• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2016年05月20日 イイね!

本日は『世界計量記念日(World Metrology Day)』なう!

おはよう御座います!

本日は平日の千秋楽で金曜日。浦和の天気は陽射しを垣間見る薄曇りで昨日よりも涼しい朝を迎えております。



さて、本日5月20日は1875年の此の日、フランス政府の提唱に因って欧米17ヶ国間で締結された「メートル条約」の125周年を記念して2000(平成12)年の此の日から実施されて居る『世界計量記念日(World Metrology Day)』だそうです。

自分はキックボクシングの現役当時、普段の体重・約62kgから試合前日の「計量」では53kg以下に減量してましたけど、現在は普段の体重を約58kgでキープする様にしております♪…って「世界計量記念日」はメートル法に関する条約の記念日ですから、体重別階級の計量とは違いました(笑)



度量衡(どりょうこう)の国際的な統一が定められてから141年目となる現在、キログラム(kg)や秒(s)と共に「国際単位系」の1つに含まれて居るメートル(m)は、世界の多くの国で使用されております。

勿論、日本でも長さを測る際にはcm・m・kmが使われて居ますけど、其の一方で時々「尺」と言う単位を耳にしますよね?

尺は東アジアで広く使用されて居た「尺貫法(しゃっかんほう)」の長さや距離を表す単位で在り、現在でも日本家屋の設計基準としては「尺(1尺=30.3cm)」が使われる事が一般的で、尺と同じく尺貫法の面積の単位で在る「坪」も又、不動産や住宅メーカーではお馴染みの単位です。

1坪は1.8m×1.8mの3.3㎡と2畳分に該当しますので、自分の自宅を例に挙げると40坪の土地の場合、132㎡の面積が在るので80枚の畳を敷き詰められると言う事になります!…って本当は33坪でしたから~(≧▽≦)

しかし、此の「1坪=2畳」の定義は主に、愛知県・岐阜県・三重県で使用される「中京間」と呼称される基準で在り、地域に因って「京間」「江戸間」「団地間」などサイズの異なる基準が存在するそうで、よく関東と関西では畳の大きさが違うと言われるのは、此の寸法の基準が異なる為なんです。

つまり、同じ「6畳」と言う表記の部屋でも、京間と中京間で0.6畳、江戸間で1.1畳、団地間では1.6畳も差が生じてしまう訳ですから、物件の間取図で○畳と記載されて居ても、其れが何処の基準を使用して居るのか解らないので、物件を探す際には問い合わせたり下見へ訪れる等して、部屋の広さを確認した方が良いですね。

メートル法から尺貫法へと若干、論旨から論点が逸脱してしまいまして申し訳…有馬温泉m(__)m

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/05/20 06:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation