• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

campagnoloのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

ゲル化オイルその後

ゲル化オイルその後IXL混ぜたらゲル状の沈殿物ができたオイルを、パソコン机に放置すること約1週間。その間に一度振りまくって混ざるか確かめたので(一応混ざった感じ)、再度放置3日ってとこでしょうか?

底には例のゲル状物質、その上にはミルクティーさながらの上澄み、で、その上端がさらに分離してきてます。

一番上はかなり透明なオイル(と言っても成分の一部が固まって沈んでるので、性能の低いオイル分だと思いますが)、ミルクティーとの間はミルクティーのミルクが沈みかけてる部分です(^^;

一体コレはどういった物質なんでしょうか。キッチンペーパーに吸わせて燃えるゴミで捨てていいのかなぁ(^^;
Posted at 2012/03/31 22:23:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2012年03月31日 イイね!

プチプチドレスアップ

プチプチドレスアップ今日はすごい雨降りで、2時ごろ上がったと思ったら今度はすごく寒くなってきたので、100均素材加工取り付けは断念。代わりに誰も気づかないであろう自己満足のプチドレスアップしました。

左からホイールに付いてきたヤツ(オク調査価格4個200円)、オクポチり品1(4個300円)、オクポチり品2(4個1200円!)

とりあえず、まずはスナップオンロゴのやつで自己満足(^^;
Posted at 2012/03/31 20:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ
2012年03月29日 イイね!

SN規格のオイルゲル化って結構メジャーな問題だったのね(^^;

先日実体験してしまったゲル化ですが、「オイル SN ゲル」とかでググると結構出てきますね。

あの有名な添加剤「GRP」を扱っているメジャーなHPには、私が体験した条件にビンゴの事が書かれてました。

************************************************************************
共通した条件としまして

1.特に寒冷時にゲル化が起きやすい現象=オイルストレーナーを塞ぎ
  オイルが流れないので、オイル警告灯が点灯したり、エンジン打音が起きることが
  あります。
  =エンジンの故障原因になります。

2.新油交換直後から10日前後までの比較的新しいうちにゲル化が起きやすいようです。

3.ゲル化が起き、そのまま温度が上昇すると温度上昇によりゲルが溶融して行くようです。
  また、一度溶融した場合はゲル化は再発しにくい傾向があるようです。(現在調査中)
************************************************************************

1と2なんて今回の体験そのまんま!

知ってたら今回みたいにオイルちょっともらって混ぜて確認してたよなー。もー遅いけど(^^;

さらに衝撃的な動画もありました。

http://www.youtube.com/watch?v=4oNMKA5rM2I

完全にオイルがグミになってます。コレで走ってきちゃったの?って感じです(^^;
添加剤好きの皆さん、気をつけましょうねー。
Posted at 2012/03/29 22:57:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2012年03月27日 イイね!

週末のネタ仕入れ

週末のネタ仕入れ会社帰りにダイソーで週末の弄りネタ仕入れてきました。










ここと、ここと、ここと、ここの4ヶ所を使います(^^)b


さて何になるかはお楽しみ。 色が黒ってのもミソですね。
でもこのままじゃちょっと強度的に弱いかな?ま、やってみよ(^^)
Posted at 2012/03/27 22:26:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ
2012年03月25日 イイね!

本日のトラブル~(ToT)

本日のトラブル~(ToT)お待ちかね、「本日のトラブル」の時間がやってきました~。
さあみなさん、紙とペンの用意はいいですかぁ?

本日のトラブルは、コレ!そう、オイルです。
(ミルクティーじゃありませんよ(^^;)





このオイルよく見てください。何か沈殿してます。
これが本当の原因かどうかは明白じゃないのですが、非常に黒に近い犯人と思われます。

何かと言うと、『トヨタ純正0W-20オイルに、添加剤のIXLを混ぜたもの』、です

この添加剤、ずいぶん前から車歴何台にも渡って使用してきて、何ら問題を起こしたことなかったのですが、どうも今回購入したロットのものが何か成分異常を起こしている様子です。

一緒に買った同じIXL成分の入っているガソリン添加剤が、玄関に置いておいたら、ちょっと寒い朝に底から凝固を初めており、暖房の効いた部屋に放置したら凝固物が消えました。幸いこちらは使う前に発覚したので、別ロットのものに交換してもらったのですが、オイル添加剤の方はオイル交換2回に渡り2度添加してしまったので、沈殿が堆積してしまったと考えています。

車の症状は、オイルチェックランプが点灯して、ヘッド周りにオイルが回っていないようで、タペット音が酷く出ていました。

ディーラーで診てもらったら、ドレンからゼリー状のものと一緒にオイルが出てきて、オイルパン外したらストレーナーのフィルターにべっとりそれが付いていたそうです。それでオイルを吸い上げられず、油圧警告と、タペット音が酷くなっていたようです。

良い添加剤と思ってましたが、たとえ今回だけが異常だったとしても、ちょっと怖くて使えないですね。

最悪オーバーホールを覚悟しましたが、幸い2度のオイル交換と1度のフラッシングで回復したとのことなのでホッとしています。

ちょっと修理費がかかってしまいましたが、良い勉強代になりました。
しかし、エッセを積載車に乗せる羽目になるとは思いもよらなかったですね<(; ^ ー^) マイッタマイッタ...
Posted at 2012/03/25 23:24:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ

プロフィール

「Windows11のマザボ交換 http://cvw.jp/b/221842/48262251/
何シテル?   02/15 23:44
50代おやじのエッセ乗りです。 趣味はいろいろありますが、車いじりがこのところ止まりません。 【2年後追記】まだまだ続いてます(^^; 【3年後追記】ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920212223 24
2526 2728 2930 31

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
アイシスも16年乗り、オイル食いが酷くなったので(1000kmでLoレベル)乗り替えまし ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
12年乗ったイプサムから、同じ大きさのミニバンが欲しかったので、モデル末期ですがアイシス ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセECOを買ったおかげで、いろいろいじりたくなり、安い買い物したのかどうか分からなく ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これまた10年以上乗りました。省燃費グッズをいろいろ試した車でしたが、結局燃費は上がらず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation