
前から気にはなってた棒2本。
プチオフであの方とあの方のエッセさえ見なければ、まだしばらくは妄想だけだったのに、本日現実と化してしまいましました(^^;
フロントはエッセ用として世の中に出てるのはDスポとツーボックス製の実質2種類。Dスポ製は自社マフラーと干渉するとのウワサだったので、若干でも調整の効く(だろう)ツーボックス製をチョイス。(棒だけ外せるのもgood)
リアも実質ツーボックス製の競技用とストリートの2種。これは選択の余地無しですね。
で、気になっていたマフラーとの隙ですが、
意外や指一本ぐらい入ります。
横から見るとこんな感じ。
この後アクセルオンオフしながら走ってみましたが当たることは無かったです(^^)
こうなると問題は高さですね。写真がちょっと斜めなので分かりにくいですが、ロアアームバーの方がブレースより微妙に低そうです。車検時は外しかな?
リアは保護カバー付きにグッと来てしまったので、黒くて硬くて太い棒です(^^;
効果の程はと言うと、フロントは正直街乗りでは良く分かりませんでした(^^;
が、リアはすごいです。ミシミシ感が消え、後ろがカッチリした箱になっているのがすごく良く分かりました。ストレートの棒じゃなかったのであんまり期待はしてなかったのですが、これは効きます。リアに強い入力が入っても、ミシッとも言わなくなりました。
通勤快速仕様にはま~ったく不要な装備ですけどね(^^;
Posted at 2010/10/23 23:18:13 | |
トラックバック(0) |
エッセいじり | クルマ