
連休第2弾は、14年替えてなかったイグニッションコイルの交換です。
選択肢は結構あって、
1.純正
2.NGK
3.NAP
4.日立
5.ハイスパークイグニッションコイル
6.格安+α
7.格安
ぐらいでしょうか?
ハイスパークイグニッションコイルもかなりそそられてましたが、すでに1次側を昇圧していることもあり、堅実に、かつ信頼性と価格のバランスを取って日立製にしました。
ビフォア アフター

う~ん、エンジンルームがますます黒っぽくなったな(^^;
ついでにプラグも点検。

焼けはまあまあ、電極は問題ないのでこのまま使用。
ただ、2番プラグホールに若干のオイル侵入がありましたが、溜まるほどではなかったので拭き取って様子見です。
14年間ごくろうさま。なんかの時のために取っておくよ。
新旧比較。
交換後は、すごくパワーが上がるとかは当然ありませんが、回転のガサツさが抑えられマイルドになり、ギヤ1段分とまでは行きませんが、ギヤ0.5段分ぐらいのトルクの粘りが出た感じがします。
今日は暑かったのでエアコンを入れましたが、エアコンON/OFFでのギクシャクも抑えられ乗りやすくなりました。
と言うより新車状態に近くなっただけなんですけどね(^^;
さすが14年も使うと、こんな部品でも体感できるほど劣化してるもんですね。
交換おすすめです。
いつの間にか走行距離を抜かれていたアイシスもついでに替える予定なのですが、エッセみたいにハイ!外す、ハイ!付ける、みたいに簡単に行かないのでちょっと後回し(^^;
Posted at 2020/05/01 21:11:15 | |
トラックバック(0) |
エッセいじり | クルマ