おはよう御座います!
本日の浦和は晴天ながらも少し寒いサンデーモーニングを迎えております。
さて、本日2月19日は1954(昭和29)年の此の日、蔵前国技館で日本で初めてプロレスの本格的な国際試合が開催された事から『プロレスの日』です。
力道山 光浩の四股名で最高位は西関脇だった角界(相撲界)からプロレスラーへ転向した力道山(本名・金信洛 김신락)が、米国より帰国後1953(昭和28)年に日本プロレス協会を設立し、翌年の2月19日に蔵前国技館に於いて柔道出身の木村政彦と組んでシャープ兄弟とのNWA世界タッグ戦が、日本で初めてプロレスの本格的な国際試合として開催され、NHKと日本テレビが二元中継を行ったそうです。
しかし、此の前年にテレビ局が放送を開始したばかりで在る事から、当時は未だテレビが普及しておらず、家でテレビを観る事が出来ない庶民は駅前広場などに設置されて居る「街頭テレビ」と呼称されるもので視聴して居たそうです。
現在で言うパブリックビューイングのイメージですけど(笑)、当時は大型映像装置など在りませんから良い場所を確保しないと観難かったでしょうね?(>_<)
此の放送で、外国人レスラーを空手チョップで倒す力道山に人気が集まり、外国人レスラーが何度も反則をするのに対し、力道山は反則をせずに正々堂々と闘い外国人レスラーを空手チョップで倒すと言った演出効果は、戦後のアメリカンコンプレックスの強い日本人を奮い立たせて熱狂させ、力道山は以降も鉄人ルー・テーズとの試合などを通して国民的英雄扱いを受ける様になった訳ですね!
其の後1963(昭和38)年5月24日、某テレビで放送された「WWA世界選手権ザ・デストロイヤーvs力道山」の試合は64.0%もの高視聴率(ビデオ・リサーチ社)だったそうですから凄いですけど、同年12月31日の第14回紅白歌合戦(司会江利チエミ&宮田輝)で叩き出した視聴率は81.4%で、此れは現在に於いても歴代1位です。
まぁBSやらCS等とチャンネル選択が多様化した現在に於いて、斯様な視聴率記録を破られる事は皆無と言えましょう!
因みに、此処で言うBSはブリヂストンでも無ければCSはクライマックスシリーズの意味では在りません!(笑)
斯くして、本日は日曜日なので日課の筋トレをハードメニューで実践しま~す♪…って自分はプロレスラーの様なゴリマッチョは目指してませんので、スリムマッチョを維持します!
てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/02/19 08:33:43 | |
トラックバック(0)