• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

campagnoloのブログ一覧

2021年01月23日 イイね!

バドラケ ガット張替え

バドラケ ガット張替えラケットのガットはある程度長いこと使っていると、伸びてきてなかなか切れない時期が続きます。

何だかんだで4本もあるので、1本1本の使用頻度が低く、そこそこ長い間切れずに使ってましたが、先日いよいよ次々に切れ出しました。


久しぶりに張替えです。
まず縦糸。私は大学の頃からずっと2本張りです。いつも24ポンドで張ってます。
 
分銅の付いてるリールみたいのに引っ掛けて、引っ張っては留めて、を繰り返して張っていきます。分銅式は昔からある一番オーソドックスなタイプです。

縦糸張れました(^^)

次は横糸。縦糸に編み込むように張っていきます。


~間省略~

張り上がり~(^^)b


切れてなかったラケットも近づいてみるとこんな感じで、いつ切れてもおかしくない状態なので、あえて切って張替えです。ハサミ入れる時いつも切ないです。。
 
穴を通すところに入っているグロメットも2回ぐらい張り替えると痛んでくるので、所々取り換えます。それにしても塗装ボロッカスだな(^^;
 

先週末から正味丸半日ぐらいかけて、ここには写ってないのも含めて4本張り替えたので疲れました。ラケットショップの人尊敬するワ。

早速明日試打してきます(^^)
Posted at 2021/01/23 22:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バドミントン | スポーツ
2021年01月22日 イイね!

ブツ届く♪

ブツ届く♪娘のピクシス用に購入です。

何かというと、バッテリーの延命装置(パルス印加装置)です。





エッセとアイシスにはすでに付いてるので、そろそろ1回目の車検を迎える娘号に装着です。

お気づきだと思いますが、

すんごく小さい!!

ちょっと大きめの角砂糖ぐらいしかありません。
宮崎にある株式会社関谷と言う所の製品なんですが、バッテリーに関してはいろいろやっている企業のようで、こんなものに1年保証も付いているので信頼が置けそうです。

いつもなら一回開けるところですが、接着で蓋が付いていて壊れそうなのでやめときました(^^;

明日早速付けてみましょう♪
Posted at 2021/01/22 23:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピクシス | クルマ
2021年01月10日 イイね!

アストロで買い物♪

アストロで買い物♪こんなもの買ってきました。








で、冷蔵庫にペタリ。

ロールウェス用にしようかと思いましたが、こっちの方が断然使用頻度高いのでキッチンペーパー用に(^^;

他にもちょこちょこと小物を買い物して、レジ前マジックでついこんなモノをかごに。。


アストロのーーーーーーーー、























伸縮する孫の手でした(^^; 180円也~

レジ前に無けりゃ買わなかったのに~

そんだけ~ww
Posted at 2021/01/10 18:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月10日 イイね!

BRISK装着とその後

BRISK装着とその後昨日の土曜日、BRISK取り付けました。








以前オイル侵入がありガスケットを交換しましたが、それ以降大丈夫のようです。
  
まずは現状品の燃焼具合と消耗具合確認。
3番目のガイシ部が焼け気味ですが、接地電極と共に見ればまぁ普通の状態ですね。
まだまだ使えるので、BRISKに何かあった時のために車に積んどきましょう。
  

早速交換です。
サイズは合ってますね。着火位置が若干引っ込みます。燃焼状態に影響出そうです。

後は指定トルクで順次交換。15-20N・mなので間取って17.5N・mで。
 

エンジン始動っ!!
「キュキュキュ、ボボッ、プスン」
始動せずorz まぁプラグ交換後にありがちな状況ですが。。。

第2回目、エンジン始動っ!!!
「キュキュキュキュキュキュ、ボボン、ボ、ボ、ブルル~ン」
長めのクランキングの後かかりましたがなんか不安定。。
でもアイドル(アップ中ですが)は安定してます。


とりあえずバドミントンしに片道16kmほど試走を兼ねてお出かけ。
あえてエンジンECUをリセットせず行ってみました。

結果、アイドルは安定しているものの1500~2500rpmぐらいの間で失火による息つきのような症状が若干出てます。

帰りはエンジンECUをリセット(トリップメーターやパワーウィンドウがリセットされるの嫌なのでECUコネクタ全抜き)して試走。
走るにつれ少しずつ症状は改善されてきましたが、家に着くまでに完全には解消せず。

本日また片道15kmほどのアストロに試走兼ねてお出かけ(^^)
1500rpmぐらいからのアクセル開度が大きい領域で若干の息つきがまだ出ます。
それ以外は調子が良く、高回転は素晴らしく良く回ります。
プラグの突き出し(放電ポイント)が若干引っ込んでるせいなのか、低回転アクセル開度大の時に、混合気の着火が遅れる感じです。

とは言え段々と学習が進んでいるようで、エンジンのかかりも良くなり、息つきの症状も帰り着くころにはかなり改善されました。アイドルは完全に安定です。
エッセのエンジンECUの学習マップがどれぐらい細かいのか知りませんが、一般のプラグよりも結構長い学習が必要なようです。

ドラビリ的にはトルクが薄皮一枚上乗せされた感じの粘っこい出かたとなる感じがあり、なかなか良い感じです。
帰ってからプラグの状態確認しました。
  
特にバラつきもなく均等に機能しているようで安心しました。
もう少し学習が進めばより良くなると思います。(と思いたい(^^;)

BRISKプラグはメーカーの注意事項で書かれているように、すべての車への適合が保証されているわけではなく、点火系が正常以上(強化)であることが前提とされているため、自己責任パーツではありますが、本領発揮できればかなり良いプラグと思います。

1次側昇圧ぐらいはしておかないと、ノーマルでは厳しいかも知れませんね。
Posted at 2021/01/10 18:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ
2021年01月08日 イイね!

プラグレンチ化

プラグレンチ化BRISKのプラグですが、ソケットのかかる2面幅が14mmと言う細いタイプ。

そんな細いプラグレンチ持っていないので、手持ちの14mmのディープソケットをプラグレンチ化です。



備品箱をまさぐったところ、何かのフィルタキャップに嵌ったゴムリングが見た感じ長さ、径ともにジャストフィットっぽかったので、上手く嵌るように外径を調整してはめ込んでみました。

そのままだとプラグと共に抜けてきてしまうので、瞬間接着剤で固定。

結果、


14mmプラグレンチいっちょ上がり♪
Posted at 2021/01/08 22:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセいじり | クルマ

プロフィール

「Windows11のマザボ交換 http://cvw.jp/b/221842/48262251/
何シテル?   02/15 23:44
50代おやじのエッセ乗りです。 趣味はいろいろありますが、車いじりがこのところ止まりません。 【2年後追記】まだまだ続いてます(^^; 【3年後追記】ちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
345 67 89
10111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
アイシスも16年乗り、オイル食いが酷くなったので(1000kmでLoレベル)乗り替えまし ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
12年乗ったイプサムから、同じ大きさのミニバンが欲しかったので、モデル末期ですがアイシス ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセECOを買ったおかげで、いろいろいじりたくなり、安い買い物したのかどうか分からなく ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
これまた10年以上乗りました。省燃費グッズをいろいろ試した車でしたが、結局燃費は上がらず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation