• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

campagnoloのブログ一覧

2020年03月07日 イイね!

タイヤ来た♪

タイヤ来た♪エッセのスイッチ作業してたら、どでかい配送トラックが家の前に。







頼んでたアイシス用の夏タイヤが来ました。

相変わらずのオートウェイ謹製也(^^;

今回は、そこってタイヤ作ってんの??と言いたくなるMOMOブランド。

製造もそこそこ新し目


意外にもレビュー数も評価も良かったので買ってみました。
4本送込み2諭吉お釣りありって感じです。

さて輪屋さん(出張タイヤ嵌め替え屋さん)予約しないと(^^)
Posted at 2020/03/07 15:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ
2020年02月27日 イイね!

この際アイシスも(^^;

この際アイシスも(^^;エッセの自動格納を嫁さんに見せたら、

「え~、いいなぁ、アイシスもできないの?」






と言われてしまい、もう1個作ろうとしましたがうまく動かすためのリレーの手持ちがなくなってしまい、部品揃えて再製作する気力もないので、この際安い既製品を買っちまおう、と某オクで落としました。

コントローラと、専用配線と、エレクトロタップが付いて送料込み2野口でおつりがくる値段。

この手のヤツは必ず開けてどんなものか確認するのですが、この値段だし自作に毛が生えた程度だろうと思ったら、


STマイクロの8ビットマイコンなんて洒落たもの積んで、オンセミのトランジスタを惜しげもなく4個載せていました。(まぁ単価は安いんでしょうけど)
基板もガラスエポキシと言う基板の中では高級なものを採用して、基板の造りも文句なし。普通に車載用ECU並みの製造品質です。明らかに品質コントロールされた工場で製造されてます。

私のは完全アナログ手作りですが、この安物は、
高品質&デヂタルぢゃん(^^;

専用コネクタ配線付いて、実態配線図のコピーに詳細な説明書きまであったりして、おまけにドアロック信号接続ミスしても自動修正したり、ミラー開閉信号の入れ方で機能をON/OFFできたりと至れり尽くせりです。

完全に負けたワorz

Posted at 2020/02/27 23:30:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ
2019年01月06日 イイね!

一か八かの最後のヘッドランプ表面再生

一か八かの最後のヘッドランプ表面再生
手始めにやったアイシスの左目が、あっと今にクラックだらけになって、再度磨き&再生するもまたクラックだらけになってしまったので、次ダメなら中古と交換することを覚悟して最後の挑戦。

今回の施工で前回までに発生したちょい深のクラックは消し切れませんでしたが、ほぼ目立たなくなるくらいまで復活。


放置の結果、1日半の内、半日青空駐車の状態で、今のところ目立ったクラック発生なし。
altaltalt
altaltalt
これまでの実績上、1日経ってクラックが発生していないと、その後拡大発生はしていないため、とりあえずヤレヤレってところですね。

今回は3回目の研磨なので多少レンズが薄くなることも覚悟して#360で徹底的に磨いてから#600、#800、#1200、#2000、と、最後は水がはじくくらいまで#3000で磨き上げてから目いっぱい乾燥させて、(気持ち的に)超均一に溶剤蒸気を当てて行きました。

おかげでクラックが出ないことはもとより、2回目の施工後に平滑さが失われてしまったレンズ面がかなり平滑になりました(^^)ヨカッタヨ

もう少し様子見必要ですが、とりあえずスペアを買う必要は無くなったかな。

しかし、半月ぐらいで延べ7回ぐらい施工してるからだんだん職人化してきたな(^^;

Posted at 2019/01/06 21:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ
2018年12月31日 イイね!

ヘッドランプ表面再生 アイシス右目

ヘッドランプ表面再生 アイシス右目昨日、アイシスの右目を施工しました。

アイシスでは一回失敗してるので慎重に、と言うより堅実に施工しました。





1日半経ちましたが、クラック発生していません。

左目は夕方施工したその夜にクラックが発生し始めていましたが、今回の右目は1日半後、嫁さんが仕事で半日青空駐車の駐車場に止めておいた状態でしたがほぼクラックなしです。

半面、左目はひどいもので、現状またかなりクラックが発生し出しています。
〈左目〉
altaltalt
〈右目〉
altaltalt

どうも左目は施工時(もしくは施工後)に何らかとどめを打ってしまったらしく、すぐにクラックが発生し出してしまいます。(最後にもう1回研ぎ直してみますが、最悪中古買って右目と同じ条件で施工ですね、(;´д`)トホホ)

エッセや右目といくつか条件は違うものの(過去ブログ参照)、いまいち何が悪かったか分かりませんorz
右目も施工前はプレクサス漬けだったからプレクサスが悪かったってこともなさそうだし。。。やっぱり施工前後の水分なのかなぁ。

ともあれ、エッセと右目の条件で施工すればクラック発生確率が(かなり)低いことが分かったので、左目の磨き直しと嫁さん実家の車はきっちりやってみようと思います。

まぁ、条件と言ってもしっかり磨いてしっかり乾かして磨き目が消えるまで多からず少なからず薬剤蒸気を当てるだけなんですけどね(^^;

Posted at 2018/12/31 21:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ
2018年08月09日 イイね!

アイシス プラグ交換&オイルフィルタ交換&バッテリー交換

アイシス プラグ交換&オイルフィルタ交換&バッテリー交換本日は休みを取ったので、帰省前にアイシスのリフレッシュです。

まずは11万キロ無交換だった(と思われる)プラグの交換です。





の前に、余計なバーを付けてたが為に、ここまでバラさないと交換できませんでした(ToT)

ヘッドのカバー外す ⇒ コイルがタワーバーで抜けない ⇒タワーバー緩めるのにカウルが邪魔で緩められない ⇒ カウル外すのにワイパー系全部邪魔 ⇒ この状態orz

おかげで、何と作業性の良かったことか(^^;

しかし、このプラグの状態は何なんでしょうか???
alt
alt
ドライバーの先でゴリゴリやるとボロボロ取れる白い堆積物が大量に!
接地電極はもとより、中心電極のガイシの周りにも厚く堆積しています。焼け具合云々言う前にこの状態じゃエンジン調子良いはずないですね。っつーか、今までこれで良く回ってたな(^^;
しかし、いったい何が堆積してるんだろう?今まで乗ってきた車では見たことない状態です。

次はオイルフィルタ交換です。
alt
あー遠いなぁ(ToT)
たまたま6か月点検で格安でオイル交換できたんですが、フィルタ持ち込みだと法外な工賃とられるので自分で交換です。手がオイルまみれになりながら交換完了。

バッテリーは、人生初のブルーバッテリー(^o^)
alt
これは交換時の写真なし。とびら写真ですでに交換済みですね。

最後にD4エンジンの蓄積してるだろう、イヤ確実に蓄積してるバルブとピストンヘッドのカーボン除去のために、ちょっと高価でしたが、評判の高いこれを投入。
alt
直噴エンジンのカーボン除去は、これ以外じゃできないとまで言われているガソリン添加剤です。
ヘッドバラシてOHするのが確実ですが、時間も金もかかるのでこれに期待です。2回連続投入~。

これで帰省の高速走行も安心です(^^)

Posted at 2018/08/09 17:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ

プロフィール

「Windows11のマザボ交換 http://cvw.jp/b/221842/48262251/
何シテル?   02/15 23:44
50代おやじのエッセ乗りです。 趣味はいろいろありますが、車いじりがこのところ止まりません。 【2年後追記】まだまだ続いてます(^^; 【3年後追記】ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
アイシスも16年乗り、オイル食いが酷くなったので(1000kmでLoレベル)乗り替えまし ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
12年乗ったイプサムから、同じ大きさのミニバンが欲しかったので、モデル末期ですがアイシス ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセECOを買ったおかげで、いろいろいじりたくなり、安い買い物したのかどうか分からなく ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これまた10年以上乗りました。省燃費グッズをいろいろ試した車でしたが、結局燃費は上がらず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation