• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2016年04月06日 イイね!

本日は『しろ(城)の日』なう!

おはよう御座います!

本日の浦和は晴天で暖かい朝を迎えております。



さて、本日4月6日は1990(平成2)年の此の日、兵庫県姫路市が「四(し)六(ろ)」の語呂合せから国宝でも在る「姫路城」を中心とした市の復興の為に制定した『しろ(城)の日』だったそうです!…って冒頭から暴投の過去形か~?( ゜o゜)ワイルドピッチ(笑)

姫路市は平成2年に4月6日を「しろの日」と定めて以来、姫路城を始め各施設の入場料を無料として来ましたが、まだまだ桜の残る季節と相俟って
只でさえ混雑する時期に「無料開放」と言う施策は無理が在った様で、入場者数が非常に多くなり安全上の配慮から、無料措置は平成19年4月6日を以て終了し、現在は姫路城が1993(平成5)年に世界遺産へ登録された12月11日に施設の無料措置を変更したそうです。

従って、姫路市職員の認識としては「しろの日=姫路城の無料開放」と言う意味合いで、
4月6日は「しろの日」では無くなって居ると言う訳ですね。



しかし安心して下さい!

城の日は残ってますよ~♪(笑)

此れを承けて「日本100名城」を選定して居る日本城郭(じょうかく)協会が4月6日を『城の日』と定めておりますが、特別何かイベントが在るのか否かはリサーチして居ないので自分には解りませんm(__)m(笑)

しかし此の協会では普段から、各々の城にスタンプ帳と記念スタンプを設置し「名城スタンプラリー」なんて企画も行っており、100名城の登城を達成すると城郭協会のホームページに名前を載せてくれるそうです!…って名前が載る事を嬉しく思うか否かは各々価値観の問題だと思いますけど(笑)

まぁ今でも昔の儘の天守閣が聳えて居るのは12城に過ぎず、近年に鉄筋コンクリートで外見だけ復元したものも少なく在りませんが、自分が今迄に昔の儘の天守閣が聳える城へ登城したのは弘前城と松本城のみで、残念ながら姫路城へは行った事が在りません。

又、復元(再建)を含めても行った事が在るのは熊本城や鶴ヶ城(会津若松城)と…他には思い出せませんが(^_^;)…
シンデレラ城?…は違いますね~!…ってアトラクションか?( ゜o゜)(笑)

お城の様なホテルには以前、頻繁に登城してましたけど最近は殆ど利用しなくなりましたし(≧▽≦)



旅行を兼ねてお城巡りするのも良いかも知れませんね~♪(*^^*)
忍者の如く御忍びで(笑)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/04/06 06:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation