
逝きました(^^;LED
悩みに悩んだ末、コレにしました。
お値段ちょっと高めでしたが1.15諭吉送料込おまけ付きです。
選んだ条件は、アイシスに入れた2400ルーメンのHiビーム用LEDが微妙に暗かったのもあり、
①Loビームのみで3000ルーメン以上あること
あわよくば車検通せたらラッキーなので、
②Hiビームは裏面にLEDが付いていて、ちゃんとLoより7mmほど後ろにあること
あとは
③取り付けやすいこと
④購入者レビューが良いこと
としたところ、二つ候補が残ったんですが、嫁の”楽天で買え”の御指示に従い楽天で買える方にしました(^^;  (片方はヤフオクにしかなかった)
LEDを正面から見た図。結構な数のLEDチップが並んでます。
CREEか?CREEなのか!?誰かCREEと言ってくれー!!なんかビミョー。。。

さて気を取り直してバルブ横から。Hi、Loがちゃんと7mmぐらいずれて付いてます。
でもLoが斜めなのはナゼ??

光の下だとどこから見ても黄色っぽく見えるLEDのレンズ部ですが、光にかざすとこの通り、透明です(^^)

黄色く見えるってことは白色LEDの黄色い蛍光体がまんべんなく反射してるってことなんでしょうね。なのでかなり広い範囲で光を放射します。
今回のは冷却ファン付きです。結構かわいいのが付いてます。

フィンの隙間と、ここの穴からも空気を吸って冷やすようです。

ファン部は分離できて取り付け易さに一役買ってます。取り付け時にはネジ山に放熱グリス塗っておいた方がよさそうですね。

もちろん別体の電源も開けてみます(^^;う~ん、良いのか悪いのか。。。

説明書は日本語化されてますが、微妙です(^^; 初めにガストのカバーを外さないといけないらしい。。。ガスト??ファミレス??(^^;

肝心の点灯状態です。あえて周りが見えるぐらいに絞りを開くとこんな感じです。実際に目で見た感じに近いかな。かーなーり明るい!正面からは見れないです。
アイシスに付けたものより確実に明るく、HID並みに見えるので片側3200ルーメンは伊達じゃなさそうです。

Loビーム状態。Lo側の片方だけが点灯してます。かなり広範囲に照らします。

Hiビーム状態。両面光ります。この状態だと結構発熱しますが、先っぽを指で触っていられなくもないぐらいなので70~80℃ぐらいでしょうか。

最後に片目だけエッセに付けてみました。
向かって左(運転席側)がLEDです。(反対は35WのHID5000K)
まずはLoビーム。LEDの方が眩しく感じます。色合いは5000Kぐらいですね。

Hiビーム。やっぱりLEDが眩しく感じます。

で、正面から見てみると、写真では分からないですが、頭を下げてゆくとLEDの方が最初に眩しい領域に入ります。
と言うことは、上への光漏れがHIDより多いってことになります。(両目HIDの時はほぼ同じ高さにカットラインが出ていた)

そうなんです、他のLEDもほぼ横並び付いてないんですが、このバルブはH4タイプなのにシェードが付いてません。
正面からずれても、ほぼどこから見ても光源が見えるので少し眩しい。
多分このままだとまともなカットラインが出そうにないので、シェードを付けることにしました。
幸い使い物にならないH4のHIDバルブの余りがあるので、そのシェードを加工して付けようと思ってます。
あと、ガストカバー、じゃないダストカバーが、今のHIDバルブに無理やり押し込んで付けてあり外すことができないので新調ですね。
ということで、シェードの取り付けとダストカバーが来たら、今度はパーツレビューしますねー(^_^)/~~
  Posted at 2014/11/10 22:33:53 |  | 
トラックバック(0) | 
エッセ | クルマ