
最初のセットについてきた6000Kのバルブが机の上に置いてあり、後からポチったバルブと同じ工作をしたくなり、いじってみました。
このバルブ、もともと遮光板が付いていましたが、遮光版がバルブとシェードの間ぐらいにセラミック管を避けるように中途半端に付いているためHi窓(それも結構広め、8mmぐらい幅があります)からどうしても光が漏れるので、無いより多少マシかな?ぐらいの配光です。(反射板付けてうまく遮光してましたがやはり窓が開いてるので漏れるものは漏れる)
後から買ったバルブで、発光点の位置さえHi窓の上ぐらいに来さえすれば、Hi窓の幅は5mmあれば充分な光量が確保されることが分かったので、Lo時の遮光を優先で作りました。
Hi窓が結構下に開いてたので、2mmほど上に広げ、Lo時にはピッタリ塞ぐようにステン板から例のごとくはさみで切り出して整形して、もともと付いてる遮光版をもぎとった溝に耐熱パテとともに押し込んで出来上がり。
手でスライドする分にはうまく動きそうです(^^)スライドのコネクタだけ付けて動作確認してみよう。
ところで、国産のも含めてHi窓を完全に塞ぐヤツ見たことないんですが、光を漏らすことに何か意味があるのかなあ?メーカーなら全部塞ぐ遮光板簡単に作れそうなもんだけど。
Posted at 2007/12/26 23:00:14 | |
トラックバック(0) |
エッセいじり | クルマ