• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

本日は『台風襲来の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日は平日の初日で月曜日。浦和は曇り空で少し蒸し暑い朝を迎えております。



さて、大型台風が来襲し易い特異日は統計上9月17日頃と同26日頃とされておりますが、其のうちの1つで在る本日9月26日は、1954(昭和29)年の此の日に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆し、1958(昭和33)年の此の日は「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲。1959(昭和34)年の此の日は「伊勢湾台風」が東海地方に上陸した事から『台風襲来の日』です。

台風は1年を通じて発生して居て、最も早い時期の上陸は1956(昭和31)年の4月25日、最も遅い時期の上陸は1990(平成2)年の11月30日が記録されておりますが、9月の台風は南海上から放物線を描く様に日本付近を通過する事が有り、強い勢力を持つものも少なくない事から、1934(昭和9)年の
「室戸台風」・1945(昭和20)年の「枕崎台風」・1961(昭和36)年の「第二室戸台風」など、名の在る台風の多くは9月に襲来して居る訳ですね。



嘗て、9月は立春の日から数えて210日目や220日目が台風の厄日と言い伝えられて来ましたが、近年に於いては台風のみならず大雨や暴風なども、大きな被害をもたらす事が少なく在りません。

気象庁は「平成24年7月九州北部豪雨」の際に「記録的な大雨に関する気象情報」を初めて発表し、「此れ迄に経験した事の無い様な大雨」と言う表現で警戒を呼び掛けて以来、此れ迄の警報の発表基準を遥かに超える現象に対して「特別警報」を発表し、最大限の警戒を呼び掛ける運用を2013(平成25)年8月30日から開始しまして、早速同年9月の京都府を中心とした大雨や、翌2014(平成26)年7月に猛烈な勢力で沖縄県に接近した台風などを始め、既に幾つかの発表例が在ります。

近年、夏が来る度に最高気温が更新されたり、日本では無縁だった様な竜巻が各地で発生したりと、巨大地震もそうですが「此れ迄に経験した事が無い様な現象」が日常化しつつ在る様な気がします!(>_<)



気象庁の分析に因れば、日本海側を中心とする大雨や太平洋側の少雨、全国的な気温の上昇などについて、各々の要因が解って居る様ですが、平均気温の上昇傾向や猛暑日の増加傾向については、地球温暖化の影響が現れて居るとの見解が示されております。

暴風雨や洪水、竜巻や山火事などの報道は、国内に限らず世界各地から連日の様に伝えられておりまして、極端な天候(現象)が一時的・局地的な異常現象では無く、地球全体に拡大する一定の傾向で在るとするならば、地球温暖化防止の取り組みには時間的な猶予は其れほど無い様に思えます。

自分の初体験は中學2年でしたけど(笑)、笑ってられない様な異常現象を経験したくは在りませんね!m(__)m

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/09/26 06:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation