
先日復活させたパソコンですが、実はまだやることが残っていました。
この小さな拡張ボード、何だか分かりますでしょうか?
「SATAのポートを増やす拡張ボード」です。
このパソコン、どんどんデータが増えて、もう1台のバックアップも取らねばならないため、SSDが2台、HDDが3台付いていて、さらにDVDマルチドライブと、リムーバブルHDDケースも付けており、そのすべてがSATAインターフェースのため、7個の入力が必要になります。
先日のパソコン屋の店員説明では、最近はSATA接続の機器が徐々に減ってきているので、マザーボードのコネクタも徐々に少なくなっています、とのことで、今回更新したマザーボードも4個しかSATAコネクタが付いてません。
古いマザーボードには6個ついており、2個増設の拡張ボードを付けて対応していましたが、今回は3個以上増設できるボードでないといけないため、新しく6個増設できるものを購入しました。それがトップ画のヤツです。
復旧直後は、古いボードを差して、1個余りの状態で使っていましたが、新しい6個増設ボードが届いたので早速交換。
古い拡張ボードも難なく認識していたので、一瞬で交換し、余ったコネクタも余裕で差し込んで、スイッチオーン!
ハードディスク2台とDVDドライブが見えなくなってましたorz
取説に、ボードを認識しない場合の手順が書いてあったので、色々設定いじるも全く認識せず。どうもこの世代↓↓のCPUとチップセットには対応してないようです。
調べてみると、Windows11対応のバージョンが売られている模様。5000円もしたのに買い替えかよー(ToT)と、泣きが入りそうになりましたが、めげずに調べると、本家のHPにアップデート用のファームウェアがあるじゃないですか!
新しいチップセットにも対応とか書いてあったので、早速ダウンロードし、更新しようと思いましたが、認識してなきゃ更新もクソもありません。。。
悩んだ挙句思いついたのは、
「もう1台のパソコンなら古いから認識するかも」
という事で差してみたら認識してくれました\(^o^)/
無事ファーム書き換え完了し、今度は恐る恐る新しいのに付けて起動したところ
認識しましたーヾ(*´∀`*)ノワーイ 5000円捨てずに済んだーヾ(*´∀`*)ノ
いやもう疲れたよ(^^;
Posted at 2024/09/27 23:35:43 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット