おはよう御座います!
本日の浦和は晴天ながらも外気温は3℃と、寒~いサタデーモーニングを迎えております。
さて、本日11月26日は「いい(11)ふろ(26)」の語呂合せと、11月下旬になるとお風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいと言う人が増える事から、入浴剤の効用と普及拡大のアピールを目的として「日本浴用剤工業会」が制定した『いい風呂の日』だそうです。
我々は一般的に入浴する事を「風呂に入る」と表現しますよね?…って自分は「ニューヨークする」と言いますけど~♪(笑)
しかし、元来「風呂」と言う言葉は「蒸し風呂」を意味しておりまして、蒸し風呂は蒸気を浴びて身体の汚れをふやかし、擦り出した後に湯で流すと言う仕組みなので、蒸気を逃がさない狭い部屋(室)に籠る事から、室(ムロ)から派生して風呂(フロ)の語源が生まれたとも云われております。
一方、我々が日頃行って居る入浴スタイルは江戸時代中期以降に確立されたもので、「風呂」に対し「湯」と呼称されておりましたが、元来「湯」とは身体に掛けるもの(行水)だったものから全身で浸かるものへ推移し、其れに伴い日常生活から蒸し風呂は見られなくなり、「風呂」と「湯」は混同して用いられる様になりました。
又、江戸時代に銭湯の無い場所や少ない地域へ、風呂を設置した船で巡回する商売が登場し、其の移動船から「湯船」と言う言葉が生まれたと云われております。
斯くして、本日は『いい風呂の日』なので温泉にでも行きたかったのですが、自分は首吊り処刑を執行して頂くべく病院へやって参りました~♪…ってキックボクシングの後遺症で頸椎症の牽引治療ですけど(笑)
最近、急に冷え込んで来たので少し痛みが…(>_<)
風邪気味で喉も絶不調だし~(>_<)…って風邪は首吊り遣っても改善しませんけど(笑)
てな訳で、今から首吊り処刑を執行して頂きまして、爽やかな気分を満喫して来ま~す♪(^-^)/(笑)
ブログ一覧
Posted at
2016/11/26 08:50:15