• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

campagnoloのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

いやー安くなりました

いやー安くなりました嫁さんのアジア系ドラマ好きが最高潮で、パソコンのハードディスクもぎゅうぎゅうになりつつあったため、増設しました。

たしか1年前ぐらいは750GBが3~4万円ぐらいで出て、すげーなあと思っていたのもつかの間、店頭には1.5TBなんてのも並んでいます。それも13000円で。今回は、1TBのものを9500円で買ってきました。

しかし、テラですよ、テラ。個人ユースの記憶装置の単位としては想像もしてなかった単位です。大学の頃(まだNECの98シリーズが全盛期)、研究室に5インチだか8インチのハードディスク装置があり、容量は20MBでした。まだ8インチフロッピーが活躍してた頃だったので、20MBってすごいよなあ、アクセスも早いし、なんて言ってたことを考えると隔世の感がありますね。

おまけにプラッタ容量が高い(333GB/1枚)もんだから、アクセスも早いですね。快適です。

その反面、逝ってしまう時は1TBのデータと共に逝ってしまうので、不安って言えば不安ですね(^^;バックアップするにも容量が容量だし・・

まぁなんにしてもすごい世の中になりました。
Posted at 2008/12/31 14:49:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2008年12月27日 イイね!

こんな物に手を出してしまいました。

こんな物に手を出してしまいました。この不景気のさなか、お小遣いが貯まったのをいいことに前々から気になっていたこんな物に手を出してしまいました。

「TMワークス Ignaite VSD alpha 16V」

点火コイルの一次側電圧を16Vに昇圧する電源です。バッテリー負荷変動に関わらず電圧を保ち、当然2次側もその分高くなり、火花も強くなると言う物ですが、プラグには負担がかかりそうです。(実際プラグを一番手上げるのが推奨らしい)

さて、その感想はと言うと、マフラーとかエアクリをスポーツタイプに取り替えた時のような、吹け上がりの良さが体感できました。出足もそれなりに改善されてますが、2500回転を越えた辺りからの加速感が増しています。

取り付けが夜になってしまったので、まだぶん回してませんが、特に高回転、高負荷時に失火をさせないのが売りのようですので期待大です。(とはいえ燃費にひびくので超高回転域がどんなに気持ちよくてもしょうがないんですが(^^;)

1週間ほど走ってみてプラグが焼けすぎだったら番手上げるしかないですね。幸いHKSから出てるようですし(高いけど)

それにしてもバッテリー回りの配線が増えすぎてごちゃごちゃになってきました。3月車検なんですが、このままだと何か言われてしまいそうです(^^;
Posted at 2008/12/27 23:30:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ
2008年12月15日 イイね!

ポン付けLEDストップランプバルブ作り直し

ポン付けLEDストップランプバルブ作り直し4月に製作した自称”最強ポン付けLEDバルブ(ストップランプ)”が、何気なく後ろに回ってみたら、側面のLEDがなんか一部点滅してます(ToT)

明るさには絶対の自信があったのに、寿命はそこそこでした。どうもポン付けと言いながら、ランプ入り口を削って広げないと入らないくらい欲張ってLEDを目いっぱい隙なく並べたため、熱的に厳しかったようです。(写真下)

で、改良版(写真上)。前回3チップFLUX4直8列の豪華バージョンでしたが、1,2列輝度が落ちてたり点いてなくてもあまり気がつかなかったので、一列減らした7列バージョンで、さらに平面タイプにして隙を空けて配置してみました。

さらに前回は、常時点灯じゃないのをいいことに定格一歩手前の電流設定だったため、定格7掛けの設定で行ってみました。テスト点灯ではLED、抵抗ともにあまり発熱せず良い感じです。明るさも前回は電球を上回ってしまいましたが、今回はほぼ同等で問題なさそうです。

トップの砲弾型は全く問題なかったので再利用です。さて、今度は一年以上はもって欲しいですね。作るのすげー面倒だし(^^;
Posted at 2008/12/15 23:07:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ
2008年12月06日 イイね!

こもり音対策その後

こもり音対策その後こもり音対策としてフランジサイレンサーなるものを付けて2週間が経ちました。

つけた当初抜けの悪さはあまり感じなかったのですが、2週間いろいろ乗ると、やはりフン詰まり感が感じられてきました。

サイズ的にφ25なので致し方ないのですが、やはりもう少し抜けと音の両立をさせたくなり、もう一個買ってしまいました(^^;

最初のは細く(φ25)、短く(50mm)、グラスウール付き、今度のは若干太く(φ28)、長く(20cm)、グラスウール無しです。

いつものようにエッセを持ち上げ下に潜って意気揚々と最初のを外して、さて新しいのを、と思ったら、今度のは前後にパイプが伸びてるので、フランジボルト抜いたくらいでは、まったく入りません(ToT)

ちょっと考えた末、触媒下を外して前いっぱいにずらし、さらにリアタイコの吊ゴムを目いっぱい後ろへずらしてなんとか装着完了~。

さて変化の程はというと、こっちにして正解でした(^^)長さが長いにも関わらずアクセルオン時のフン詰まり感が解消され、おまけにトルク感も向上しました。肝心のこもり音も最初のヤツと同じく解消されて、音も高域の破裂音がうまく抑えられていてGOODです。パンチングしてない方のパイプを長さ調整しようかと思いましたが、とりあえずこのままで良さそうです。

最初のヤツを見て分かる通り、2週間で既にグラスウールがほどけ始めており、多少吹き飛んでしまっています。これでは性能劣化が早そうだし、環境にも悪そうなので、そういう意味でも今度のはウール無しで正解でした。

どこ製か知りませんが、フランジ部が溶接時の熱変形?か何かで平面が出てませんでしたが、ゴムハンマーで修正可能でしたし、性能も満足できたので良しとしましょう。
Posted at 2008/12/06 23:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ

プロフィール

「Windows11のマザボ交換 http://cvw.jp/b/221842/48262251/
何シテル?   02/15 23:44
50代おやじのエッセ乗りです。 趣味はいろいろありますが、車いじりがこのところ止まりません。 【2年後追記】まだまだ続いてます(^^; 【3年後追記】ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
78910111213
14 151617181920
212223242526 27
282930 31   

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
アイシスも16年乗り、オイル食いが酷くなったので(1000kmでLoレベル)乗り替えまし ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
12年乗ったイプサムから、同じ大きさのミニバンが欲しかったので、モデル末期ですがアイシス ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセECOを買ったおかげで、いろいろいじりたくなり、安い買い物したのかどうか分からなく ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これまた10年以上乗りました。省燃費グッズをいろいろ試した車でしたが、結局燃費は上がらず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation