おはよう御座います!
本日の浦和は生憎の雨天で少し寒い朝を迎えております。
さて、本日3月14日は
『ホワイトデー』ですね。
日本で2月14日のバレンタインデーが定着するに従い、若い世代の間で其れにお返しをする風潮が生まれまして、此の動きをキャンデーの販売促進に結び付け、ホワイトデーを催事化した全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会が1978(昭和53)年の総会で制定し、2年間の準備期間を経て1980(昭和55)年の此の日に第1回ホワイトデーが誕生しました。
又、ホワイトデーを3月14日に定めたのは3世紀(269年)のローマで2月14日、兵士の自由結婚禁止政策に背いて結婚しようとした男女を救う為にバレンタイン司教が殉教し、其の1ヶ月後の3月14日に其の男女は改めて永遠の愛を誓い合った事に由来するそうです。
此れに伴い、バレンタインデーの返礼にキャンデーを贈る日として1978(昭和53)年、全国飴菓子工業協同組合ホワイトデー委員会が此の日(3月14日)に制定した『キャンディーの日』でも在りますが、其の前年は1977(昭和52)年に、福岡県の菓子店「石村萬盛堂」がバレンタインデーの返礼にマシュマロを贈る日として、此の日に制定した『マシュマロデー』でも在ります。
しかし、最近ではホワイトデー用のチョコレートも販売されてますから、バレンタインデーの返礼にチョコレートで返済…では無くて返礼と言う「目には目を歯には歯を」的な?(笑)風潮が定着すると、チョコレート業界はWで儲かりますけど(笑)、そうなるとキャンデーやマシュマロ業界もバレンタインデーの領域へ侵略し、仁義なき戦い が勃発するかも知れませんね?(笑)
まぁ貰ったチョコレートに対してチョコレートを返すのは如何なものか?…等とチョコっと悩んだりもしますけど(笑)…
何れにしても、自分は基本的に「倍返し」でお返しする様にしてましたが…最近は同価の物をお返ししてますけど、ドウカしてますカネ~?
そして本日3月14日は1873(明治6)年の此の日
、明治政府が国際結婚を認めると布告を出した日で在る事から『国際結婚の日』でも在ります。
自分はまだ×②✌なので(笑)…国際結婚の経験は在りませんけど…相互國の言葉は勿論、文化や歴史・政治・社会問題・其の國民の考え方や生活様式・価値観などを熟知し互いに理解する事が必要ですよね!
てな訳で、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2017/03/14 07:59:11 | |
トラックバック(0)