• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

campagnoloのブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

見っけ!

見っけ!YG-912C、あっさり見つかりました。

Yecon社と言う会社のカタログ品でした。まんまこの基板です。

どの安ナビ空けても絶対出てきますね。

っつーか、コレ買ってくれば誰でもナビ作れますね(^^;

ナビのブランドがたくさんあるはずだわ、こりゃ(笑
Posted at 2014/02/11 23:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月09日 イイね!

安ナビ大解剖♪

安ナビ大解剖♪充電式バッテリーが内蔵されているので、そのまま金属ゴミ行きにはできないため、どんな部品使ってるか興味もあったので大解剖してみました(^^)

まず画面側の表面シートをはがすとネジ4箇所。

安っぽいタッチパネルが出てきます。



バリバリ剥がしてご開帳~
画面との間のフラットケーブルが、妙に厳重にシールドされてます。

バッテリー小さいなぁ、何mAhなんだろう(^^;

隙間ありすぎ~、2回り以上大きいの積めるじゃん
 

???バッテリー横切ってる銅箔テープって何??


銅箔を良くみるとアンテナ横の基板と、メイン基板のシールドに半田付けされてます。

アンテナ線はちゃんと別線でつながっているので、何か特性が足りなかったんでしょうか(^^;







YG-912Cと言うモデルのようです。
 

2012年3月ってことは、2012年の5月ごろ買ったから、結構出来たてだったみたいです。

 





メイン基板は、しっかりしたガラスエポキシの多層基板です。
 










電池です。かなり小さい気が(^^;

電池で2時間ぐらい動く仕様のはずなのに、15分ぐらいで悲鳴上げてたから、容量はガセですね。。



 




メイン基板表。

でかいシールド壁の中が、GPSのメイン回路ですね。MEDIATECという台湾メーカーの、GPS専用マイコン?が鎮座してます。

メインメモリーは韓国Hynix製です。
(64MB)

マイコン横の小さいICはビデオ変換用ICでした。


左上に端子の半田付けだけでくっついてる基板はワンセグチューナー基板ですね。

ワンチップのシリコンチューナーが乗ってます。

いやぁ、IC1個でチューナーが作れるんですねぇ、すごい。

でも、もうちょっとまともに付けた方が良いんじゃないかなぁ(^^;


これはGPSアンテナみたいです。



 


 



 
 
左下は何だろうと調べたら、ブルートゥースの回路でした。良くみたらアンテナパターンが出てますね。

でも、電話との連携機能だけにけっこう基板面積食ってますね(^^;





 

さっきのGPSアンテナの裏側です。

GPS用のシステムICが乗ってます。










おおおお!!!!東芝!!

日本メーカー発見! 


不揮発メモリなんですが、東芝が安かったんでしょうか(^^;
(128MB)






最後に
何かが付いてます。

ばらす前は、筐体に小さな穴が開いていて、その奥に付いていた部品です。

見るからにやたら小さい圧電ブザー的なものに見えますが、別にスピーカーは付いてるので、パソコンで言うマザーボードのビープ音用ブザーのようなものでしょうか?

音出してるの聞いたことがないです。
 

メイン基板は乗っている部品と構成から、生半可な工場では作れる代物ではないため、コレだけはまともな工場で大量に作ってもらっているんでしょうね。

いろんなパッケージの安ナビが氾濫してますが、開けたら全部この基板が出てくるような気がします(^^;

それより電池小さすぎだよ~、ぜんぜん”ポータブル”じゃないじゃん(爆 
Posted at 2014/02/09 19:19:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月09日 イイね!

