おはよう御座います!
本日は平日の初日で月曜日。浦和は曇り空ながらも蒸し暑い朝を迎えております。
さて、本日7月4日は七(な)四(し)で「なし」の語呂合せから、鳥取県東郷町(現 湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が2004(平成16)年に制定した『梨の日』だそうです。
梨と言えば自分は個人的に「梨汁ブシャー」って水々しくてジューシーな食感が好きですね~♪…ってふなっしーか?( ゜o゜)(笑)
「ふなっしー」とは千葉県船橋市の非公式キャラクターですけど、『梨の日』を制定したのは鳥取県東郷町なっしー!(笑)
梨の成分は90%近くが水分で糖分はショ糖と果糖、リンゴ酸・酒石酸・クエン酸も多少含んで居てビタミンはB1・B2・Cが含まれるも何れも少量と、栄養素は少なく砂糖水の固まりを「梨汁ブシャー」って食感だけ味わって居る印象ですけど(笑)…
消化酵素を含んで居て肉類のタンパク質を分解する作用が在り、其の他にはカリウム・鉄分・アスパラギン酸を若干含む等、梨には様々な薬効が在るんです。
取り分け特筆なのが解熱作用で、風邪で熱が在り喉が渇く時にはナシを食べると、熱を和らげ喉の渇きも止めてくれますので、同じ風邪でも咳の出る場合や喉がヒリヒリして痛む、痰が絡むと言った場合には梨のシロップを服用すると緩和しますし、梨は肝臓を保護して食物の消化を助ける効果も在るので、二日酔いにも効果が在ります。
更には、梨にはビタミン類は少ないものののアスパラギン酸が含まれて居るので、疲労回復に良い果物なっしー!(笑)
てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/07/04 06:46:58 | |
トラックバック(0)