おはよう御座います!
本日の浦和はどんよりとした曇り空で蒸し暑い朝を迎えております。
さて、本日8月24日は1885(明治18)年の此の日が、酒をこよなく愛した歌人・若山 牧水(わかやま ぼくすい)の誕生日で在る事から『愛酒の日』だそうです。
毎日1升の酒を呑む若山牧水の酒好きは常人の域を超え、九州へ旅行に行った際には1日に2升5合も呑んで居たと云うのですから、しゅご~いですね~!…では無く酒豪ですね( ゜o゜)
1升は約1.8Lですから1日に約4.5Lも呑んで居た事になる訳ですけど!…ってアメ車か?( ゜o゜)(笑)
自分は焼酎派ですが、日本酒は頑張っても精々1升を呑み干せるか干されるかってところですね(>_<)(笑)…ってテンロク(1.6L)か?( ゜o゜)
自分の愛車・スイフトスポーツはテンロクですから~♪(≧▽≦)
そんな酒好きだった若山牧水は「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠む等、残した歌のうち酒に関する歌は300にも上り、其の何れもが美しい歌で在り多くの人から高い評価を受けております。
しかし、流石に酒の呑み過ぎが祟り肝硬変に因って1928(昭和3)年9月17日、満43歳と言う若さで他界されましてm(__)m…
其の際、夏の暑い盛りに死亡したのにも拘わらず、死後暫く経っても遺体から腐臭がしなかった為「生きたままアルコール漬けになったのでは?」と医師を驚嘆させた!…との逸話が在るそうです。
斯くして、若山牧水の「酒愛」に因んだ本日は「愛酒の日」ですけど、皆様も酒は程々に…1升を少し残すテンロク程度にしておきましょう(笑)…って其れは呑み過ぎですね(^_^;)
適量には個人差が在って一概に言う事は出来ませんが、節度ある適度な飲酒は1日平均純アルコールにして約20g程度で在るとされて居ます。
日本酒で在れば1合ってところですけど…
酒好きの人には呑んだ気がしませんよね~(^_^;)(笑)
呑んだ気がしないからと言って、呑んだ事を忘れて車輌を運転すれば犯罪ですし絶対に駄目ですから、呑んだ事を忘れない程度に楽しく呑みましょう(笑)
てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/08/24 06:49:05 | |
トラックバック(0) | 日記