NEWナビのオーディオ機能

NEWナビ(パナのgorila)にも、安ナビ同様(と言うかこっちが本家か(^^;)音楽ファイルを再生する機能が付いていたので、安ナビのSDカード内を整理して差し込んでみたら、”unknown”見たいな表示がいっぱい出てきました。

安ナビは、フォルダで管理してたのが、どうもNEWナビは音楽ファイルのタグ情報で分類している模様。

いろんな所からかき集めの音楽も入っているので、タグ情報が不備のファイルも多く、正体不明のファイルが全て”unknown”表示されていたようです。

アルバムをファイルとして管理できていた安ナビは、音楽を”ファイル”として扱うには非常にやりやすかったんですが、NEWナビはいちいちタグ情報の確認が必要です(あーめんどくせー)

仕方なく、全てのファイルをチェックし、タグ情報でアルバム情報やアーティスト情報の欠けているファイルには全て情報を追加しました。

まぁ、ちゃんとCDとかから落とせば放っておいても情報は付いて来るんですけどね(^^;
怪しげなソースの情報には手がかかるってことで(爆
Posted at 2014/02/09 17:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2014年02月07日 イイね!

ナビ更新♪

ナビ更新♪大陸製安ナビが壊れたので、早速国内ブランドのポータブルナビを物色。

中でもお手ごろなGorillaシリーズから、あえて5インチのものを選択しました。

なぜ5インチか?
コラム上設置でハンドルの隙間から見るので、7インチだとはみ出て全画面見えないからです(^^;


基本機能は格安ナビと似たり寄ったりですが、さすが国内ブランド、タッチパネルの感度含めた全ての動きが軽快です(^^)

残念なのはFMトランスミッター機能がなかったことですね。音楽再生で車のスピーカーから聞けたので重宝してたんですが。。。

早速車に合わせに行ったら、付属のマウントでは前後が若干長くハンドルに干渉してしまうことが判明orz

いろいろ試して、結局今まで使ってた半自作マウントを流用することに。

しかし、このナビ、差し込み形状が専用で、なおかつコレに差し込むことで中のスイッチが入り、車で使っていると判断すると言う曲者。

おまけにこの差込部分が前後に妙に厚く、前後を詰めたいワタクシとしては削ってしまいたいぐらいですが、偶然見つけた単体価格が5000円もするマウントを惜しげもなく削る勇気もなく(^^;

こうなりました<(_ _)>


上のほうに穴を開けて自作マウントに内側からネジ止めしました。(本来は取り付け部中央ぐらいにボール継ぎ手が差し込まれている)
 
なんだかパワーショベルみたいで不恰好ですが、取り付け部流用で、前後を詰めて、かつ低くマウントするにはこの方法しかなく、仕方なしです。

でも、自作マウントの剛性が高いためか、それなりにしっかり付いていて何とか実用に耐えそうです。早速明日にでも取り付けてみよう♪
 
Posted at 2014/02/07 23:39:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2014年02月02日 イイね!

格安ナビ危篤orz

格安ナビ危篤orz2012年の5月ごろに買った格安ポータブルナビですが、最近3回に1回ぐらい動きが重くなり出し、再起動すると直ると言う状態でした。

今日とうとう、何度再起動してもリセットしても、CPUに割り込みばっかりみたいな状態、パソコンで言うとソフトを3つも4つも一度に起動すると、処理が追いつかず立ち上がるけどしばらく使えないような状態になり、復活しませんでした(ToT)


何とか動くものの、案内中に、

「300メートル先を、」で止まって、





約6秒・・・・・





「右折です!」

うわー、そんなギリに言われてももう曲がれねー!!!

といった状態です(^^;


まぁ6野口ぐらいだったし、そろそろ替え時ですね。次はもうちょっとマシなやつ買うか(^^;
Posted at 2014/02/02 21:58:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ

プロフィール

「Windows11のマザボ交換 http://cvw.jp/b/221842/48262251/
何シテル?   02/15 23:44
50代おやじのエッセ乗りです。 趣味はいろいろありますが、車いじりがこのところ止まりません。 【2年後追記】まだまだ続いてます(^^; 【3年後追記】ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23456 78
910 1112131415
16171819202122
232425262728 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
アイシスも16年乗り、オイル食いが酷くなったので(1000kmでLoレベル)乗り替えまし ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
12年乗ったイプサムから、同じ大きさのミニバンが欲しかったので、モデル末期ですがアイシス ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセECOを買ったおかげで、いろいろいじりたくなり、安い買い物したのかどうか分からなく ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これまた10年以上乗りました。省燃費グッズをいろいろ試した車でしたが、結局燃費は上がらず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation