• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

本日は『ボタンの日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空で少し暖かい朝を迎えておりますが、先程発生した福島県沖を震源とする地震の影響で電車が一部遅延しております。



震源地に近い地域へ御在住の方々はご無事だったでしょうか?m(__)m

久々の長周期地震動でしたけど、此れから津波や余震又は本震に御用心下さい。

さて、本日11月22日は1870(明治3)年の此の日、ヨーロッパスタイルのネイビールックが日本海軍の制服に採用され、併せて此の制服に付ける金地に桜と錨の模様の国産ボタン(前面に2行各9個・後面に2行各3個)が採用された日で在る事を記念して、1987(昭和62)年に「日本釦協会・全国ボタン工業連合会」等が制定した『ボタンの日』だそうです。



尚、ボタンの漢字で在る「釦」の文字は太政官布告の際にボタンの文字が無く、服の口に金属製品を入れて紐の代用にする意味から「紐釦」と書き、 此れをボタンと読ませる事を採用したのが始まりと云われております。



ボタンと言えば、最近のクルマは鍵穴にキーを刺す事無く、ポケットにキーを入れたままボタンを押すだけでエンジンを始動させる事が出来て便利になりましたね~♪…って其のボタンとは少し違ったでしょうか?(笑)

まぁボタンの掛け違いはよく在る事ですから~!(笑)

自分はクルマの横滑り防止装置(ESC)が邪魔なので、エンジンを始動してから此のボタンを長押ししてESC解除する事を習慣付けて居るのですが、間違えてプッシュスタートボタンを再度プッシュしてエンジンをストップさせちゃったりと、便利な機能も考えものですね~!…ってボケ過ぎか?( ゜o゜)ネタデス(笑)



そして本日11月22日の語呂合わせは「いい(11)ふうふ(22)」と、11月の「ゆとり創造月間」の期間中で在る事から、1988(昭和63)年に「余暇開発センター(現・日本生産性本部余暇創研)」が制定した『いい夫婦の日』です。

自分も2度の結婚で通算25年?程は夫婦の期間が在りましたから、此の『いい夫婦の日』は昔から存じ上げておりますが、結婚記念日もうっかり忘れてしまう自分でしたからスルーしてましたけど(笑)

ちょっとしたボタンの掛け違いから夫婦の気持ちが横滑りしてしまう事も在りますので、ESCボタンは解除しない様にしましょう!…って自分は敢えて常時解除してますけど(笑)

てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/11/22 07:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation