命100%の健康体でした。

よって、不具合原因はWindowsのシステムファイル破損で決まり。

で、インストールディスクの出番です。
BIOSでDVDからの起動に切り替え、自動修復させたところ、
「修復できませんでした」の文字。。。。エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

とは言えしばらく修復作業してたので、再起動してみたら難なく起動。
動いているうちに、と、定番のコマンド2つで健康チェック
sfc /scannow
dism /online /cleanup-image /restorehealth

ちょっとしたエラーはあったものの修復でき、一件落着。
その後は起動も早くなり、さまざまな作業に対しても安定稼働していたので、これにて復旧完了です。

クリーンインストールまで行かなくて良かったよ。まっさらにしてしまうと現状復帰までとんでもなく時間かかりますからねぇ。いやーホント良かったワ。
Posted at 2023/11/05 22:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2023年09月24日 イイね!

スライドピン交換♪

スライドピン交換♪17年目にしてスライドピン交換しました。

微低速停止時のパッドカチャカチャ音は、パッド面研磨やピングリスアップ、パッドグリスで凌いできましたが、このところピングリスアップなどでは収まりにくくなってきたので今更の交換です(^^)


ピンの状態からキャリパー側も摩耗が進んでいるとは思いますが、簡単に交換できるこちらで対応です。
交換したものは、はるか昔に改善品として出ていたブッシュが2か所入りのガタ対策品です。(セイケン製OEM品)


純正は片側はブッシュ無しのピンですが、上下これ↑にすると結構安定するという情報もあったことから4本ともこれにしました。

特に初期のブッシュ無し品はただの棒なので、どんなに薄くグリスを塗ってもエア抜けが悪く、押し込んでもエアで戻ってきてしまい、しばらく引きずりが発生しましたが、これはブッシュ2か所の切れ目が良く効いていてエア抜け性秀逸です。
試運転してきましたが、ブレーキタッチに変化もなく、引きずりもせずカチャカチャ言わなくなりました(^^)

交換自体も簡単だし、こんなもの早く替えとくべきでしたね。
Posted at 2023/09/24 16:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ

プロフィール

「Windows11のマザボ交換 http://cvw.jp/b/221842/48262251/
何シテル?   02/15 23:44
50代おやじのエッセ乗りです。 趣味はいろいろありますが、車いじりがこのところ止まりません。 【2年後追記】まだまだ続いてます(^^; 【3年後追記】ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
アイシスも16年乗り、オイル食いが酷くなったので(1000kmでLoレベル)乗り替えまし ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
12年乗ったイプサムから、同じ大きさのミニバンが欲しかったので、モデル末期ですがアイシス ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセECOを買ったおかげで、いろいろいじりたくなり、安い買い物したのかどうか分からなく ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これまた10年以上乗りました。省燃費グッズをいろいろ試した車でしたが、結局燃費は上がらず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation