おはよう御座います!
本日の浦和は晴天で昨日より少し暖かい朝を迎えております。
さて、本日3月15日は1970(昭和45)年の此の日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(EXPO'70・大阪万博)」の一般入場が開始された事から『万国博デー』だそうです。
会期1970年3月15日から9月13日迄の開催183日間で入場者数 6421萬8770人だったそうで、1985年3月17日から9月16日に開催された「科學万博(つくばExpo '85)」の入場者数が2033萬4727人ですから、其の差は歴然ですね~( ゜o゜)(笑)
大阪万博の入場料が
大人(23歳以上):800圓
青年(15~22歳):600圓
小人( 4~14歳) :400圓
に対して、つくば万博の入場料 が
大人:2700圓
中人:1400圓
小人: 700圓
と言う値段の差に在ったのでしょうか?…って大阪万博開催当時の平均月収は5萬圓だったそうですけど(笑)
其れにしても、大阪万博の頃は23歳以上が「大人」だったのですね~(笑)
そして、つくば万博での年齢区分詳細は解りませんが「中人」が大阪万博の「青年」に当たるのでしょうか?
「中年」で無い事は確かだと思いますけど!…ってオッサンか?( ゜o゜)(笑)
まぁ大阪万博のテーマ館のシンボルとして建造された太陽の塔は、『芸術は爆発だ!』の故・岡本太郎氏が制作した芸術作品ですから、きっと其の効果も相俟って入場者も爆発的だったのでしょう(笑)
近年ではテロリズムに因る爆発(爆破)に警戒しなけりゃなりませんから、物騒な世の中です(-_-;)
てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/03/15 06:36:48 | |
トラックバック(0)