
我が家のパソコンは10年選手のため、Windows11のアップグレード基準に全く合致してませんが、いずれ入れ替えないといけないので、後々ハードウェアだけ入れ替えで済むように、強制アップグレードしてみました。
簡単に言えば、アップグレード基準チェックルーチンを回避してインストールするんですが、途中止まらないかドキドキしながら画面とにらめっこしてましたが、30分ほどで難なく完了。(Windowsのファイルは本家からダウンロードできますし、ルーチン回避もファイル1個書き換えるだけなので実に簡単です。やりたい方はネットで調べればいくらでも出てきますがくれぐれも自己責任で)
最新のWindows11のISOファイルのバージョンがが23H2だったので、しばらくは大型アップデートせずに済みますね。大型アップデートが来ても、またチェック回避すればインストールできるようなので、このまましばらく使ってみようかと思ってます。
メニュー構成とかは大きく変わりましたが、タスクバーを左寄せに変えられるのでWindows10と変わらない使い勝手になりました。
とは言え、今日から10日以降に何か起きてもロールバック(Windows10に戻すこと)できないんですけどね..(^^;
Posted at 2024/04/14 18:29:12 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット