• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠の走り屋のブログ一覧

2016年12月20日 イイね!

本日は『鰤(ブリ)の日』なう!(笑)

おはよう御座います!

本日の浦和は曇り空ながらも、此の時期らしからぬ少し暖かい朝を迎えております。



さて、本日12月20日は長野県を主な放送対象地域とする民間放送局、FM長野(長野エフエム放送株式会社:長野県松本市)の番組の中で提唱された事から『鰤(ブリ)の日』です。

記念日の日付は12月がブリの旬で在り、ブリは漢字で魚篇に師と書き「師」は旧暦12月の「師走(しわす)」に繋がる事鰤の旬は12月で在る事と、「ぶ(2)り(0)」の語呂合わせから12月20日に決めたそうです。



ブリの名の語源は、脂が多い魚なので「アブラ」の 「ブラ」が転じたと言う説や、古くは火に炙って食べたので「あぶり」が略されて「ぶり」になったと言う説と、身が赤くて「ブリブリ」して居るからと言った説等、諸説在るそうですが…

身が赤くて「プリプリ」して居ると表現すれば「プリ」になった可能性も在ったのか否かと言う疑問はさておき(笑)、ブリは成長と共に名前が変わる為、出世魚とも呼ばれる縁起の佳い魚ですね。

其の呼び名は地方に因って異なりまして、関東では20cm前後を「ワカシ」→30cm位を「イナダ」→50cm以上を「ワラサ」→100cm近く又は以上のものを「ブリ」と呼称し、関西では此れが「ツバス」→「ハマチ」→「メジロ」→「ブリ」で、北陸や東北、北海道では10cm前後を「ツバイソ」→20cm迄を「コヅクラ」→40cm迄を「フクラギ」→80cm迄を「ガンド」→其れ以上を「ブリ」と呼び、山陰では「ショウジゴ 」→ 「ワカナ 」→ 「メジロ 」→ 「ハマチ 」→ 「ブリ」
九州では「ワカナゴ 」→ 「ヤズ 」→「 ハマチ」 → 「メジロ 」→「 ブリ 」→ 「オオウ」だそうで、更に関東で「ハマチ」と言えば養殖の別の魚を指す事も在るので非常にヤヤコシイ~魚です!(笑)

東京では「メジロ」の次が「高田馬場」か「池袋」になりますけど!…って山手線か?( ゜o゜)(笑)

晩秋に南下する親ブリは「寒ブリ」と呼ばれ、冬(12月~2月)には脂がのって美味しい上、ブリの脂質は脳細胞を活性化させて血中コレステロール低下に働く、良質なEPAやDHAが含まれて居るので毎日でも食べたいですね♪…って毎日食べたら飽きると思いますけど(笑)

そして、夏に旬を迎えるのは若魚の「イナダ(ハマチ)」や「ワカシ(ツバス)」で在りまして、ブリに比べて脂は薄いので煮たり焼いたりするには不向きですが、刺身や寿司にすると美味しいですね♪



因みに、魚は全般的に好きな自分は勿論ブリも好きですけど、ブリっ子が苦手でして…デビュー当事は好きだった松田聖子さんも可愛い子ブリっ子ブリブリブリっ子になってからは嫌いになりました~(笑)

素が可愛いのだから、ブリっ子しない方が良いと思うのは自分だけでしょうか?…って素がそうでは無い人がブリっ子したら…アレですけど(>_<)(ワラサ)

クルマをチューニングしたらリタードしてしまった!…みたいな?(笑)

てな訳で、本日もブリブリと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/12/20 06:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんみ♪

自宅にて家呑みなう♪😌」
何シテル?   08/15 20:45
昔は峠の走り屋から始まり、ラリーやサーキットでレースに参戦してましたが、近年は峠の走り屋へ戻りました(笑) 元極真空手&キックボクシングも実践しておりまして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

本日は『メートル法公布記念日』なう!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/22 14:21:05
コドライバーとワインディングドライビング&混浴温泉旅行リポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 22:08:24
奥鬼怒スーパー林道と消滅した第貳の故郷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 13:40:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation