おはよう御座います!
本日は平日の千秋楽で金曜日。浦和はどんよりとした曇り空ですが昨日よりも蒸し暑い朝を迎えております。
さて、早いもので暦は文月(7月)に入りまして本日7月1日は、1960(昭和35)年5月の閣議で制定された『国民安全の日』です。
当時は高度経済成長の真っ只中で、産業災害や交通事故が増加の一途を辿り、毎年7月1日には産業災害防止対策審議会の答申が行なわれて居た事に端を発し(答申は昭和42年に廃止)、国民の一人ひとりが施設や行動面で安全確保に留意し、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為、暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日として此の日が選ばれたそうです。
又、本日は1918(大正7)年の此の日、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊された事から、日本童謡協会が1984(昭和59)年に制定した『童謡の日』でも在ります。
動揺して事故など起こさない様、童謡でも聴いて心を落ち着かせてみては如何でしょうか?…ってオチが付きませんでしたね~( ̄▽ ̄;)(笑)
自分は童謡を聴きませんしカラオケでも唄いませんけど(笑)…
てな訳で、本日も冷静な判断力と集中力を以て何事に於いても安全に、ボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/07/01 06:46:36 | |
トラックバック(0)