• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

campagnoloのブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

箱来た♪

箱来た♪維持りパーツです(^^;









先月の車検で、リアシューが残り1mmちょっとぐらいだと言っていたので、自分で交換しときますってことで購入。

ゴールデンウィークにでも交換しましょ♪
Posted at 2017/04/23 17:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2017年04月23日 イイね!

ドアロックモーターやっぱりダメ

ドアロックモーターやっぱりダメちょっと調整したら動くようになった右Frドアロックですが、数日前、朝がちょっと冷えた日にまた半ロックでした。

これは交換後です。スパスパ動くようになりました。






レジェトレックスと格闘するのが嫌なので交換をためらってましたが、こうなったらもう交換です。

先日より気温が高いので伸びがよろしい(^^;










おかげでどんどん手が黒くなっていきます。


ウェ~(ToT)







お疲れ様でした<(_ _)>










取り付け、位置調整が面倒だと思ってたら、モーターケースのネジ位置と、スライドシャフトの位置が各社揃えてるのか、ほとんど一緒だったので、先日付けたブラインドナット位置で難なく収まりました(^^)







重ねてみてもこんな感じで位置関係が同じです。










お約束でバラシてみました。

実にシンプル。
この段階で動作に不良は見当たりません。








モーターもばらしてみましたが、ブラシも10年目にして十分すぎるほど残ってるし、コミュテーターもきれいです。

軸受もスムーズでした。







まだまだ使えそうですが、トルク落ちる=電流減るor磁力落ちるなので、磁力系の劣化でしょうか。もしかして駆動リレーの接点抵抗が劣化してきたかなぁ(だとするとモーター交換してもダメかも)

とりあえず冷え込まないと効果が分からないので、結果が出るのは半年後以降ですね(^^;
Posted at 2017/04/23 17:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ
2017年04月22日 イイね!

相変わらず乗ってないのに自転車ネタ(^^;

相変わらず乗ってないのに自転車ネタ(^^;ハイ、何が変わったでしょうーーーか?









バーテープ替えました。










今時の厚手のスポンジ素材の物を巻いてましたが、ビンテージたるもの綿テープ以外邪道!ということでコットンテープでゴザイマス<(_ _)>







ちょっと太めだったハンドルも細身になって、細いフレームに合っていい感じ♪

いい加減乗れよ!とお叱り受けそうですが、美術工芸品を制作していると言うことでご了承願います(苦笑
Posted at 2017/04/22 23:42:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2017年04月16日 イイね!

後付けキーレス修理

後付けキーレス修理新車時に初めての大弄りでキーレスエントリーを付けて早10年と7ヵ月。

社外品としては異例の長寿命で、基本動作は全くもって未だに問題なし。

ただ、ここ1年ぐらい前から助手席のロックが微妙に締まりが悪いようです。


暖かい日や、エンジンがかかってしまうときちんと動作するので、助手席モータだけ電圧に対して力が落ちてきているようです。

この冬も走って温まった後などはロックしますが、ちょっと休んで冷えてしまうとロックできなかったりが頻繁に起こるようになってきたので、前に買っておいたドアロックモーターに交換することに。

本当は買ったときすぐ交換しておくつもりだったんですが、今までドアトリム外しては諦めてを3回ほど繰り返しましたが、締まらない頻度が上がってきたので意を決して交換することにしました。

”意を決して”の理由はこれ↓

防滴のビニール剥がした後、デッドニングしてしまったんですよねー(^^;

レジェトレックスと言うアルミにブチルゴムが付いたやつを全面に。。。





このレジェトレックスと言うやつが難関で、裏全面にブチルゴムが付いてるもんだから、ベッタリ貼ったところはそりゃもう剥がすのが超難関。

冬場はグッと引っ張って伸びたところをカッターで切れ目入れて少しずつ剥がしますが気温が低いだけに硬くて大変、夏場は良く伸びるんですが、ねちゃねちゃでまた大変。

ということで、春秋が作業には最適ってことで”意を決して”やりました(^^;

モーターの取り付け金具をボルトナットでパネルに付けてたので、手が入るまで剥がした後モーターを外しました。

その状態で動作させると、意外や結構な力で動きます。一旦前側のネジのみ仮止めして動かしてみたら、なぜかちゃんと締まりました。

で、後ろも元通りにすると今度は途中で止まってしまいます。

どうもワイヤーを押す方向が、モーターのスライド方向と少しずれていた(ずれてきた)ため、押し方向だけ力が逃げて締まらなかったようです。

この際後から再調整できるようにブラインドナット化し外側からネジのみで付け外しできるように変更しておきました。





←ココのネジね。





乗らずに一日置いても、朝一の気温が低い時でも調子よく締まるようになりました。

結局買っておいたモーターはまたお蔵入りorz

ま、直ったからいいか(^^;
Posted at 2017/04/16 23:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ
2017年04月07日 イイね!

自転車ネタ2連発

自転車ネタ2連発いままで100均謹製108円の電池式リアライトを付けてましたが、これを発見。

200円ですがソーラー式で電池不要です。









もう1台の息子用にはキャットアイのソーラー式自動点灯タイプを付けてやったんですが、確か2000円ぐらいしました。

(殆ど乗ってないのに)自分用もソーラー式にしたく探してましたが、前にネットで見つけた最安値がコレ↓でした。

ソーラーエナジーと言うやつ。

だいたい500円ぐらい







でもこれどう見ても同じじゃね?ソーラーエナジーって書いてないだけで、確実に同じものです。

点灯なら8時間も持つって書いてあるし、本当ならまともな商品ですね。









さて、自転車乗らなきゃ(^^;

★★こから先はマニア向けの内容ですので読み飛ばしてもらって結構です。


で、自転車乗る前にさらにパーツ物色。
現状のマイロードレーサーにはカンパニョーロのスーパーレコードのクランクが付いてますが、当時(1980年代)クランク長は身長の1/10とか言われており165cmの私は165mmを買いました。

しかし今となってはロードは170mm(以上)が当たり前となり、165mmなんてトラックレーサーでグルグル回すタイプの長さです。

で、170mmのクラッシックなクランク、それもPCD144mmという現行品ではトラックレーサー用でしか存在しないのでビンテージ物を延々と探してたところ、大抵中古で15000円越えの値付けばかりの中、半額以下で何と新品の物を発見!(新品でオリジナルを出してるショップもあるのですが、ここは当時物で)

サカエ ロイヤル5 170mm!

奇跡の新品です!








これは当時、日本の自転車パーツメーカー軍団が、イタリアカンパニョーロに対抗して、最高の材質と技術を惜しみなく注ぎ込んだ製品を世に出していた頃の最高峰の部類のパーツになります。

いまでこそ7075超ジュラルミンなんて材料はそれなりに認知度もあり手にも入りますが、当時は各メーカーが研究して最高と思う材料で製造していました。

コレもその一つで恐らくオリジナルのアルミ合金で、7075などに匹敵する高強度素材と思われます。非常に硬く、叩くととても高い澄んだ音がします。冷間鍛造後切削・肉抜きしてハードアルマイト仕上げと言う自動車ホイールで言ったらCE28クラス越えですね。

よくある中古の半額以下とは言えそう安い買い物ではないので、ちょっと様子を見てましたが落ちる気配なし。通常この手のビンテージ物はあっという間に入札されるのですが、一向に入札すらされる気配がなかったのでポチッとしたら落ちました(^^;

BBシャフトに嵌めた跡無し、正真正銘の未使用品です(^^)

う~ん、すんばらすぃ~(*´▽`*)








そそくさとカンパクランクを外し










サカエを付け・・・・の前に重量測定。
軽量を前面に押し出していたこの2製品を測ってみました。
カンパ











サカエロイヤル











チェーンリングと5ピンは純正ではないものが付いてますが、サカエの勝ち~
22gの軽量化達成♪  体重は2kg増えてますが(爆

クランクをはめるBBシャフトにはいくつか規格があって、このサカエロイヤルはカンパニョーロ対抗作とあって、カンパ互換(ISOテーパーと言います)なので確実にはまるはずです。
この際ついでにBBをグリスアップしました。

我が家定番IXLグリス。

チタンシャフトが美しい。
















嵌めてみました。

いかにもちゃんと嵌ってますが、どうもテーパー部の深さがサカエの方が若干深い(厚い)ようで、ネジ先端が少ししか出て来ないためまともにナットを締められません。

カンパのキャップを付けたのですが、締まり切らず浮いてるってことはその分厚いってことですね。




とりあえず付けたものの、このままで乗るには厳しいためカンパに戻すことに(ToT)ナンテコッタイ
BBシャフトがボルトねじ込みタイプならば十分ねじ込めたのですが、このカンパのシャフトは若干古いタイプのナット式だったためダメでした。

で、現在適合ボトムブラケット探索中~。
いやぁ。この時代のクランクに合うBBで、それもISOテーパーのちょうど良い長さのやつってなかなか無いねー。中古では見つけたものの12000円とかするし、さすがに今は手が出せねぇ(^^;

一気にトーンダウンしましたが、気長に探そ。。。

長文失礼しました<(_ _)>
Posted at 2017/04/07 22:57:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「Windows11のマザボ交換 http://cvw.jp/b/221842/48262251/
何シテル?   02/15 23:44
50代おやじのエッセ乗りです。 趣味はいろいろありますが、車いじりがこのところ止まりません。 【2年後追記】まだまだ続いてます(^^; 【3年後追記】ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
234 56 78
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
アイシスも16年乗り、オイル食いが酷くなったので(1000kmでLoレベル)乗り替えまし ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
12年乗ったイプサムから、同じ大きさのミニバンが欲しかったので、モデル末期ですがアイシス ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセECOを買ったおかげで、いろいろいじりたくなり、安い買い物したのかどうか分からなく ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これまた10年以上乗りました。省燃費グッズをいろいろ試した車でしたが、結局燃費は上がらず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation