
今月の初め、娘が乗り替えたマツダロードスター(中古)が、エンジンのかかりが悪くて調子が悪いけどどこが悪いのかなあ、と連絡してきたので、実車見ないと分からんね、と返事したら、動画送ってきたので見てみたところ、
「キュ・・キュ・・キュゥゥ、ブローン」
なんだ、バッテリー上がりかけじゃねーか!という事で、バッテリーを急遽発注して事なきを得ました。
最近のバッテリーは(っていつから最近なのか分かりませんが)、かかり悪いなと思ったら数日後突然死と言うのが多いので、バッテリーの健康状態確認した方が良いなと思いつつも、バッテリーチェックにディーラーとかガソスタ逝くのも何だし、と思っていたら、今は手頃なヤツ出回ってるんですね。
という事で早速トップ画のやつを入手。(5000円以下)
廉価タイプは2000円台からありましたが、エンジンスタートチェックや充電状態チェックもできて、波形も表示できるというこれをチョイス。
丸1日エンジンかけてない午前中の気温でのエッセのバッテリー(約2年前交換のボッシュ製)を測ってみました。
基準CCA値はHPなどで確認したところ410だったのでそれを入力したところ、ちょうどピッタリの410でした。内部抵抗も10mオーム行ってないので、まぁ健康ってところでしょうか。

その後エンジンかけて充電チェックもしてみましたが、しっかり充電されているようです。
精度は何とも言えませんが、定期的にチェックしておけば突然死の兆候は分かるでしょう(^^)
意外に良いわ、これ👍
Posted at 2024/12/30 11:35:17 | |
トラックバック(0) |
工具 | クルマ