• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

campagnoloのブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

救いようのない〇〇に近づいた気が・・・(^^;

救いようのない〇〇に近づいた気が・・・(^^;カラー入りで失敗したので、カラー無し作りました(^^;










せっせと削りながら、

「これで何か起こしたら、救いようの無いバカと言われるんだろうなぁ」

と思ったのは内緒です(爆


終わりorz
Posted at 2013/06/23 08:46:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ
2013年06月22日 イイね!

代車の窓磨く

代車の窓磨く弄り対象が無く、トホホ状態が続いてるcampagnoloです(ToT)

さて、今回の長期代車はコンテなんですが、ほぼ新車(ODO800kmぐらい)だっつーに、まーガラスが汚い汚い。

借りてしばらくは晴れてたので、内側の汚さに閉口して拭きまくり満足してましたが、このところの雨で外側が激しい油膜が付いているのに泣かされました。

夜帰ってきてやれば良いんですが、疲れてるし雨ザーザーで、今朝やっと磨いてやりました。

写真は運転席側だけ半分磨いたところです。弄りネタが無いので、そりゃもう時間の限り磨いてやりましたとも!(^^;

磨きに使ったのはコレ↓

良くホムセンとかで売ってる、風呂場や洗面所の鏡の曇り取りです。
細かい傷が付くのでフロントガラスのような透明ガラスには適さないとか聞きますが、はっきり言って油膜とワイパーの擦り傷に比べたら大したことなく、雨の日の怖さに比べたら、そんなことかまってられません(^^;

いわゆるウロコと比べると、油膜は大したこと無く、軽い力でスルスルと取れました(^^)
(何だかんだ言いながら、一応傷付きにちょっと気を使ってみたりして(^^;)

最後にグラスターゾルで一拭き。

 
まーキレイキレイ♪ガラスが無いんじゃないかってくらいクリアになりましたヽ(^◇^*)/
試しに水吹いてワイパーかけてもスンバらしいクリア状態です♪

 
こんなことなら雨初日にやっときゃ良かったなぁ(^^; 
Posted at 2013/06/22 13:04:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2013年06月15日 イイね!

KF-VE単体のお値段

KF-VE単体のお値段エンジンどうするか、お悩み中のcampagnoloです。

写真は参考に聞いたKF-VE単体の値段と、組み換え工賃です。軽だけに新品でもマジ?と思う程ではないですが、それでもちょっと引いちゃいます(^^;(組み替え工賃は、意外にも安い方。ショップの方が高いことが多かった)

修理も見積もってもらいましたが、部品代だけで12万越えたので却下。

ちなみに、いろいろ調べると、

 (1)いわゆる中古  2万円~10万円
 (2)リビルト 10万円台後半
 (3)新品 26万円

と言った具合でした。

それぞれのメリデメは、
 (1)中古
   メリット: 安い、補機類が大抵付いてくる、選べばかなり新しい物もある。
   デメリット: 本当の素性が不明、耐久性が不明、値段と程度が比例しない、自己責任。
 (2)リビルト
   メリット: 適合・動作保証されている、消耗品は新品、保証期間が長い。
   デメリット: ちょっと高い
 (3)新品
   メリット: 言うまでもなし
   デメリット: 高杉!
ってところでしょうか。

中古は魅力的ですが、ほぼ保証なし、かついわゆるノークレーム、ノーリターンです。(10万円近くてもせいぜい3ヶ月程度の保証)
リビルトは大体2年もしくは4万キロ保証ってのが多いですね。
新品はメーカー保証と考えると(聞き忘れました)3年か5年だったはずです。

ガレージ持っててそれ相応の設備でもあれば自己責任で安い好きなエンジン買ってきて交換もできるのですが、さすが家の駐車場ではちょっと無理です。

まぁその気になればできないことは無いんでしょうけど、多分挫折するだろうなぁ(^^;



で、現在お悩み中。
と言っても完全に新品は除外してるので、中古の保証付き or リビルトってとこですが、どっちにしても保証まで考えると適合品が圧倒的に少ない!
なんつっても極初期型(エンジンで言うと2005/11~2006/6までらしいです)のそれもMTと来てますから、普通にあるわけ無いですよね(^^; (AT用の部品をMT用に付け替えてってのはDラーではやらないということで却下されてしまいましたorz)

さーて、半年お小遣い無しを覚悟してリビルトにするか、小遣い貯金がスッカラカンになるだけで済む中古にするか、

さぁ、あなたならどっち!


エッセ降りるかって?それはナイナイ(^^;
Posted at 2013/06/15 12:11:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2013年06月09日 イイね!

イジリの代償は大きかったorz

イジリの代償は大きかったorzちょっと精神的は凹みが大きく、少しの間放心状態でしたが、落ち着いたのでブログアップします。

先週火曜の夜、これの取り付け再確認のため、一度付け外ししたのが運の尽きでした。。

穴位置公差の吸収と基準出しのために、3ヶ所の穴は基本的に大穴にして、必要な所にカラーを挿入する作りにしました。

カラーは2箇所に入っていて、今回の大惨事の原因になった方がコッチ。


一度スロットルバルブと共に外して、ガスケットの曲がりとか全体の変形とか確かめて、再度組み付ける時に・・・・・気が付かなかったんですorz

一旦スロットルバルブボディーに合わせて、ボルト差し込んで位置出ししながら付けたのですが、この時カラーを押し出してしまったようで、カラーの行き先はお察しの通りインマニの中へ。

ボルトでカチャカチャ音がしていたので、落ちた音には一切気づかず。

おまけに、コレで良しと残りの2本も締めて際組み付け完了してしまいました。


その後どうなったかはご想像にお任せします(TдT)









































 






 


現在、中古エンジン物色中~

 でもコレぐらいじゃめげませんぜ兄貴ィ、   I’ll be back!
Posted at 2013/06/09 11:54:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ
2013年06月02日 イイね!

スペーサー作製&装着♪

スペーサー作製&装着♪いきなり完成写真です(^^;

ガスケット用の滑り止めゴムは、薄い2枚が張り合わさっていたので、ベリベリと分離して、厚さ0.5mmにしました。





 
図は、転写シールになるプリント用紙を買ってきて貼ってみたところ、PPだから付きにくいかなと思いましたが、なかなかこれが良い!

←こんな感じ










早速加工開始!
しかーし、PP板だから容易にカット&切削できるだろうと高をくくっていたらはまりましたorz

外形カットは穴開けてからのこぎりでカットし、グラインダーで整形、大穴はドリル穴開けまくって打ち抜き&プラ用大ヤスリで整形、締め付け穴はドリル穴。

・・・までは良かったんですが、アイドルポート用の異形穴が鬼門でした。4,5箇所穴開けて、大雑把に抜いた後が大変。手持ちの細いヤスリは金工用で目が細かくなかなか進んでいきません。

やっと穴が大きくなってきたところで、100番の紙やすりを細ヤスリに巻いてシコシコやっていたら、前傾姿勢&同じ筋肉使い続けてたので、ギックリ腰ならぬ、ギックリ背中に(ToT)

変に動こうものなら「キュ~」っと背中のスジがつって、もうその場で動けなくなる始末(^^;
それでも何とか座りながらシコシコと削り続けようやく完成。

さすがに取り付けはできず、しばらく休んで夕食後に何とか再開(^^;

ガスケットがどうしてもずれるので、ベストな位置に薄く塗った接着剤で固定しておきました。


で、インプレは、と行きたかったんですが、夕飯でビール飲んじゃったので明日の通勤にオアズケです(^^;

さて、8mm板の効果はこれいかに!?
Posted at 2013/06/02 22:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ

プロフィール

「Windows11のマザボ交換 http://cvw.jp/b/221842/48262251/
何シテル?   02/15 23:44
50代おやじのエッセ乗りです。 趣味はいろいろありますが、車いじりがこのところ止まりません。 【2年後追記】まだまだ続いてます(^^; 【3年後追記】ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
アイシスも16年乗り、オイル食いが酷くなったので(1000kmでLoレベル)乗り替えまし ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
12年乗ったイプサムから、同じ大きさのミニバンが欲しかったので、モデル末期ですがアイシス ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセECOを買ったおかげで、いろいろいじりたくなり、安い買い物したのかどうか分からなく ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これまた10年以上乗りました。省燃費グッズをいろいろ試した車でしたが、結局燃費は上がらず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation