• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

本日は『レインボーブリッジの日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日は平日の千秋楽で金曜日。浦和は晴天で蒸し暑い朝を迎えております。



さて、本日8月26日は1993(平成5)年の此の日、東京都港区芝浦地区と台場地区(港区台場および江東区有明)を結ぶ吊り橋「レインボーブリッジ」が開通した事から『レインボーブリッジの日』です。

千葉方面および神奈川方面から都心へ向かう交通を分散させ、慢性的な渋滞が発生して居た箱崎・江戸橋ジャンクションや首都高速1号羽田線の渋滞緩和と併せて、開発の進められて居た東京臨海副都心と既存都心部を結ぶ為に建設された「レインボーブリッジ」の名称は、一般公募に因り決められたもので正式名称は「東京港連絡橋」ですね。

橋梁としては、芝浦側アプローチ部(陸上部&海上ループ部)の1,465m+吊り橋部の918m+台場側アプローチ部(海上部&陸上部)の1,367mが一体で建設されましたが、一般的には吊り橋部からアンカレイジ部の60m×2を除いた全長798m・最大支間長 570m・主塔の高さ126m・水面から橋桁の高さが52mと東日本最大の吊り橋本体を「レインボーブリッジ」と呼称し、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道と新交通システム(ゆりかもめ)の二層構造になっております。



しかし、レインボーブリッジと言えば大井川鐵道・井川線の静岡県榛原郡川根本町に在る奥大井湖上駅が、ダム湖(接岨湖)に突き出た半島状の陸地の突端に位置する場所に在りまして、此れを前後に挟む2本の巨大な鉄橋が「レインボーブリッジ」なんです。

此処は1990(平成2)年10月2日に開業ですから東京港の「レインボーブリッジ」より先の開通で在りまして、本来は元祖「レインボーブリッジ」で東京港が「東京レインボーブリッジ」になる訳ですけど(笑)、区別の為に此処が「奥大井レインボーブリッジ」とも呼称される理不尽な様相を呈してます(笑)



まぁ東京のレインボーブリッジは海とビル群の景色や夜景などの眺望が良好な事から、ワクワクでラブラブの週末デート・ドライビングコースや、ワクワクでゾクゾクする首都高バトルのローリング族コースとして人気が在りますし(笑)、ドラマやアニメや映画などの作品に於いても数多く登場して知名度が高いですからね~!…って自分がテレビを観て記憶に残って居るのは、織田裕二が主演の…
踊る…ポンポコリン?(笑)

ちょっと度忘れしました~(≧▽≦)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)

Posted at 2016/08/26 06:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation